ボタンの設定

概要

Haute42デバイスを購入、到着した時点で追加ボタンは未設定なので好みのボタンを割り当てておこう。デフォルトの配置にあるものをずらすという作り方もできる。

初期配置

G16など16ボタンのレバーレスを購入した場合は画像のPIN27とPIN26、LS=L3(PIN18)、RS=R3(PIN19)あたりを変更するのが主になるだろう。L3とR3が既に設定されているのでつまるところ、タッチパッドボタンをPIN26/PIN27のどちらに割り当てるかを考えれば良い。

PS4/PS5の設定方法

まずはデバイスのスタートボタンを押しながらPCにUSB接続。その後下記にアクセス。
http://192.168.7.1/
右上タブのモードをPS4に切り替え、上部メニューよりConfigration⇛Pin Mappingを押す。

推奨設定

メインボタンに割り当てる場合、同一ボタンが2つ以上あると大会規定に触れてしまう。画像のように割当元になるボタンを無効(None)にしておく必要がある
PIN26⇛Share 
PS4/PS5で本体機能によるスクショやコンボ動画のキャプチャに便利(初期配置のだと小さなサブボタンの間にあり押しにくい)

PIN27⇛TouchPad
トレモ位置リセットに使いやすい。ゲーム内コンフィグでファンクションや攻撃ボタンに割り当ててもよし

PIN16/PIN21⇛None

といった形でやるのが個人的にはオススメだ。好みに応じて色んなモノを割り当てて試してみよう。

配置変更が終わったら最後に最下部のSaveを押してUSBを抜けば設定完了だ。

PC(xinput)モードの設定

上記で説明したPS4の解説とほぼ同じ。

まずはデバイスのスタートボタンを押しながらPCにUSB接続し下記にアクセス。
http://192.168.7.1/
右上タブをXinputに切り替え、上部メニューよりConfigration⇛Pin Mappingを押す。

XinputにTouchPadとShareはない。Backにはゲーム内コンフィグで攻撃ボタンなどを割り振れるので押しやすいところにセットしよう。デフォルトはPIN26(下部ボタン)にセットされているが、私はPS4で設定した上部ボタンに配置したいので次のようにした。
PIN26⇛None
PIN27⇛Back

変更後、最下部のSaveを押してケーブルを抜けば設定完了。