泉北高倉小学校 先生チーム 作
三原台小学校 先生チーム 作
三原台中学校 先生チーム 作
イラスト提供:さいとうしのぶ先生
デザイン:三原台地域住民班
保育所幼稚園こども園先生チーム 作
小学校先生チーム 作
三原台中学校先生&PTAチームⅡ 作
三原台中学校先生&PTAチームⅠ 作
Tシャツ制作
三原台中学校PTA
(2017年)
背中にはおしゃれなロゴがプリントされています
みんいく缶バッチ
イラスト提供:
さいとうしのぶ先生
企画:三原台地域住民班
(2019年)
小学校保護者向けみんいくDVD
「みんいくってなあに?」(2019年)
小学校入学のお子様と保護者を対象に、
みんいくをわかりやすく解説したDVDです。
前半は羊のぬいぐるみ「みんいくの伝道師ネル」が
みんいくについてやさしく教えてくれます。
後半は三池輝久先生と木田哲生先生の対談や、
西野精治先生、さいとうしのぶ先生からの
メッセージなど。
※ダイジェスト版がこのサイトのトップページで見られます。
青パトによる宣伝活動
【青パトとは】
大阪府に認定された、青色回転灯を装備した自動車による自主防犯パトロールのことをいいます。青色防犯パトロールは、地域の子どもの見守り活動やその他様々な防犯パトロールなどに効果的に運用されています。
三原台中学校区では、
車体にはみんいく公式キャラクター”すいミン”のイラストのステッカーが貼られ、早寝早起き朝ごはんを呼びかけるアナウンスを流しながら巡回してくださっています。
小学校では、「毎月10日は はよねるデー」と定めて、
宿題をいつもより少なくするなどして、早寝を呼びかけています。
三原台小学校の先生が考えてくださったみんいく公式キャラクター”すいミン”がデザインされたステッカーです。
みんいく公式キャラクター”ネル"のぬいぐるみ
いずみがおか幼稚園の先生が手作りしてくださいました。
みんいくDVDの中で出演者がかぶっていた帽子です。これも手作りです。
睡眠を考える本・新睡眠を考える本
(2015年・2016年)
みんいくを始めた1年目、2年目に作成した、
みんいく授業の教科書です。
内容は三池先生と木田先生が作ってくださり、製本は手作業で行いました。
2019年11月3日 堺市南図書館で開催された、さいとうしのぶさんの絵本ライブで、
「ねこすけくんなんじにねたん?」の絵本を読み聞かせした時に使用した、頭につける手作りのお面です。
©min-iku tiikizukuri suisin iinkai