この度は明治大学応援団のホームページをご覧いただき、誠に有難うございます。
本年度、当団吹奏楽部幹事長を務めさせていただきます、渡辺千夏と申します。どうぞ宜しくお願いいたします。
本年度の当吹奏楽部のスローガンは、「英華発外(えいかはつがい)」でございます。
こちらは、内面のすぐれた精神や美しさなどが表面に表れることを指す四字熟語になります。この言葉の由来は、古代中国の基本経典『礼記』の中で、音楽に対する見解や理想が述べられた『楽記』という章に記載があります。
原文:和順、中(うち)に積みて、英華外に発(あらわ)る。ただ楽は以って偽りを為すべからず。
口語訳:(すぐれた)音楽は、その内部に和合温順の精神が積み蓄えられ、それが力強く外部に発出して、美しい曲調を成すものであって、(内部に蓄積の無い精神が、技巧のみに頼って表現を試みても、)音楽ばかりは、虚偽では作ることができないのである。
参考:明治書院 新釈漢文大系「礼記(中)」より
当吹奏楽部は、人を応援する団体である以上、音楽によって聴く人の心を動かす奏者であり続けなければなりません。そのためには、部員一人一人が日々豊かな心を育みながら活動していく必要がございます。
私は、心豊かな人の特徴として、相互尊重が出来ることを挙げます。相手のことを蔑ろにすることも、自分の思いを飲み込んでしまうこともなく、相手の感情や意見を尊重しつつ、自分の考えも大切に出来る、それが真の心の豊かさであると考えます。また、演奏者にこの心構えがなければ、「英華発外」の意味の通り、美しい音楽を奏でることはできないと考えております。幹事長として、建設的でありながら調和性の高い自己主張が出来る、心豊かな部員の育成に努めてまいります。
聴いてくださる方々の心に寄り添い、そして励まし、明日への活力になるような、そんな音楽を創り上げることができるよう、部員一同日々の練習に励んでおります。本年度も多くの場所で、部員の豊かな情感の乗った演奏を皆様にお届けすることをお約束します。
末筆ではございますが、我々明治大学応援団を日頃から応援してくださる皆様に心より感謝申し上げます。
今後共変わらぬご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
令和七年元日
明治大学応援団 吹奏楽部
幹事長 渡辺千夏