松江市子ども会育成協議会連合会
当会は、子ども会という子どもの世界を、地域から見守っていく団体です。
当会は、子ども会という子どもの世界を、地域から見守っていく団体です。
松江市総合運動公園にて、松江市ペットボトルロケット打上大会が解されました。製作や打上に長年携わるスタッフたちは腕がなります。自作したロケットを持ち込む部門・製作+そのあと打上る部門合わせて約60名の参加ありました。
親子でがんばって作成したロケットに水を入れて、空気ポンプで力いっぱい水圧をかけると、勢いよく打ちあがります。こんなに飛ぶの?!と、はしゃぐ、たくさんの親子さんたちが見られました。
科学への関心・興味を深めるきっかけになれば、というこの事業。青空のもと、来年もまた沢山の親子さんたちに、学び楽しんでいただきたいです。
一仕事終え、ほっとするジュニアリーダー
5月21日(日) 松江レイクラインに乗り、松江市内を探索しました。ミッションを与えられ、成功したポイントをつなげてビンゴ達成なるか。今日は、中学生さん3人、ユースリーダー(青年リーダー)3人で行いました。
改めて、自分たちの街を散策した一日。この街のことを、紹介・案内できる中学生たちです。
ぐるっとレイクラインバスに乗り込みます。
内装はクラッシック
市役所新庁舎で、たそがれたり、
ビル展望台にお邪魔したり。
なんのポーズ?
今度は、案内する側だね。
令和5年度 市子連評議員会におきまして
朝日地区 大野良枝 さま
令和5年度 島根県子ども会連合会総会におきまして
法吉地区 内田泰子 さま
2名の育成者が長年の活動を称えて表彰されました。誠におめでとうございます。
松江市子連表彰
島根県子連表彰
12月3日(土) 朝日公民館で、松江市子連J.L.Cクリスマス会を開催しました。今日は、中学生さん2人、ユースリーダー(青年リーダー)4人で行いました。
クリスマス会のプログラムは
・ホットケーキを焼いて、色々なデコをして食べよう!
・みんなで、持っているボードゲームなどを持ち寄って遊ぼう!
・レクして遊ぼう!
・プレゼント交換(くじ引き形式)しよう!
ホットケーキは小さくきつね色に焼いて、生クリームやフルーツでデコレーション。食べた後は、家で楽しんでるお勧めのゲームを持ち寄って色々試してみたり、プレゼント交換したりと、時間を忘れて楽しく過ごしました。
次回の松江市子連J.L.Cプチミーティングは、R5.1.28(土)です。市民憲章かるたとりを行う予定です。
ホットケーキ作り。生地を良く練って、一口サイズに焼きましょう
ふっくら、きつね色に焼けました
ユースリーダーはサンドイッチ係です
出来た!クリスマス会なのにお正月みたい、、
お腹いっぱい。その後は、みんなで持ち寄ったゲームで遊びます
ルールを教え合って、時間足りないね。楽しかったね。
11月27日(日) 市民活動センタースティックビルで、プチミーティングを開催しました。今日は、中学生さん4人、シニアリーダー4人、市子連会長も顔を出されました。
まず、過日の中国・四国地区子ども会育成研のお土産の、100%オレンジジュースで乾杯🌸
そして、これから使っていくネームカードを作って、自己紹介しました。
そのあとは、12月11日のクリスマス会の計画を、シニアリーダーのファシリで進め、詳細は中学生たちだけで話し合い、決めていきました。
・ホットケーキを焼いて、色々なデコをして食べよう!
・みんなで、持っているボードゲームなどを持ち寄って遊ぼう!
・レクして遊ぼう!
・プレゼント交換(くじ引き形式)しよう!
購入する材料や、タイムスケジュールも決まりました。当日が楽しみですね。
そのあとは、松江市子連広報から依頼を受けている、広報誌「松江っ子」の題字のデザイン作り。短い時間でしたが、沢山考えてお話が進んだミーティングでした。
今日も集まってくれてありがとう
じゃんけんで勝つと、今日の書記だよ
中学生さんが話合いする傍らでは、兄さん姉さんが打合せ
松江っ子の題字デザイン。意外と難しいね
11月12日(土)~13日(日)、愛媛県松山市にて開催され、松江市子連からは10名で参加してきました。基調講演のあと、5つの分科会に分かれて、意見を交わし合いました。
松山市子連 山本会長あいさつ
第3分科会の様子
12日の松山市は、晴れ。
今日のレクは焼きそばじゃんけん
シニアさんのネタが豊富、、
松江っ子のタイトルデザインを無茶ぶりされ、悩む。
9月23日、出雲市カミアリーナで開催されました、しまねレクリエーションフェスティバルに、松江市子連のメンバーもブース参画しました。内容は防災用の、段ボールスリッパ作りワークショップ。会場は沢山の親子さんで賑わいました。
避難所のお手洗い場にいいね
靴をはいたまま履けるサイズに作っても使えるね
もう片方も作って、枕元に置いておこう
などなど、お話をされながら、40名くらいの方々に作っていただきました。
オープン前に代表者会議
沢山の親子さんと作りました
懐かしい遊び🌸
8/6 城北会場の様子。
ジュニア・リーダーのこと、色々教えてもらいました。そのあとキャンドル作り。
ジェルの色は青、水色、白、ピンク。
爽やかな海みたいなキャンドルができました。
8/7 竹矢会場の様子。
担当者渾身の作、活動をまとめたVTRは面白かったです。
松江市内の中学生のみなさん、地域のリーダーになりませんか?
松江市ジュニア・リーダーズクラブは地域ボランティア団体です。
定例会を行っており、行事計画を練ったり意見交換したり楽しく過ごしています。
そんな定例会のプチミーティングに参加してみませんか?地域の子ども会や防災について学びましょう。
チラシは各中学校から配布されます。参加希望は松江市子ども会育成協議会連合会までメールでお知らせください。しめきりは7月29日です。
今年度は10月15日(土)に開催予定となりました。
松江市ニュースポーツ公園にて開催する予定で準備を進めていきます。
令和4年度 市子連評議員会におきまして
大野地区 足立久美 さま
秋鹿地区 内藤雄一 さま
2名の育成者が長年の活動を称えて表彰されました。誠におめでとうございます。
秋鹿地区 内藤さま
評議員会の様子
①おててぽん・お家で遊べる商品 ②防災食品 ③ドッチビー関連用品につきまして、全国子ども会連合会のHP掲載が終了することになりました。購入をご希望されるときは個別に対応をされるようなので、詳しくは全子連へ照会ください。
今年度の市民憲章かるた中央大会はコロナ感染症感染予対策のため中止となりました。前年度に引き続き中止となり残念ですが、来年度は無事に開催されることを願っています。
令和3年度 松江市市民憲章かるた中央大会は R4.1.22(土)に松江市総合体育館サブアリーナで予定通り開催する方向です。年末年始の寒さに負けす練習に励んでくださいね。
令和3年10月7日 島根県警察本部より 反射材着用推進リーダー「キラリ推進隊」として委嘱を受けました。角田会長と佐藤理事(シニアリーダー)か参列し決意を表明しました。子どもや地域の方々に反射材を身に着けていただき、事故防止対策を推進していきます。
役員会におきまして開催について審議しました結果、今年度も大会を中止することにいたしました。本来であれば理事会で協議するべきでしたが、昨今の状況下において役員会での決定としましたことをご了承ください。
来年度は秋空の下で開催できることを願っています。
令和3年度 市子連評議員会におきまして
持田地区 平成ニュータウン子ども会さま
城北地区 佐藤航 さま
1団体、1育成者が長年の活動を称えて表彰されました。おめでとうございます。
素晴らしい活動、これからも楽しみですね。
持田地区 平成ニュータウン子ども会さま
城北地区 佐藤航さま
新型コロナウイルス感染に対する考え方は年齢や持病の有無や地域によって違うようです。ひとりひとりの意見を尊重して感染防止対策を行い、活動の内容や実施・再開についてもお話合いください。
子ども会は様々な体験・経験の場を作っていくことが大切です。各地区ともに新しい生活様式などを活動のなかに取り入れながら、感染防止に注力のうえ、前向きに創意工夫した子ども会活動を行いましょう。
・感染予防3つの基本 ①身体的距離の確保 ②マスクの着用 ③手洗い
・使用施設の衛生管理の状況を確認しておきましょう
・案内と同時にコロナ対策への説明と保護者のサイン付同意書を当日に提出してもらうようにしましょう
・不安材料があれば直前であっても中止や辞退を決断しましょう
みんなが安心して子ども会活動できる日常が戻るまで、大変ですが乗り切っていきたいですね。
2021年 1月 23日(土)に開催予定としておりました 市民憲章かるた中央大会は
コロナウイルス感染症予防の観点から中止となりました。
中央大会はできませんが、各地区でささやかにでも行っていただければ幸いです。
今年度は新型コロナウイルス感染予防の観点から中止になる事業が多くなりましたが今後も開催に向けて検討していきます。
事業の詳細は次のページをご覧ください