杖道および神道夢想流杖術が稽古できる岡山県剣道連盟杖道部会傘下の団体
当会の活動は「岡山の地に杖道を・・・・」を合言葉に岡山県剣道連盟杖道部の前進である杖道同好会として発足し、活動を始めました。岡山県剣道連盟に杖道部として正式に承認されたのち、名称を「桃太郎杖友会」と改め現在に至ります。
杖道は、全日本剣道連盟の統括する三道(剣道、居合道、杖道)の一つとして位置づけられており、古武道である「神道夢想流杖術」をもとに作成した現代武道です。
武道と聞くと、どうしても敷居が高いと感じる方もおられると思いますが、我々も礼節を重んじながら、楽しんで杖道の形を稽古しています。杖道は、前後左右の体捌きを伴った反復稽古により、脳、身体が活性化され、体幹が鍛えられて、姿勢がよくなるなど、健康の維持に好ましい影響があると考えています。当会ページの「よくある質問」を一読していただければ、概略を理解していただけると思います。
杖道という武道を体験してみたい方、健康のために杖道をやってみたい方、杖道を通じて武道を楽しむ仲間と交流を広げたい方など、是非私たちと一緒に稽古しませんか。
What‘s New(お知らせ)
■2026年1月に東京にて開催される、杖道八段・七段・六段審査会(2026.1.23)および地区講習会(2026.1.24~25)を案内します。申し込み期限は11月12日となっています。別紙要項を確認の上、岡剣連杖道部会事務局まで申し込んでください。
■杖道五段以下秋季審査会(2025.11.9)が行われます。受審資格者は漏れがないよう申し込みしてください。申し込み期限は10月19日となっています。審査当日は、岡山マラソンが開催予定ですので、交通規制等があります。交通情報を入手し遅れないようにしてください。
■神道夢想流杖術秋季講習会(2025.11.1~2)が開催されます。会員の参加を期待します。講習会当日、稽古終了後に場所を変え、講師の先生を囲んで懇親会を行います。有志ですが多数の参加を期待します。今回の会場は、水島武道館となります。
■第12回広島杖道大会(2025.11.30)が開催されます。開催場所は、広島県立総合体育館武道場です。前日に交流稽古会(13時から16時)があります。参加自由です。
■令和7年9月15日、第9回岡山県杖道大会が開催されました。当会から二段・三段の部において準優勝が出ました。おめでとうございます。
■令和7年9月7日(日)、杖道伝達会が開催されました。
■令和7年7月19日(土)、有志による暑気払い行いました。
■令和7年7月より、当会の稽古時間が10時から12時までを9時から11時までとします。見学・体験を希望される方は、お気を付けください。
■令和7年6月15日に春季杖道五段以下審査会がありました。当会からは今回受審者はいませんでしたが、表町から3名が1級審査に望み、見事合格しました。おめでとうございます。今回は岡山県下で1級-7名、初段-2名、二段-3名 計12名が審査に臨み、全員が合格しました。今回の審査会は1級が7名おり、県下の杖道の広がりが期待できそうです。
■令和7年6月7日~8日に岡剣連杖道部会主催の杖道強化講習会が開催されました。県連所属の道場から30名の参加があり、当会(表町含む)から14名の会員が参加しました。
■神道夢想流杖術春季講習会(2025.7.5~6)が開催されます。会員の参加を期待します。講習会当日、稽古終了後に場所を変え、講師の先生を囲んで懇親会を行います。有志ですが多数の参加を期待します。
■稽古(2025.5.24)状況を更新しました。
■2025年8月に千葉にて開催される、杖道七段・六段審査会(2025.8.15)および地区講習会(2025.8.16~17)を案内します。申し込み期限は6月8日となっています。別紙要項を確認の上、岡剣連杖道部会事務局まで申し込んでください。
■令和7年度桃太郎杖友会の会費を徴収します。6月末まで事務局(吉澤)へ納入してください。
■令和7年度岡山県剣道連盟および杖道部会の年会費を徴収します。納入期限は6月15日までとなっていますが、5月17日、24日、31日の稽古日に集金しますので、理事(中嶋)までお願いします。なお、前述した稽古日に参加できない方は、連絡をお願いします。
県剣道連盟会費 3,000円 杖道部会会費 2,500円
■令和7年6月15日(日)、令和7年度杖道春季五段以下審査会が、芳田小学校体育館にて実施されます。申し込み期限が6月5日となっていますので、受審希望者は事務局へ手続きをお願いします。
■令和7年6月7日(土)~8日(日)、岡剣連杖道部会主催による杖道強化講習会が、芳田小学校体育館にて開催されます。杖道審査が控えている会員は是非参加してください。
■令和7年4月12日(土)、岡剣連杖道部会主催による杖道講習会(古流稽古会)が、芳田小学校体育館にて開催されました。
■令和7年3月29日(土)、稽古終了後、岡山後楽園内「廉池軒」においてお花見会を行いました。
■新しく「リンク集」ページを作成しました。桃太郎杖友会と関係の深い、また親交がある団体を設定しています。
■八段・七段・六段審査会(令和7年1月24日)および全日本剣道連盟中央・地区講習会(25日、26日)が江戸川区スポーツセンターにて開催されました。当会から七段審査に2名が臨み、黒石 康裕先生が見事合格されました。おめでとうございます。益々のご活躍を期待します。
■第51回全日本杖道大会(令和6年10月13日)において、当会から二段の部(服部、植野ペア)で参戦し最優秀賞に輝いた記事が、「剣道時代2月号」に掲載されました。
■令和7年1月13日(月)、岡山武道館にて鏡開き式があり参加しました。
■令和7年1月4日(土)、桃太郎杖友会の稽古始めがありました。