PI: 白砂大 (しらすなまさる; Masaru Shirasuna)
学歴
2011年3月 茨城県立水戸第一高等学校 卒業
2012年4月 千葉大学文学部 行動科学科 入学
2016年3月 千葉大学文学部 行動科学科 卒業 学士(文学) (指導教員: 松香敏彦教授)
2016年4月 東京大学大学院 総合文化研究科 修士課程 入学
2018年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 修士課程 修了 修士(学術) (指導教員: 植田一博教授)
2018年4月 東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程 入学
2021年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程 修了 博士(学術) (指導教員: 植田一博教授)
所属学会
日本認知科学会 (Japanese Cognitive Science Society)
日本認知心理学会 (Japanese Society for Cognitive Psychology)
行動経済学会 (Association of Behavioral Economics and Finance)
人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)
Cognitive Science Society
Society for Judgment and Decision Making
職歴・研究歴
[2016年9月―2017年9月] 東京大学大学院 総合文化研究科 研究生(留学生)チューター
[2018年9月―2019年8月] 東京大学 駒場アクティブラーニングスタジオ(KALS) テクニカルTA
[2018年10月―2019年2月] 東京大学大学院 総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系 リサーチアシスタント
[2019年4月―2021年1月] 株式会社センタン 研究員 (契約社員/アルバイト)
[2019年9月―2020年2月] 東京大学大学院 総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系 2019年度Aセメスター博士課程学生TA
[2021年4月―2024年9月] 追手門学院大学 心理学部 特任助教
[2024年10月―現在に至る] 静岡大学 情報学部 講師
【本務校での担当講義】
[2021年4月―2021年7月] 追手門学院大学 心理学部「科学技術プログラミング演習1A」
[2021年10月―2022年3月] 追手門学院大学 心理学部「科学技術プログラミング演習2A」
[2022年4月―2024年9月] 追手門学院大学 心理学部「思考・発見過程分析」
[2022年10月―2024年3月] 追手門学院大学 心理学部「クラウドソーシング活用法」
[2022年10月―2024年3月] 追手門学院大学 心理学部「心理学実験」
[2023年4月ー2024年9月] 追手門学院大学「認知の科学」(教養科目; フルオンデマンド型)
[2025年4月ー2025年9月] 静岡大学 情報学部「多変量解析」
[2025年4月ー2025年9月] 静岡大学 情報学部「学習過程論」
[2025年4月ー2025年9月] 静岡大学 情報学部「情報学方法論演習」
[2025年4月ー2025年9月] 静岡大学 総合研情報学専攻「領域情報学概論」(オンデマンド型)
[2025年9月] 静岡大学 総合研情報学専攻「エージェント・シミュレーション論」(集中講義)
[2025年10月ー2026年3月] 静岡大学 情報学部「データアナリティクス I」
[2025年10月ー2026年3月] 静岡大学 情報学部「情報学部生のためのアカデミックリテラシー」
[2025年4月ー] 静岡大学 情報学部「先端情報学実習」
[2025年10月ー] 静岡大学 情報学部「行動情報学演習」「情報社会学演習Ⅰ」(学部3年研究室ゼミ)
【非常勤講義・集中講義・出張講義など (本務校以外)】
[2018年7月] 学校法人河合塾 2018年度第3弾 知の追究講座「東大で学ぶとは ~東大での研究・学びの面白さガイダンス」大学院生講師. 講演タイトル: 人間の判断・意思決定にせまる ~人間にはどんな「クセ」があるの?~
[2019年3月] 東京大学人文社会系研究科・文学部国際交流室日本語教室 2018年度Aセメスター特別講座「楽しい留学生活を送るには? 日本での人間関係を学ぶセミナー」講師. ※他5氏との共同担当 [関連link]
[2024年7月―2024年9月] 千葉大学 文学部「意志決定論」(文学部集中講義; フルオンデマンド型)
[2024年10月ー2025年3月] 追手門学院大学「認知の科学」(教養科目; フルオンデマンド型)
学会・研究会での活動 (※所属は加入当時のもの; 敬称略)
【学会・研究会活動】
[2025年2月―現在に至る] 「Quiz Informatics (仮)」主宰. ※ Discordを用いた研究コミュニティ
[2024年11月―現在に至る] 日本認知科学会 研究分科会「計算認知科学 (SIG-CCS)」 ※ 発起人の一員 (主査: 北陸先端科学技術大学院大学 日髙昇平)
[2022年9月―現在に至る] CoCoSci club Japan 会員 (主宰: 塚村祐希) [link]
[2019年8月―現在に至る] 認知科学若手の会 会員.
[2017年8月―2021年3月] こかげ研: コミュニケーション・感情・言語 研究会 (主宰: 東京女子大学 田中章浩・山本寿子) [link]
【大会運営委員】
[2024年10月ー2025年12月] CogSci Asia-Pacific Meetup Kickoff, committee member / secretary [link]
[2024年10月ー2025年8月] CogSci Meetup 2025 in Hamamatsu 運営委員 [link]
[2021年10月ー2022年9月] 日本認知科学会第39回大会 プログラム委員 [link]
[2019年9月ー2019年10月] 第6回認知科学若手の会ワークショップ プログラム委員長. [link]
【学術雑誌編集委員】
[2025年6月―現在に至る] 電子情報通信学会 英文論文誌D 編集委員
【査読歴】
CogSci2025 full paper proceedings
CogSci2024 full paper proceedings
CogSci2023 full paper proceedings
Scientific Reports
Frontiers in Psychology (Environmental Psychology)
Journal of Cognitive Science
『心理学研究』
『認知科学』
『認知心理学研究』
日本認知科学会第42回大会発表論文集(抄録査読)
日本認知科学会第41回大会発表論文集(抄録査読)
日本認知科学会第40回大会発表論文集(抄録査読)
日本認知科学会第39回大会発表論文集(抄録査読)
日本認知科学会第38回大会発表論文集(抄録査読)
日本認知科学会第37回大会発表論文集(抄録査読)
社会活動・地域連携活動など (※所属は加入当時のもの; 敬称略)
【顧問】
[2025年4月―現在に至る] 静岡大学浜松キャンパス クイズサークル「SUQS (Shizuoka University Quiz Society)」
【その他社会活動・地域連携活動】
[2025年11月] 静岡大学情報学部ホームカミングデー 実行委員 [link]
[2024年11月] 高校生探究・情報コンテスト2024 審査員 [link]
[2019年6月―2020年6月] 人工知能学会 AI研究初学者と異分野研究者のためのAI研究の俯瞰図「AIマップ」タスクフォース メンバー. (主査: 電力中央研究所 堤富士雄氏) [AIマップPDF] [企画紹介(2020年度人工知能学会)] [日本科学未来館link]
Return to Home