徹底した学習管理
✕ 楽しいプロの授業
算数・数学
を通じた
成功体験を
徹底した学習管理
✕ 楽しいプロの授業
算数・数学
を通じた
成功体験を
HP移転しました
Youtube動画を上げています
最近のニュース
2024/11/23(土)
生駒市で開催される「学びのマルシェ」に参加します!!
2024/7/1(月)
奈良県生駒市の広報誌いこまちに掲載していただきました!
2024/6/25(火)
"i school"にて「社会で使える数学」の記事が出ました!
2024/5/31(金)
奈良テレビ「ゆうドキ!」で放送されました。
2024/5/26(日)
生駒市が運営する団体"i school"の認定講師に選ばれました。
2024/2/22(木)
生駒市・奈良市・宝塚市の三市合同発表会に参加してきました。
2024/2/5(月)
生駒市長さまとのティーミーティングに参加しました。
2024/2/1(木)
Instagramを始めました。(アカウント名:mathliba31)
マスリバティはこんな人から選ばれています!
学校では味わえない算数・数学を
体験することができます
生駒市(ischool)と共同で開催したイベントでも
算数が苦手でも楽しい! 日常的に使えそう!
というお声を頂いております。
既に塾・予備校に通っている人が
受講してくださっています。
計画のみ見てほしい!
学習習慣を身に着けて欲しい!
費用を抑えたい!
という方が多く受講されています。
マスリバティの提供する
3つのコース
~ こだわった教材で算数を楽しく学ぶ ~
対象:小学4年生~大人まで
指導方法:個別指導(先生1人:生徒4人)
指導範囲:算数パズル+学校の内容+α
①算数パズルで数学的思考力を養う。
②学校で学ぶ内容の復習で基礎力をつける。
③社会で使われている算数(数学)に関する問題の演習。
指導場所:対面@学童保育はこにわ
【料金(税込み)】
入会費:11,000円
授業料:8,800円
回数:月4回 時間:60分
※授業をお休みされた場合、振替授業を実施いたします。
~ 現状の勉強が上手くいっていない人のために ~
対象:中学1年生~高校3年生+既卒生まで
指導方法:個別面談(先生1人:生徒1人)
①目標達成のための学習計画の作成
②学力定着を測るために小テストの実施
③自分の成長が分かるレポート
指導場所:オンライン@Zoom
【料金(税込み)】
入会費:11,000円
指導料:1科目あたり8,800円
月4回 1科目あたり約30分
※基本的に1週間に1回の面談を行います。厳しい場合は、月の回数を変更することは可能ですので、遠慮なくお申し付けください。
~ 楽しく・厳しくをモットーに合格へ導く~
対象:小学4年生~高校3年生+既卒生まで
指導方法:個別指導(先生1人:生徒1~4人)
①目標達成のための学習計画の作成
②得点が上がる学習方法の定着
③学力定着を測るために小テストの実施
④プロによる高品質な授業
指導場所:
オンライン@Zoom / 対面@学童保育のはこにわ
【料金(税込み)】
入会費:11,000円
指導料:1科目あたり13,200円~26,500円
月4回 1科目あたり90分
※基本的に1週間に1回授業を行います。厳しい場合は、月の回数を変更することは可能ですので、遠慮なくお申し付けください。
※英語と理科(物理・化学)の講座も開講しております。
開催場所
予約状況に変更になることがございます
住所:奈良県生駒市元町2丁目3−19
「学童保育のはこにわ」をお借りして授業を行っております
代表のあいさつ
代表の新田修士(にったあつし)です。
私は、大学院で数学を研究した後、営業職で3年ほど勤め、現在は数学を使ったお仕事をさせていただいております。(数学の講師・本の執筆・企業の売上予測など)ちなみに学生時代と現在を合わせて講師は10年やっております。
社会人になり、仕事関係の人と話していて、よく聞くことは、「もっと学生時代に数学を勉強しとけばよかった」です。理由はとてもシンプルで「意外と使う場面が多いから!」だと。一方、塾講師時代では生徒から「数学なんて社会で使わないから意味がない」という言葉を星の数ほど聞きました。このように、体験の有無で数学の重要性・楽しさが伝わっていない現状を目の当たりにし、一念発起。
数学を使った仕事をしている私だからこそ、「社会と数学の橋渡し」ができるのではないかと思い、【算数・数学教室】マスリバティを開校しました。その上で「社会と数学の橋渡し」となるのが数学探求コースです。算数・数学の楽しさと重要性を体験しながら、「自分で考え抜いた解を導く」喜びを実感してもらいたいと思っています。
また私自身が今まで指導してきた生徒たちから得たノウハウを学習管理コースや受験指導コースではお伝えします。学習管理コース・受験指導コースは、生徒の現状と志望校から必要な学習量と推定学習時間を算出してからスタートです。そして課題をこなしながら、毎回の授業で出題される演習問題を通じ、受験で必要な「自分に合った自学自習の方法」を身につけ、志望校合格を勝ち取りましょう。
関連書籍
問題制作などで関わりました