今日は5回目のクラス活動でした。Web制作クラスではJavaScript (ジャバスクリプト)の基礎を学び、ロボット制御クラスではロボットを動かすプログラミングを学び、ロボットを思い通りに動かすことにチャレンジしていました。
難易度の高い内容に、スムーズにいかなかった生徒もいましたが、先生や仲間と相談しながら、あきらめずに試行錯誤を重ねていました。
アカデミーでは、ただ正解にたどり着くことだけでなく、「筋道を立てて考える力」「小さなミスに気付く力」「問題解決力」を育てることを大切にしています。
これから課題が少しずつ難しくなり、思い通りに進まないことも増えると思いますが、その一つひとつを解決していく経験が、生徒たちの大きな成長につながっていくと考えています。
JavaScriptはHTML・CSSと並んでホームページ作成に必須の言語です。ハイレベルになってきましたが、重要な基礎なのでしっかり身につけましょう!
プログラムが狙い通りに動かない原因は何なのか?
諦めずに、講師や生徒と相談しながら粘り強く進めていました!
今回はセンサーを使ってロボットを制御しました。C言語でプログラムを組んでいるので、一筋縄では行きませんでしたが、1つ課題をクリアしたら次の課題に挑戦して時間いっぱい取り組んでいました!
生徒が自分で作成したプログラムでロボットを動かしている様子です。
今回は「まっすぐ進み、マットの端に来たらタイヤを一回転させて後退する」という課題に取り組みました。