実験中、トンボと一緒に。
2022年に始まったばかりの研究室です。研究室英語名の mazlab は、前田の英語でのニックネーム maz から。
2024年度はB4が7人、M1が1人、M2が3人になる予定です。
2023年度は以下の体制です:
PI(principal investigator, 研究主宰者)の前田 将輝(まえだ まさてる)准教授
学部生 (B4) 8人
博士前期課程 (M1) 3人
2022年度はB4が4人でした。
以下のような方々と共同研究をしています(順不同)
Professor Richard J. Bomphrey (Royal Veterinary College, UK): トンボの飛翔など
岡村 太路(名古屋大 依田・後藤ラボ D1, JSPS DC1): 海棲哺乳類の遊泳
田中博人 准教授(東京工業大学): ペンギンの遊泳など
菊地デイル万次郎 助教(東京農業大学): 鳥の飛翔など
他に現在進行中のプロジェクトとして、鳥・昆虫・海洋哺乳類・植物に関連する日本の複数の大学や研究機関の研究者・大学院生と協力しています(協力者は随時追加・更新していきます)。本格的に一緒に論文書いてるぞ、というわけではないがゆるいつながりのある人々として:
甘田 岳 博士@JAMSTEC (植物のトライコーム→永久凍土)
加賀谷 勝史 博士@東大 (神経生理→シャコパンチ→リザバ→Self-organized criticality)
などなど…