2009年12月5日(土),6日(日)
北海道大学札幌キャンパス
北海道大学近代経済学研究会共催
プログラム
12月5日(土)
14:50–15:00
宮澤信二郎(北海道大学)
開会の辞
15:00–18:00
大橋賢裕(東京大学)
"A behavioral approach to the implementation of deposit contracts"
鈴木史馬(首都大学東京)
「東京都における地震危険度の変化が地価形成に及ぼす影響について: 市場データによるプロスペクト理論の検証」
山鹿久木(関西学院大学),中川雅之(日本大学),齊藤誠(一橋大学),顧涛(一橋大学)との共著
12月6日(日)
9:00–12:00
福島マルセロ(日本大学)
"Time zone, shift working and outsourcing"
土居直史(東京大学)
"Indirect network effect on airport users"
14:00–17:00
大木良子(東京大学)
"Leaders and incumbents in endogenous entry"
加藤晋 (東京大学)との共著
山口和男(東京大学)
"Strategic behavior of public sector in provision of public goods"
17:00–17:10
猪野弘明(関西学院大学)
閉会の辞
会場
札幌市北区北8条西5丁目
北海道大学札幌キャンパス
人文・社会科学総合教育研究棟W301室
その他
懇親会を,12月5日(土)18:00より「魚彩酒家またつ」にて開催します.
研究資金
本ミーティングは,以下の研究資金の援助を頂きました.
猪野弘明,科学研究費若手研究(スタートアップ)
「競争政策と企業の特許ライセンス戦略に関する研究」
川森智彦,科学研究費若手研究(スタートアップ)
「議会交渉におけるプロトコルの役割についての非協力ゲーム理論による研究」
宮脇幸治,科学研究費若手研究(スタートアップ)
「ベイジアンアプローチに基づくインフラストラクチャーの経済評価」
宮澤信二郎(研究代表者)・大木良子(研究分担者),全国銀行学術研究振興財団研究助成
「企業金融と担保配分に関する動学的分析:法と経済学アプローチ」
中島賢太郎,科学研究費若手研究(B)
「企業異質性の実証空間経済学」