教授:1名, 博士課程:1名, 修士課程:5名, 学部卒研生:3名, 客員研究員1名
(※本ページの情報は本人の許可を得た上で掲載しています)
松田 亮
理工学研究科 環境共生工学専攻 博士後期課程 3年(D3)[LINK1]
研究テーマ:南大洋生態系に関する研究
出身地:京都
趣味:漫画、近くの銭湯・温泉巡り
4年次は好熱菌の遺伝学的研究を行っていましたが、修士1年から南大洋の生態学にテーマを変更しました。今は基礎知識の勉強と実験をコツコツと進めながら、研究を楽しんでいます。
高見 清正
理工学研究科 環境共生工学専攻 博士前期課程2年(M2)[LINK]
研究テーマ:酸性温泉から分離されたナノアーキアの多相分類学的解析
出身地:大阪府
趣味:バイク、吹奏楽、料理、読書
好きな食べ物:お菓子、カレー、ラーメン、日本酒
最近ハマってること:色々な景色を観ること
微生物を培養することが好きです。
吉田 秀明
ニックネーム:(お)ひで、(お)ぴで、おぴ、よっしー、よしぴーなど
理工学研究科 環境共生工学専攻 博士前期課程2年(M2)
研究テーマ:酸性温泉に生息するイデユコゴメ類の生物地理学的解析
趣味:音楽関連のこと何でも好きです。クラシックが特に好きです。吹奏楽で打楽器をやっています。演奏家になって世界中に行きたいです。ギター少し。静かな映画を見て心がじんわりすることも好きです。
好きな食べ物:ラーメン!!
最近ハマってること:TOMOOさん
チャームポイント:眼鏡をかけた時に大きくなる目(遠視です!)、くるくるの髪の毛
イデユコゴメという温泉藻に関する研究をしています。知れば知るほど面白いです。
溝上 隼人
ニックネーム:がみ
理工学研究科 環境共生工学専攻 博士前期課程2年(M2)
研究テーマ:東南極トッテン氷河における原核生物組成の空間的な変動
趣味:旅行、散歩、アニメ、映画、音楽
好きな食べ物:寿司、ラーメン、果物
最近ハマってること:ウイスキー
南大洋の生態系をテーマに、日々学んでいます。
小野 博之
ニックネーム:ゆき
理工学研究科 環境共生工学専攻 博士前期課程1年(M1)
研究テーマ:南大洋生態系に関する研究
出身地:福岡県
趣味:旅行 岩盤浴 スポーツ観戦
好きな食べ物:刺身
初めてのことだらけですが楽しみながら頑張ります。
手島 海音
ニックネーム:てしま
理工学部 共生創造理工学科4年(B4)
研究テーマ:インドネシア温泉微生物
出身地:東京
趣味:ゲーム、落書き
好きな食べ物:ゼリー
置いて行かれないように頑張ります
猪瀬 大河
ニックネーム:たいが
理工学部 共生創造理工学科4年(B4)
研究テーマ:インドネシア温泉微生物
出身地:東京都稲城市
趣味:スポーツ観戦、ライブ鑑賞、アニメ、ゲーム
好きな食べ物:寿司、焼肉
この1年楽しみながら研究していきたいです
蔵光 健太
理工学部 共生創造理工学科4年(B4)
研究テーマ:南大洋生態系に関する研究
出身地:神奈川県横浜市
趣味:キャンプ、登山、野球観戦
好きな食べ物:ハンバーグ、納豆
日々成長できるよう研究に励みます。よろしくお願いいたします。