入学式での新人勧誘からおやじの会の新年度は始まります。平日だったのに会員のみなさんが集まって勧誘してくれたおかげで、新たな仲間たちがたくさん入ってくれました。
定例会は、学校と行事の確認などの他に爆笑近況報告なども行います(笑)。定例会後には夕方から懇親会。呑める人も呑めない人も田中亭(会のOBのお宅で開催される飲み会なんです)でリーズナブル&おいしく乾杯!
7月に行われる諏訪神社祭りの夜には紫のおやじTシャツに身を包み、パトロール。地域安寧の一助になっているかな?
五月に行われる運動会。続々と押し寄せる自転車の整理におやじのパワーが全開です。
綱引きにも参戦!
おやじの会のテントはむさくるしいですが、涼しいですよ。遊びにきてください。ここは入学式に並んで新人勧誘の大舞台なんです。みなさんお気軽に立ち寄ってみてください。
あいにくの雨でソフトボールは急遽中止に。体育館内のバレーとバスケット、さらにストラックアウト。鵠沼からおやじの会の大組織KFPが参戦してくれました。おかげ大盛況! PTAのみなさんもピンクTシャツで大活躍いただきましたよ。
生徒からお願いを受けて行われた、カビだらけで臭いプール更衣室の清掃。これは生徒たちに喜ばれました。そして側溝やプールサイドの掃除。その後のプール解放。
プールでクールダウンした後に新会長宅でのバーベキュー。 海産物が最高にうまかったなあ。なんとウナギ(蒲焼&白焼まで!)もあったんです! おやじの会恐るべし。
飲み会の席で偶然船舶免許の話しが出たら、なんと5人も免許を持ってました。それならレンタルしてみんなで海上に行こーう と始まったのが海会です。
今年は船2艇水上オートバイ1艇をレンタル。ウェイクボード艇に釣り艇、シュノーケリングなど、湘南おやじを満喫できる1日になりました。
文化祭の日は教室1室お借りしてアームレスリングを開催します。おやじもPTAもまだまだ中学生には(たまにしか負けません 笑)。今年は新たに学年チャンピオンを決めました。生徒が教室に入りきれないほどの大盛況。
午前中は校庭の花壇の草取りと清掃。一年ぶりの大掃除で雑草がごみ袋に何袋も詰め込まれました。 また5年ぶりのトロフィー磨きも実施 過去の栄光の数々は学校の宝物です
秋晴れが多いはずの10月。前日から土砂降りの雨。予報も昼まで雨だったのに朝まで降り続いた雨が奇跡のように上がって一気に晴天に。
それでも地面は水たまりだらけ。それを他のテントの分まで水をはけさせ、砂をまいて、どうにか開店にこぎ着けました。
チヂミにモツ煮込み大盛況でした。おやじの会の唯一の収入源で、文化祭のアームレスリング大会の景品代に充てています。
年内最後のおやじの会の行事が11月の秋チャリスポ。晴天で気分がいい! ソフトボールは想定外の大接戦! 常勝の先生チームについにおやじが勝利を収める!
バスケも順当に先生チームの圧勝。リベンジだ!
午前中は体育館の裏庭整備。広くて雑草ぼうぼう これはやりがい満点でした。