こんなお悩み
ありませんか?
こんなお悩み
ありませんか?
マスリバティでは
学校では学べない
社会で使える
算数を教えます
数学教室マスリバティの説明
私たちの強みは次の2点だと考えています。
① 社会で使える算数の体験
実際に、代表が社会に出てから必要と感じた算数をアレンジして、学校では教えてくれない算数として提供させていただきます。
② 楽しいゲーム形式の授業
「課題を個人やグループでクリアし、ポイントを獲得」というゲームのような感覚で授業に参加していただきます。「やってみようか」ではなく「やってみたい」を引き出す仕組みです。
様々なメディアで掲載されています
2024/7/1(月)
奈良県生駒市の広報誌に掲載していただきました!
2024/6/25(火)
奈良県生駒市が運営する"i school"にて「社会で使える数学」体験の記事が出ました!
2024/5/31(金)
奈良テレビ「ゆうドキ!」で放送されました。
2024/5/26(日)
奈良県生駒市が運営する団体"i school"の認定講師に選ばれました。
マスリバで算数を学ぶ意味
①社会で使える算数
②楽しい算数の学び
③非認知能力の向上
「算数(数学)」って勉強して意味あんの?
この言葉に対する答えを示します。苦手な人が多い「割合・濃度」「図形」といった単元を”社会で使う”という切り口で解説します。
この学びが可能なのは、実際に代表が仕事で利用してきて得たノウハウだけでなく、社会人向けのセミナーの内容をこども達でも分かりやすいように題材を作成いたしました!
こども達が算数に取り組むためには、まず楽しい!という感情を持つことが大切だと思っています。その楽しさを演出するために次の2つを行っております。
パズルやボードゲームといったおもちゃを導入
これは算数の学習に抵抗感をなくすことを目的に行います
答えのない問題への取り組み
こちらは代表の新田が自身の経験を基に作成した問題を解きます。「答えのない問題」というのは、算数では考えらないかもしれませんが、考え方1つで変わります。生徒1人1人の”考える力”を育みたい!という気持ちで問題の方を作成させていただきました。
マスリバでは「3つの”しこうりょく”」という言葉で、非認知能力を育めるプログラムにしております。非認知能力を向上させることで、いわゆる社会人基礎力の礎を気づくことができます。特に算数(数学)を通じて「3つの”しこうりょく”」を鍛えることがかのうです。「3つの”しこうりょく”」とは次の通りです。
試行力:ミスを恐れず、何事にもチャレンジする力
思考力:ものごとに対して深く考える力
私向力:できていない自分と向き合う力(客観的に自分を見る力)
代表のあいさつ
こんにちは。代表の新田修士(にったあつし)です。
私は、大学院で数学を研究した後、営業職で3年ほど勤め、現在は数学を使ったお仕事をさせていただいております。(マーケティング・講師・本の執筆)ちなみに学生時代と現在を合わせて講師は10年やっております。
社会人になり、仕事関係の人と話していて、よく聞くことは、「もっと学生時代に数学を勉強しとけばよかった」です。理由はとてもシンプルで「意外と使う場面が多いから!」だと。一方、塾講師時代では生徒から「数学なんて社会で使わないから意味がない」という言葉を星の数ほど聞きました。このように、体験の有無で数学の重要性・楽しさが伝わっていない現状を目の当たりにし、一念発起。
数学を使った仕事をしている私だからこそ、「社会と数学の橋渡し」ができるのではないかと思い、【算数・数学教室】マスリバティを開校しました。その上で「社会と数学の橋渡し」となるのが数学的思考力UPコースです。算数・数学の楽しさと重要性を体験しながら、「自分で考え抜いた解を導く」喜びを実感してもらいたいと思っています。
関連書籍
問題制作などで関わりました
コース紹介
グループコース(7月開講)
対象:小学4年生~小学6年生
形態:生徒4人・講師1人(個別指導)
場所:学童保育のはこにわ
〒630-0257 奈良県生駒市元町2丁目3−19
時間:60分
宿題:生徒のスケジュールに合わせて適切な量をお伝えします。
料金(税込)
入会金:11,000円
算数・数学(月4回):8,800円
1回あたり2,200円
現在の空席状況
火曜日+金曜日
17:00~18:00 / 18:00~19:00
開催場所
学童保育のはこにわ様の教室をお借りして授業します。
住所:奈良県生駒市元町2丁目3−19
体験会参加までの流れ
Step.1
下のお問い合わせフォーム
よりご連絡ください
無料相談会はZoomで行います。
Step.2
無料相談会のご案内
お問い合わせフォームにて、
ご希望のお日にちをお伝えください。
こちらで日程調整し、3営業日以内に
ZoomURLと一緒にご返信させて頂きます。
Step.3
無料相談会に参加
当教室の説明をするだけでなく、
目標到達に向けたプランを一緒に考えることができればと思います。
理想はお子さまと一緒に参加していただければ嬉しいですが、厳しい場合は保護者の方のみでもご対応させて頂きます。
Step.4
体験授業に参加
無料相談会でのお伺いしたことをもとに、
体験授業に臨んでいただきます。
「ここなら安心して預けられるか」
「子どもが嫌がっていないか」
など様々な視点で考えていただければ、幸いです。