令和7年度(2025年4月~2026年3月)
*2025年4月時点の暫定です。正式な予定が決まり次第更新いたします
5月29日(木) みんいくリーダー研修① みんいくフォーラム
講師 内村直尚氏(久留米大学学長・日本睡眠学会理事長)
【みんいく地域づくり推進委員会】
7月29日(火) 14時~ アンケートを受けての現状分析
11月6日(木) みんいく授業参観、進捗状況確認
1月 成果報告会に向けての準備
【リーダー研修】
7月30日(水) 午前、みんいく面談(基礎編)午後、駒田先生講演会(小中合同研)
11月10日(月) 三池輝久先生みんいく講演会
12月3日(水) みんいく面談(発展編)
【成果報告会】
2月6日(金) 15時半~
令和6年度(2024年)
6月4日(火)講座① 13:50~16:40 三原台小学校
第1部 13:50~14:35(各教室) 公開みんいく授業
第2部 15:00~16:30(体育館) 特別講演
講師 内村直尚氏(久留米大学学長・日本睡眠学会理事長)
「子どもの成長・発達・学習と睡眠との関係~健康づくりのための睡眠ガイド2023「こども版」の紹介~」
【リーダー研修】
7月26日(金)講座② 10:30~12:00 講義、グループワーク 講師;木田哲生先生
みんいくを始めるにあたって、みんいく面談基礎、みんいく調査票の活用など
講座③ 13:30~15:00 特別講義 講師;三池輝久先生
みんいくに必要とされる医学的背景、脳の発達と睡眠の関係
11月11日(月)講座④ 15:00~17:00 特別講義 講師;柳沢正史先生
「睡眠覚醒の謎に挑む」眠りのしくみや睡眠が私たちに何をもたらすかを解説
12月3日(火) 講座⑤ 15:30~17:00 講義、グループワーク 講師;木田哲生先生
みんいく面談発展、各自の実践例をもとに面談技法の習得
令和7年2月6日(木)講座⑥15:30~17:00 みんいく実践成果報告会修了式
活動成果をまとめ、発表。幼保こども園、小学校、中学校での「みんいく」実践成果報告を考察・交流。終了証書の授与
【地域づくり推進委員会】
7月29日(月) 14時~ アンケート分析
11月7日(木) 16時~ 進捗状況確認
令和7年1月24日(金) 成果報告会に向けての準備
1月30日(木) 成果報告会に向けたリハーサル
2月6日(木) 成果報告会
令和5年(2023年)
6月8日(木) 14:20~16:50 三原台中学校
講座①みんいくフォーラム公開授業、特別講演
講師 内村直尚氏(久留米大学学長・日本睡眠学会理事長)
みんいく授業見学、特別講演「子どもの成長・発達・学習と睡眠~よりよい睡眠が脳とこころとからだを育てる~」
7月27日(木) 10:30~12:00 南図書館ホール
講座②講義、グループワーク 講師 木田哲生氏
みんいくを始めるにあたって、みんいく面談基礎、みんいく調査票の活用など
7月27日(木) 13:00~14:20 南図書館ホール
講座③特別講義 講師 三池輝久氏
みんいくに必要とされる医学的背景、脳の発達と睡眠の関係
7月28日(金) 14:00~15:30 三原台中学校
みんいく地域づくり推進委員会
10月5日(木) 15:00~16:30 三原台中学校
みんいく地域づくり推進委員会
10月23日(月) 15:00~17:00 ビッグアイ(オンライン)
講座④特別講義 講師 柳沢正史氏
「睡眠覚醒の謎に挑む」眠りのしくみや睡眠が私たちに何をもたらすかを解説
11月7日(火) 10:00~12:00 みんいくホームページ作成会議
12月1日(金) 15:30~17:00 三原台中学校
講座⑤講義、グループワーク 講師 木田哲生氏
みんいく面談発展、各自の実践例をのとに面談技法の習得
令和6年(2024年)
2月21日(水) 15:30~17:00 泉北高倉小学校
講座⑥みんいく実践成果報告会修了式
活動成果をまとめ、発表。幼保こども園、小学校、中学校での「みんいく」実践成果報告を考察・交流。終了証書の授与
令和4年(2022年)
6月9日 第4回「みんいく」フォーラム
特別講演 「みんいくのすすめ」
講師 堺市教育委員会生徒指導課 木田哲生主任指導主事
7月17日 堺フィルハーモニー交響楽第47回定期演奏会 SAYAKAホール
1767回トヨタコミュニティコンサート
みんいくブース展示、みんいく絵本販売
7月26日 みんいく地域づくり推進委員会(第1回)
7月27日 みんいくリーダー研修③ ビッグアイ
特別講義 子どもたちの生活リズムと体内時計
講師 明石 真先生(山口大学時間学研究所 教授)
9月14日 みんいくホームページ作成会議
10月4日 みんいくリーダー研修④ 堺市南図書館(オンライン)
特別講義 子どもたちの成長におけるスマホ使用の弊害、適切なスマホ使用への指導等
講師 竹内 和雄先生(兵庫県立大学環境人間学部 准教授)
10月30日 教育学×医学でわかった親子の「どうしても起きられない」をなくす本 発刊
10月31日 みんいく地域づくり推進委員会(第2回)
目的:子どもたちの「生命」LIFEを守る
目標:子どもたちのスマホ・ゲーム使用に関する現状を知り、子どもたちの睡眠を守るための具体的な対策を検討する。
三原台中学校生徒会参加
12月1日 みんいくリーダー研修⑤ 堺市南図書館
みんいく講演会 「みんいく」が必要とされる医学的背景
講師:三池輝久先生
令和5年(2023年)
3月20日 最高のリターンをもたらす超・睡眠術 30のアクションで眠りの質を高める 発刊
3月22日 令和5年度みんいく実践成果報告会 三原台小学校
令和3年(2021年)
4月26日 「ねこすけくんがねているあいだに…」発刊
7月26日 みんいく地域づくり推進委員会(第1回)
12月7日 みんいく講演会 堺市南図書館
「みんいく(眠育)が必要とされる医学的背景」
講師 三池輝久先生(熊本大学名誉教授)
令和2年(2020年)
12月17日 みんいく講演会 オンライン開催
「ネット・ゲーム依存の防止に向けて」
講師 西村光太郎先生(依存症治療の最先端 久里浜医療センター 精神科医長)
平成31年(2019年)
4月 「みんいくdvd-みんいくってなあに?-」完成 市内全学校園に配布
令和元年
5月16日 第3回みんいくフォーラム(全学年公開授業) みんいくリーダー研修①
6月21日 みんいくリーダー研修② 堺市南図書館
講師 三池輝久先生(熊本大学名誉教授)
7月23日 みんいく地域づくり推進委員会(第1回)
アンケート分析、まとめ、発信
7月29日 小中合同夏季研修会 みんいく講演会 ビッグアイ みんいくリーダー研修③
「寝る子は伸びる 眠育に活かす睡眠学」
講師 宮﨑総一郎先生(中部大学特任教授・日本睡眠教育機構理事長)
8月27日 みんいく地域づくり推進委員会(第3回)
活動計画
9月3日 南区子どもの健全育成にかかる地域活動団体意見交換会プラットホーム
10月8日 みんいくリーダー研修④
11月3日「さいとうしのぶ 絵本ライブ」 堺市南図書館
ねこすけくん みんいくってなあに?
11月8日 第14回小中一貫教育全国サミット㏌堺 アゴーラ堺
11月22日 みんいく地域づくり推進委員会(第4回)
令和2年(2020年)
1月23日 みんいくリーダー研修⑤
こんな場合どうしたらいい?
プロに聞くねんねトラブル改善方法
講師 愛波 文氏(日本人初乳幼児の睡眠コンサルタント)
1月 令和元年度 「家庭教育支援チーム」の活動に係る文部科学大臣表彰
1月28日 みんいく地域づくり推進委員会(第5回)
2月15日 コミュニティハウスReMyHouse(堺市南区新檜尾台)にてみんいく紹介
平成30年(2018年)
6月22日 みんいくリーダー研修① 開校式 オリエンテーション 講義
自己紹介、ガイダンス、年間計画
みんいく基礎理論、概要説明、睡眠朝食調査実施方法、コメント記入練習、アンケート実施方法
7月9日 第2回みんいくフォーラム「大人のためのみんいく」 堺市立堺高校
〜良質な睡眠が子どもの未来をつくる〜 「スタンフォード式最高の睡眠」
講師 西野精治先生(スタンフォード式最高の睡眠著者)
三原台校区の3年間実践研究成果について
7月20日 みんいくロケットスタートプログラム実行委員会(第2回)
みんいくビデオ作成
8月9日 みんいくリーダー研修③ 南図書館
「みんいく」が必要とされる医学的背景
講師 三池輝久先生(熊本大学名誉教授)
10月12日 みんいくリーダー研修④ みんいく面談基礎編
みんいく面談①
基礎理論、カウンセリング論の講義
事例を通じて、面談技法の習得
11月19日 一般社団法人化会議
11月25日 みんいくビデオ撮影
12月8日 第2回みんいくサミット
みんいく地域づくり推進委員会(第4回)
平成31年(2019年)
1月24日 みんいく地域づくり推進委員会(第5回)
3月 南区子どもの健全育成にかかる地域活動団体意見交換会
3月5日 平成30年度みんいく実践成果報告会
対談 西野精治先生×木田哲生先生
「睡眠の研究者と眠育の研究者の共演」
・さいとうしのぶさん原画展
◎活動成果をまとめ、発表。幼保こども園、小学校、中学校での「みんいく」実践成果報告を考察・交流。
修了証書の授与。
平成29年度(2017年度)
6月23日 第1回みんいくフォーラム 三原台中学校体育館 みんいくリーダー研修①
〜今から始めるための研修会〜
6月 啓発チラシ全市配布
6月 みんいくTシャツ製作
7月20日 睡眠教育(みんいく)のすすめ 発刊
7月28日 みんいく地域づくり推進委員会(第1回)
8月9日 みんいくリーダー研修②
8月20日「みんいく」ハンドブック発刊
10月20日 みんいくリーダー研修③ 堺市立堺高校
「子どもたちの健康と幸せを守る眠育」 講師 三池輝久先生
10月23日 みんいく地域づくり推進委員会(第3回)
12月26日 日本眠育推進協議会創設への提言 設立発起人三池輝久先生
平成30年(2018年)
1月18日 みんいくリーダー研修④
1月26日 大阪府立高校第6ブロックPTA 研修会 大阪府立天王寺高校
「睡眠が変われば子どもが変わる」〜みんいく(睡眠教育)のすすめ〜 講師 木田先生
1月29日 みんいく地域づくり推進委員会(第4回)
3月1日 「ねこすけくんなんじにねたん?」発刊
3月6日 赤井マタニティクリニック講演 講師 木田先生
3月8日 平成29年度みんいく実践成果報告会 泉北高倉小学校
・さいとうしのぶさん読み聞かせ
みんいくリーダー研修⑤
平成28年(2016年)
4月30日 新・睡眠を考える本 発刊 ―小学校1年生から中学校3年生の「みんいく」―
5月25日 みんいくリーダー研修① みんいくリーダー研修テキスト
◎自己紹介、ガイダンス、年間計画。
みんいく基礎理論、概要説明、睡眠朝食調査実施方法、コメント記入練習。
6月22日 みんいく地域づくり推進委員会(第1回) 早寝・早起き・朝ごはん運動推進委員会より名称変更
みんいくリーダー研修②
◎学校と地域の連携・協働化論講義。睡眠に関する一斉調査アンケート分析。
乳幼児期~青少年期の子どもたちの課題を分析。
みんいくを通じて他校種と連携し、地域づくりを進める現場の体験。
7月29日 三原台中学校区 小中合同夏季研修会 南図書館
「みんいく」で輝く子どもたち
・子どもたちの脳を守れ 講師 三池輝久先生 ・調査票読取実習 前田 勉先生
みんいく地域づくり推進委員会(第2回) みんいくリーダー研修③
◎専門家(三池先生,前田先生)による研修。医学的知見及び、実践指導について。
9月25日〜10月7日 大教大連合教職大学院プログラム(海外実習) 木田先生
フィンランド・イタリア
10月12日 みんいく地域づくり推進委員会(第3回)
10月14日 みんいくリーダー研修④ 泉北高倉小学校
みんいくが必要とされる医学的背景(発展編)
生活リズムと生きる力 講師 三池輝久先生
◎三池氏による研修2回目。前回に引き続き、より発展的な内容に踏み込む。
11月8日 みんいくリーダー研修⑤ いずみがおか幼稚園
◎みんいく面談①基礎理論、カウンセリング論の講義。事例を通じて、面談技法の習得。
11月11日 65回読売教育賞 児童生徒指導部門最優秀賞受賞
11月15日 28年度読売教育賞最優秀賞受賞
みんいく公開授業 三池医師と木田教諭による協働授業
熊本大地震と睡眠について
12月9日 みんいくリーダー研修⑥
◎みんいく面談➁自分の実践事例をもとに、内容分析。
平成29年(2017年)
1月30日 みんいく地域づくり推進委員会(第4回)
成果進捗状況
・絵本 ・毎月10日はよねるデー、のぼり、ポスター
・紙芝居 ・みんいくラップ
・青パトステッカー・アナウンス
・ホームページ
3月10日 平成28年度「みんいく」実践成果報告会
・メイキングビデオ・つながるビデオ
・冨井さんの想い
講評 三池輝久先生
みんいくリーダー研修⑦
◎活動成果をまとめ、発表。
幼保こども園、小学校、中学校での「みんいく」実践成果報告を考察・交流。
修了証書の授与。
3月17日 「平成28年度 優れた『早寝早起き朝ごはん』運動の推進にかかる文部科学省大臣賞」表彰
平成27年(2015年)
1月8日 NHKクローズアップ現代 放送
【不登校12万人のかげで〜広がる子どもの睡眠障害〜】
2月 三原台中学校にて睡眠状況を調査
3月 みんいく実行委員会
4月 「睡眠を考える本」
「みんいくファイル」作成
5月20日 睡眠授業(三原台中学校)
7月28日 三原台中学校校区 小中合同夏季研修会 南図書館
「子供を伸ばす偉大な事実」
講師 三池輝久先生(熊本大学名誉教授・小児科医)
前田 勉先生(元中学校校長・NPO法人里豊夢わかさ理事長)
9月12日 堺市中学校PTA協議会 中央研修会発表 栂文化会館
9月30日 第2回 早寝・早起き・朝ごはん運動推進委員会
校区6400人に実施したアンケート結果データをもとに
グループワーク形式で課題や改善点を検討
10月19日 第3回 早寝・早起き・朝ごはん運動推進委員会
・「眠育」啓発ポスター作製 テーマは「愛」
・「みんいく実践ノート」作製にむけて
10月24日 中学校PTA・青少年健全育成協議会共催 教育講演会
「特別授業」〜ねむるキミに未来がひらく〜 講師 三池輝久先生
12月14日 第4回 早寝・早起き・朝ごはん運動推進委員会
眠育啓発ポスター発表会 ・「9時に寝かせてくれてありがとう」・すいミン・スマホタル君
平成28年(2016年)
1月9日・10日 毎日新聞掲載
1月16日 61回大阪府PTA研究大会
大阪府PTA協議会団体表彰受賞(阿倍野区民センター)
2月23日 ・NHKニュース おはよう日本
・教育サポート講座報告会(堺市役所)
3月7日 平成27年度三原台中学校区
「みんいく実践成果報告会」 みはらホール
©min-iku tiikizukuri suisin iinkai