講師手書き手本
と
こども生徒の作品
ー 『書写』 幼児~小6 ー
*中学生は『おとな』のページに掲載しています。
生徒作品は
この項目メニューの
▼サブページ①②を
開いてご覧ください。
と
こども生徒の作品
ー 『書写』 幼児~小6 ー
*中学生は『おとな』のページに掲載しています。
生徒作品は
この項目メニューの
▼サブページ①②を
開いてご覧ください。
このページの目次
ご覧になりたい項目 をクリックしてください。
小さい子や
練習を始めたばかりのこどもは
私の手書き手本で
手本の見方、写し方を覚えます。
小3の秋頃~小4からは、
私の手本ではなく、会報誌を見て書く
(いろんな先生が書かれる手本を見て学ぶ)
練習に移ります。
(その練習が開始できる時期は
入会期間や本人の書写力にもよります。)
ただ写すことだけを続けても、
本当に字の組み立て方や
字形が理解できているのか
自分で確認しづらく、線質も伸びません。
『書写力』ができたら
『自分の文字』を書いて行く練習を始めます。
人の書く字は千差万別です。
いろんな先生(県書写会報誌)が書く手本から、
人にはそれぞれの癖もある事を知り、
自分自身の字を正しく見て
正しく書ける力を極めていきます。
自分の癖を知り
自分で癖を直す方法を身に着け、
手本が無くても美しい文字を書く力
をつけていきます。
写し書きだけでは覚えられない
(覚えているつもりにしかなっていない)
字の組み立て方や、線質・
リズムを掴み、伸ばしていきます。
字の基本が分かり、書けるようになった子には
出来るだけ早く
その練習をさせてあげたいと思っています。
『手本があれば書けるけど』
ではなく、
『誰が見ても美しいと褒められる字』
『自分に自信がもてる字』
を
身につけてもらうことを
目標にしています。