数学B 数列
数学B 数列
「金利」…積み立てをしない場合(Word)と,積み立てをする場合(Word)。金利の仕組みを探りながら,等差数列と等比数列に関わる単元を一貫できる可能性があります。「数列」において最初に扱う教材の候補としても。
「スリップ痕は語る」(Word)…日常生活の事象を追究しながら階差数列と一般項の関係を創出することを意図した教材です。詳しくは小林が過去に行った実践を論文にした階差数列と一般項の関係の創出を意図した事例(Link)をご覧ください(理論は一旦置いといて実践部分をご覧いただければと思います)。
「薬の定期的な服用を考察しよう」(Word)…学習指導要領「数列」イ(イ)「事象の再帰的な関係に着目し,日常の事象や社会の事象などを数学的に捉え,数列の考えを問題解決に活用すること」を身に付けることを意図した教材です。私が過去に行った実践を論文にした漸化式と「薬の服用」問題の実践事例(Link)が少し参考になるかもしれません。
二項分布の正規分布による近似(GeoGebra)…簡易的ではありますが,試行回数nと確率pをスライダーで動かすことができ,二項分布のグラフが正弦分布曲線に近づいていく様子を観察することができます。
ヒストグラム本来の意味理解を促す学習指導に関する一考察(Link)…中1対象の実践ですが,連続型の確率分布の理解に連なるヒストグラムの認識の一端について参考になることもあるかもしれません。
『TGUISS数学 推測統計』(Link)…前任校で,SSH事業の一環として作成した数学科のテキストです。申請すれば送料代のみで入手できます。
since 2023