テスト期間で部活動がない時を狙って、側溝清掃しました。
雨あがりの部活動が早くできるといいですね。
今年も明治地区ふるさとまつりに出店しました。メニューは恒例のチヂミと豚汁です。作っている側から美味しそうです!
おやじの会の活動軍資金となるため、売上が気になるところです。
⬆︎画像をタップするとYouTube再生します⬆︎
(3:34)
チャリスポ=チャリティ・スポーツ。レクリエーションの際に寄付金を募って子どもたちのための地域活動に寄付しています。
そして、おやじ vs 先生の対戦結果はいかに!
(2:21)
毎年恒例の諏訪神社例大祭パトロール。コロナ禍が明けてのお祭りは楽しい!でも人もゴミもいっぱいでした。
(1:01)
おやじが本気を出してプール清掃する姿を残します。前年の難所を次年には乗り越える、新兵器投入、気づきにくい場所の掃除、そして汚水との戦い。
(2:33)
今年もプール清掃しました。水抜いてみたけどあまり汚れてなさそう?
陸上部の生徒たちも手伝ってくれました。
(2:58)
コロナが明けてようやく保護者が観戦できるようになりました。来校ルールが変わったので、学校から警備を依頼されました。
(2:28)
生徒会主導のひまわりプロジェクトのために、おやじは土づくりに勤しみます。これを機に近隣住宅との境界の雑草だって綺麗にします。(家に帰ると「自宅の草むしりはしないの?」って言われます)
新1年生のおやじとの初の交流の場でもあります。よろしくお願いします。
(3:46)
美術部の皆さんが心を込めて作ってくれたお祝いの黒板ボードを設置しました。おやじの会への入会勧誘のご挨拶させていただきました。
(3:59)