4月 監査会
5月 評議員会
6月 理事会
8月23日~25日 第51回中国・四国地区子ども会ジュニア・リーダー研修会(松山市)
8月17日 ペットボトルロケット打上大会 総合運動公園
9月28日~29日 三市交流事業(松江市)
10月12日 松江市子どもグラウンドゴルフ大会
11月9日~10日 第54回中国・四国地区子ども会育成研究協議会(徳島県)
1月 25日 市民憲章かるた中央大会(総合体育館サブアリーナ)
3月 理事会
3月 機関紙「松江っ子」73号発行予定
講師の指導のもとペットボトルと部品で製作し、水とポンプ入れた空気の力で打上を行い飛距離を競います。身近な素材で科学の楽しさを実感できる大会です。市子連は運営の補助を行っています。
中国・四国地区の10県(市)のジュニア・リーダーが集い研鑽を深める研修会です。持ち回りで開催しています
松江市(日本海)・尾道市(瀬戸内海)・高知市(太平洋)の3つの海をつなぐ子ども会の交流会を平成14年から行い、広域的なコミュニケーション力を育んでいます。持ち回りで開催しています
松江市子連の主催行事です。各地区からチーム出場し秋空の下でプレイします。
中国・四国地区の10県(市)の育成者が集まり、講演会や分科会を通して意見交換して育成者として向上を図るものです。持ち回りで開催しいます
松江市市民憲章推進協議会・主催 松江市子連・主管の事業です。地区ごとにチーム出場し競います。松江で公募して作られたかるたで地域への愛着を深めます。
松江市子連が関わる事業の様子や各地区の子ども会活動を掲載し発行しています。小・中学生のご家庭に学校と通じて配布しています。
松江市子ども会育成協議会連合会 会長あいさつ
松江市子ども会育成協議会連合会は、子をもつ親はもとより広く地域の人々が関わり次代を担う子どもたちを健やかに育成することを基本方針としています。
活動の内容として、不測の事態に備える子ども会安全共済会の促進、育成者・指導者及びジュニア・リーダーの発掘と養成や、機関紙「松江っ子」による広報活動などを皆様のご協力を得ながら行っております。
今期も、子ども会という子どもの居場所で、沢山の手を繋いでいけるよう充実を図っていきたいと考えております。
引き続き、協議会の取り組みにご支援、ご協力をいただきますようお願いいたします。
松江市子ども会育成協議会連合会会長 角田千年
この会は松江市内の各公民館地区ごとの「地区子ども会育成協議会」をもって組織しています。
理事36名 評議員22名 監事2名
会 長 角田 千年
副会長 吉金 隆
副会長 岩元 敏子
総務部長 古藤 啓一
広報部長 金山 光幸
研修指導部長 吉野 誠二
事業部長 長岡 和志
ジュニア・リーダー部長 高木 麻友美
事務局長 米山 隆
理事会の様子
評議員会の様子