次の事『SPI*対策』 『自己PR』 『面接訓練』 『臨地実務実習(≒インターン)対策』 『業界研究』
こういった事への準備を
①活動開始のデッドラインぎりぎりでようやく開始するようでは失敗する
②活度開始のデッドラインの段階で諦めてしまって結局失敗する
⇒『自分の立ち位置』を知ろう
*SPIはSynthetic Personality Inventory(総合適性検査)の略で、個人の資質をベースとした採用選考に寄与したいという考え方から生まれたもの。 一般社会人として広く必要とされる資質(性格・能力)を測定する適性検査として利用されている。SPIの検査は、大きく分けて「性格検査」と「能力検査」に分かれる。 対策時間としての目安 50[hour]=2[hour/day]×1[month]
就活で自分と競うことになる他大学の優秀な学生たちは、高校生のうちからある程度自分の進路をDISIDEして情報を仕入れようと活動している。
志望の『企業分析』や『業界分析』は、今すぐにでも行える。⇒今すぐにでもリサーチ開始を。
1年入学時~4年卒業時まで、ざっくりと1500日。
就活で3年から動かなければならないと考えると、その半分の750日。
ここから刻一刻と残り時間は0に近づいていく。
一刻も早く『第一志望の業界業種』群ををCHOOSEするのが吉。
⇒業界についてある程度知識を持っている友人知人がいればその人に聞く。
⇒ネット(マイナビやリクナビ、エンジャパンなど)から採用条件面などの情報をリサーチする。
⇒実際にその企業や職種に就いている人の話を聞く機会を作る(直接その企業に飛び込み営業掛けて上手くいく事も)。
就職活動の解禁日は、3学年の3月からとされてはいますが、それは建前上の”本番開始日”と認識すべし。あくまでエントリーシートの受け開始が3月ということ。
⇒当然その前までに一通りの就活準備(エントリーシート*、筆記試験対策、面接対策)が整っていなければならない。きちんと受付通せた学生だけが6月の面接に進める権利を得られる。
*エントリーシート:基礎知識・書き方・マナー
ただ授業を受講して単位を取得すればよいなんて意識では、到底就職戦線で生き残れません。
1学年はじめ~2学年終わりまでの2年間は、何か1つ目標を決めて『必死にそれに打ち込む』べし。
【目的1】面接やエントリーシートのネタになる。
【目的2】ポートフォリオという形で就活の武器にできる。
実際にゲームや映像作品制作に打ち込む以外にも・・・
学問に打ち込んだ!は有効⇒『TOEIC』『簿記資格』『情報処理資格』『CG資格』etc.
対人能力を強化することは有効⇒複数人で何かに取り組む。課外活動でダイバーシティーな人間関係を磨くのも有効。
3年では、筆記試験対策の準備を万全に。問題集とかも出ているし、大学の就職担当やキャリアセンターを頼るのも一つの手である。
【貴重参考情報】大学生がゲーム会社にプログラマーとして内定が出るまでやってたことを晒す - Gaming Life (hatenablog.com)
企業が新卒社員の採用を行うにあたって、入社志望者のスキル・アビリティーや人となりを把握ために行こなわれる適性検査と呼ばれるテスト。2020年調査では87.8%の企業が「適性検査」や「筆記試験」を実施しており、志望の企業や職種に就くためには十分な対策しておく必要がある。
https://www.recruit-ms.co.jp/freshers/spi-001.html
ESとはエントリーシートの事を意味し、就活において学生が企業に提出する応募書類。志望企業へ自分をアピールする第一歩となる。
採用面接の時の参考資料として使われるとともに、大手企業などでは第1次選考での合否判断資料になることが多いので、きちんと書き方や提出の手順を把握しておく必要がある。
https://job.rikunabi.com/contents/entrysheet/4570/
就活で書類審査や採用試験を通過すると行われるのが採用面接。
面接の流れと受付から退室までのマナー、よく聞かれる質問とその意図、答えを準備するときのポイントを把握しておくことで、就活に於いてここまでたどり着いておきながらスポイルしてしまうような顛末を避ける冷静な対応ができるというものです。
https://careerpark-agent.jp/column/68
http://hr-recruit.jp/articles/practical4
https://shinsotsu.mynavi-agent.jp/knowhow/category/interview.html
【参考】企業の各ポスト別新卒採用で重視するポイント
経営者:1位『主体性』 同率1位『コミュニケーション能力』 3位『誠実性』
幹部・役員クラス:1位『コミュニケーション能力』 同率1位『協調性』 3位『チャレンジ精神』
部長クラス:1位『主体性』 同率1位『誠実性』 3位『コミュニケーション能力』 同率3位『チャレンジ精神』
課長クラス:1位『主体性』 2位『チャレンジ精神』 3位『責任感』
<Under construction>
以下順不同
任天堂の昨年(2021年)の入社記事を参考にしてみてください。バンナム、コナミ、カプコン、スクエニとの比較情報もあります。
就活攻略論【任天堂の採用大学は?】学歴フィルターの有無や就職情報を徹底解説! より以下抜粋
【就職偏差値:75】
任天堂
【就職偏差値:68】
バンダイナムコゲームス
【就職偏差値:67】
コナミ・セガ
【就職偏差値:65】
SCE・カプコン・タカラトミー
【就職偏差値:64】
スクエアエニックス・インテリジェントシステムズ
【就職偏差値:62】
コーエーテクモゲームス・レベルファイブ
【就職偏差値:60】
アトラス・ポリフォニーデジタル
【就職偏差値:58】
バンプレスト・ゲームフリーク・HAL研究所
【就職偏差値:56】
フロムソフトウェア・クリーチャーズ
【就職偏差値:55】
元気・ハドソン・トライエース・エス.アール.ディー・エイティング・ジニアス
2023年卒学生を対象にした就職人気企業ランキング発表-学情