このようなお悩み
はありませんか?
このようなお悩み
はありませんか?
マスリバティでは
このような悩みを
解決するため
3つのサービスを行います!
「なにを・いつまでに・どのペース」で学習するのかを管理します。目標と進度に応じて、こどもたちに合ったスケジュールを作成することで、大量の宿題地獄から脱出!
「復習のやり方・ノートの書き方・テストの振返り」といった”どうやって”学習するのか、きちんと学習できているか、ということをサポートします。こどもの課題に応じたサポートを行うことで、
成長を感じながら学習することができます!!
「学校の授業では分からない!」「映像授業では何か物足りない!」といった不満を解消します。
「答えを教える」のではなく「答えに導く」指導法で生徒の思考力UPにも貢献します。
志望校または目標といったゴールから、現状の学力と照らし合わせ、必要な学習内容および演習量を逆算します。それに加えて必要な学習量を実行できるように、月単位での学習計画(希望によっては週単位での学習計画)を作ります。
その後、作成した計画を実行できているか、を徹底的にチェックします。体調不良や急用などで与えられた課題が厳しい場合は、生徒と相談し計画を再度練り直します。
例えば、前回は60点で中間テストで80点!を取るとなれば、次のようになります。
あくまで一例となります。
学校の問題集を最低3回解く:テスト1か月半前からスタート
マスリバからの課題を100問解く:テスト3週間前からスタート
学校の過去問を3年分解く:テスト1週間前からスタート
徹底した学習管理の流れ
生徒と保護者(家族)が描く
共通の目標を
ヒアリング
何ごとも目標(ゴール)がないと進めません!担当講師・生徒・保護者の三者で共通の目標を作りましょう。
自分の学力
自分が確保できる勉強時間
を生徒・保護者・講師の三者で把握
自分の持っている力と勉強に使える時間を把握することで、「勉強しないと!」という危機感を作ります。
やるべき学習の優先順位をつける
「なにを・いつまでに・どれぐらい」
をチームで約束!
目標達成に向けた学習スケジュールを作成します。目標に応じて「解くべき問題・解かなくてもいい問題」を選別し、生徒の学習効率UPを図ります。
計画通りに進んでいるか?
問題レベルは適切か?
を毎週チェック!
生徒の予定+レベルを毎週チェックすることで計画したスケジュールを
軌道修正を行います。
マスリバが考える「点数を上げる学習方法」に則って学習できているかを確認します。
ノートの書き方・問題の取り組み方・復習のやり方・テストの振返りなど、学習と言っても『やるべきこと』が山積みです。そして、その『やるべきこと』の量が多ければ多いほど、質が低下することは容易に想像できます。
だからこそ、担当講師による学習方法チェックによって『学習の質』を担保します。
学習の量と学習の質、この2つを両立させることで、生徒の学力UPを実現します。
簡単な具体例としては、「復習チェックと小テスト」を用いて学習の質を担保します。
学習定着サポートとは?
一例の紹介となりますのでご了承ください
復習と言っても人によって定義が異なります。
マスリバが考える復習は次のようなものです。
間違えた問題に印を入れる
間違えた問題の分析
分析をノートに記す
もう一度、問題を解く
間違えた問題は最低でも3回解く
これらの作業がきちんとできているかを確認します。この確認を怠ると、勉強したけど点数が上がらない…なんてことが起こったりします。
計画したスケジュールから出た課題と生徒のレベルに沿った小テストを配布します。
小テストの結果を考慮して、次回の課題を設定します。『✕を〇にする』を実現できるように、復習課題を追加します。
エビングハウスの忘却曲線を参考にして、3日以内+1週間以内に復習することを念頭に、次回スケジュールを作成します。
苦手な問題は、忘れたころに何度も解くように心掛けることで、定着を図ります。
定期テストや模試の振り返りを行うことで、
普段の学習で足りない部分を
担当講師と一緒に炙り出します。
目標点数と実際の点数の乖離から
時間配分や得点の取り方などテスト中の行動を振り替えることで、テスト本番に強くなれるよう担当講師よりアドバイスします。
試験本番に緊張したり、計算ミスすることはメンタル的な原因もありますが、それ以外の原因も存在します。「原因を考え、次の策を実行する。」という流れを身に着けます。
自学自習で陥る可能性のある危ない学習方法は「解き方の暗記」です。
全面的に否定するわけではありませんが、”全ての解き方を暗記する”ということは、受験のプロとしてお勧めしません。
理由は「問題の特性が変化」しているためです。文部科学省から「知識・技能の習得+思考力・判断力・表現力を育成すること」が目的と発表されており、この中でも特に「思考力・判断力・表現力の育成」に焦点が当たって問題が作成されています。
解き方の暗記は「知識・技能の習得」を問われる試験で、学習方法としては古いと言っても過言ではありません。
そして、これら3つの力を育成するには、考えるプロセスや判断基準などを生徒ひとりひとりに合わせて指導できる先生が必要です。
「問題の解き方を教えるのではなく、ヒントを与えながら生徒自身が解けるよう導く」ことがマスリバティでの指導スタイルです。
マスリバの指導スタイルは?
厳選された講師陣による
「短く・分かりやすい」導入解説
入試頻出の問題と頻度が少ない問題を選別し、
学ぶ内容に濃淡をつけることで、
生徒たちの学習効率UPをサポートします。
覚えるべき内容を絞り、必要な情報を学習しやすいよう工夫した指導を行います。
「コントロールではなく、ガイドする」
これはマスリバ講師の指針です。
生徒をコントロールしようとする、つまり「解き方はこうだ!暗記せよ!」と指導することは基本的にNGとしています。
解き方の根拠および選び方を伝えることで、次のときにその解き方を選択できるようガイドします。
「自分でつかんだことは忘れない」
この言葉をもとに「自分の力で解く」という経験をたくさん積んでもらいます。
講師からのヒントをもらって解けたら、次はヒント無しで解けるように、次は時間制限を設けて解けるように、と徐々にレベルを上げることで、
生徒たちをテストに強くします。
教室に通うイメージ
合格実績
【2023年受験】
大阪公立大学文学部 / 和歌山大学工学部 / 香川大学看護学部
同志社大学法学部 / 関西学院大学経済学部 / 関西大学法学部
近畿大学法学部 / 近畿大学経済学部 / 甲南大学法学部
武庫川女子大学看護学部 / 同志社女子大学看護学部
森之宮医療大学看護学部・放射線科
【2024年受験】
大阪公立大学理学部 / 信州大学工学部 / 佐賀大学工学部 / 群馬女子大学文学部
早稲田大学創造理工学部 / 同志社大学理工学部 / 同志社大学経済学部
立命館大学理工学部 / 関西大学商学部
近畿大学法学部 / 近畿大学経済学部武庫川女子大学看護学部
指導方法:個別指導(先生1人:生徒1人)
①目標達成のための学習計画の作成
②得点が上がる学習方法の定着
③学力定着を測るために小テストの実施
④プロによる高品質な授業
指導場所:オンライン@Zoom
【料金(税込)】
入会費:11,000円
指導料:月4回 1科目あたり90分
数学:26,500円
理科(物理・化学):24,200円
英語:22,000円
【2科目セット】数学+英語セット:44,000円
【2科目セット】数学+理科セット:47,000円
【3科目セット】数学+英語+理科セット:66,000円
※基本的に1週間に1回授業を行います。厳しい場合は、月の回数を変更することは可能ですので、遠慮なくお申し付けください。
指導方法:個別指導(先生1人:生徒4人)
①目標達成のための学習計画の作成
②得点が上がる学習方法の定着
③学力定着を測るために小テストの実施
④プロによる高品質な授業
指導場所:対面@学童保育はこにわ
【料金(税込)】
入会費:11,000円
指導料:月4回 1科目あたり90分
数学:22,000円
理科(物理・化学):19,800円
英語:16,500円
【2科目セット】数学+英語セット:33,000円
【2科目セット】数学+理科セット:35,000円
【3科目セット】数学+英語+理科セット:44,000円
※基本的に1週間に1回授業を行います。厳しい場合は、月の回数を変更することは可能ですので、遠慮なくお申し付けください。
受講生の声
T・Kさん
【入会してからの変化】
偏差値:55→62(7UP)
1日の学習時間:2時間→6時間
学習習慣が特に変わりました。朝と夜に必ずやることを決めて、昼間は学校や塾の課題をしていました。
【先生とのエピソード】
高3の夏休み前まで全く物理を勉強していなかった僕にイチから丁寧に指導してくれました。授業を延長することもありましたが、その延長のおかげで俺もやらないと!と思って、勉強へ意欲がわきました。志望校合格に向けて厳しいことを言ってくれたのが僕にとってはとてもよかったです。
M・Kさん
【入会してからの変化】
偏差値:45→58(13UP)
1日の学習時間:3時間→5時間
特に学習の効率が上がりました。
間違えた問題をお互いに知っているから、質問もしやすく、適度な問題を出題してくれるので、解ける感覚が残るのでモチベーションがUPしました。
【先生とのエピソード】
高校2年生からお世話になっていたので、色々なことを相談させて頂きました。特に学校の数学との併用には悩んでいましたが、塾の課題の量を調整することで、乗り切ることができました。代わりに夏休みは大変でした(笑)
A・Aさん
【入会してからの変化】
偏差値:60→65(5UP)
1日の学習時間:4時間→6時間
勉強の方法が一番変わりました。
今までは、解いて間違えたらやり直しをして終わり。でしたが、マスリバは間違えた問題を1週間後ぐらいにもう一度復習できるようになっていて、解き方も定着しました。他の科目でも応用できたので、よかったです!
【先生とのエピソード】
高校2年生からお世話になりました!本当にありがとうございました!特に印象深いのは、受験前のお話でした。
緊張して、いつも通り解けるか心配だったときに、必殺技を教えてもらい、それで緊張がほぐれました(笑)
T・Uさん
【入会してからの変化】
偏差値:47→62(15UP)
1日の学習時間:1時間→6時間
学習時間が一番変わりました!
部活動もあって、なかなか時間が取れないこともありましたが、「やる量」が明確に決まっているので、悩むことなく学習することができました。自分の予定に合わせて量も調整してくれるので、それが一番助かりました!
【先生とのエピソード】
「部活が忙しくて勉強時間がとれない」と言ったときに、先生が「24時間の内に勉強できないのは何時間?」と聞いてくれたことが印象的でした。
できない理由を言うのではなく、できる理由を探す。今後も意識して取り組んでいこうと思ったことでした。
代表のあいさつ
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。代表の新田修士(にったあつし)です。
私は、大学院で数学を研究した後、営業職で3年ほど勤め、現在は数学を使ったお仕事をさせていただいております。(数学の講師・企業の売上予測など)ちなみに学生時代と現在を合わせて講師は10年やっております。
今まで計200名ほどの合格・不合格に携わってきましたが、合格する人の最大の特徴は一言で「運がいい」です。これは再現できる代物ではございません。しかし不合格になる人に共通しているのは次の2点です。
① "受験=他人事"になっている人
これはしっかり向き合うべき問題です。「なぜ受験するのか?」という問いに対し、自分なりに考えてみましょう。悩むようでしたらご相談ください。
② ルーティーンを上手く作れない人
理由は、「何勉強しようかな?」と考えている時間が無駄になる可能性が高いからです。特に好きでもない勉強の予定を考えるのは大変で、時間もかかります。やることは決まった状態で一日を迎えるようにしましょう。
「賢者は歴史に学ぶ」ではありませんが、失敗した人と同じことをしないようにし、成功へ近づきましょう。
関連書籍
問題制作などで関わりました
体験授業までの流れ
Step.1
下のお問い合わせフォーム
よりご連絡ください
無料相談会はZoomで行います。
Step.2
無料相談会のご案内
お問い合わせフォームにて、
ご希望のお日にちをお伝えください。
こちらで日程調整し、3営業日以内に
ZoomURLと一緒にご返信させて頂きます。
Step.3
無料相談会に参加
当教室の説明をするだけでなく、
目標到達に向けたプランを一緒に考えることができればと思います。
理想はお子さまと一緒に参加していただければ嬉しいですが、厳しい場合は保護者の方のみでもご対応させて頂きます。
Step.4
体験授業に参加
無料相談会でのお伺いしたことをもとに、
体験授業に臨んでいただきます。
「ここなら安心して預けられるか」
「子どもが嫌がっていないか」
など様々な視点で考えていただければ、幸いです。
FAQ(よくある質問)
①入会方法・料金について
Ans.
下記のフォームよりお問い合わせください。
まずはZoom面談で現在地を把握しましょう。
面談予約フォーム
Ans.
プライベートレッスンであれば、数学(月4回):26,400円・英語(月4回):19,800円・数学+英語(月8回):39,800円となっております。
グループレッスンであれば、数学(月4回):16,500円・英語(月4回):13,200円・数学+英語(月8回):26,500円となっております。
別の科目や月の回数などについて相談したい場合は以下のURLよりお問い合わせください。
面談予約フォーム
Ans.
即日入会は可能です。
きちんと体験授業を受けて、お子さまと合っているか確認してから入会することを勧めています。
無料体験のお申込みフォーム
Ans.
プライベート:
月水木の19:00~20:30 /20:40~22:10
日の9:00~10:30 / 10:40~12:10
グループ:
火日の19:00~20:30 /20:40~22:10
体験授業を受けて、お子さまと合っているか確認してから入会することを勧めています。
無料体験のお申込みフォーム
Ans.
もちろん可能です。変更の場合は前月の25日までにご連絡ください。
詳しいルールにつきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
②体験授業について
Ans.
もちろんあります。当教室では体験授業を受けて、お子さまと合っているか確認してから入会することを勧めています。
無料体験のお申込みフォーム
Ans.
1回の授業は無料で行っております。グループとプライベートで迷われている場合は、Zoomの面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
③授業について
Ans.
もちろんございます。お子さまの学力レベルと目標に合わせて適切な量の課題を出題させて頂きます。
学習方法などにご不安がある場合は、Zoomの面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
Ans.
もちろん可能です。原則3日前までにご連絡ください。
詳しいルールにつきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
Ans.
可能です。お子さま一人一人の状況に合わせてカリキュラムを立てます。そのため、1から学習することが可能です。
詳しいカリキュラムにつきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
Ans.
ご家庭のご希望、またはお子さまの状況によって行います。
詳しいに内容つきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
Ans.
受講は可能です。科目については、中学生であれば理科、高校生であれば物理、化学となります。料金については、プライベートレッスン:19,800円(月4回)、グループレッスン:13,200円(月4回)となっております。
詳しいに内容つきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
③プライベートコースについて
Ans.
パソコンなどのZoomが利用できる電子機器と書画カメラになります。書画カメラについては、毎月500円でレンタルしておりますので、そちらを利用していただければ幸いです。詳しいに内容つきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
Ans.
現在、中学生・高校生から受け付けております。
詳しいに内容つきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
④グループコースについて
Ans.
もちろん大丈夫です。生徒ひとりひとりに合わせたカリキュラムで学習していきますので、ご安心ください。詳しいに内容つきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
Ans.
現在、中学生・高校生から受け付けております。
詳しいに内容つきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
⑤その他・システムなどについて
Ans.
質問は可能です。入会後にマスリバの公式LINEをお伝えしますので、そちらで自由にご質問ください。詳しいに内容つきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
Ans.
基本的には行います。しかし、無断欠席などの場合は振替授業を行わない場合がございます。詳しいに内容つきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
Ans.
プライベートレッスンは、マンツーマン指導をZoomを利用して行います。グループレッスンは、講師1人と生徒最大4人の個別指導を直接指導で行います。詳しいに内容つきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム
Ans.
理想は高校2年生の春です。高校1年生から通っていただいても、もちろんOKです。受験にフライングはありませんので、受験に向けて勉強しようと思ったときが一番です。詳しいに内容つきましては、Zoom面談の際にご相談ください。
無料相談のお申込みフォーム