第57回定期演奏会 2023年12月14日
第57回定期演奏会 2023年12月14日
第55・56回定期演奏会 2022年12月20日
→ステージ紹介(パンフレットより)
第54回定期演奏会 2022年3月29日
新型コロナウイルスの影響により対面での定期演奏会を中止。演奏予定だった曲を収録しYouTubeにて公開。
1stステージ
男声合唱のためのメドレー 『ヒーロー・フラッシュ!』・『ウルトラ・フラッシュ!』
編曲:横山智昭
伴奏:寺町奏音
2ndステージ
ホンモノのグリー ~イギリス男声合唱アンソロジーより~
作曲:T.Morley, Harrington, J.S.Smith
客演指揮:本山秀毅
3rdステージ
男声合唱のための組曲 『蛙の歌』
作詞:草野心平
作曲:南弘明
第53回定期演奏会 2019年12月13日(金)
第52回定期演奏会 2018年12月14日(金)
2018年12月14日(金) 開場18:00 開演18:30
京都府民ホール ALTI
全席自由1000円
1st Stage
日本の民謡
作曲:松下耕
指揮:平田光一
2nd Stage
男声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」
原編曲:源田俊一郎
編曲:森田拓夢
指揮:西垣桂太
伴奏:京都大学交響楽団
3rd Stage
男声合唱のための「どちりなきりしたん」
作曲:千原英喜
指揮:本山秀毅(客演)
Interlude
多田武彦先生を偲ぶ
指揮:藤田正浩(8期)・西垣圭太(52期)
4th Stage
男声合唱組曲「富士山」
作詩:草野心平
作曲:多田武彦
指揮:西垣圭太
第51回定期演奏会 2017年12月26日
2017年12月26日(火)
京都府民ホール ALTI
1st Stage
Alice Parker & Robert Shaw より
編曲:Alice Parker & Robert Shaw
指揮:加藤 勢
2nd Stage
男声合唱組曲「月光とピエロ」
作詩:堀口 大學 作曲:清水 脩
指揮:西垣 桂太
3rd Stage
男声合唱組曲「真夜中」
作詩;清水 卓行 作曲:木下牧子
客演指揮:本山 秀毅
ピアノ:上岸 芳子
4th Stage
Cantate Domino À la carte
指揮:加藤 勢
アンコール
Ave Maria
琵琶湖周航の歌
第50回記念定期演奏会 2016年12月9日(金)
日時:2016年12月9日(金)
会場:京都府民ホールALTI
18:00 開場 / 18:30 開演
全席自由1000円 当日券あり
1st stage 男声合唱組曲「蛙」
作詩:草野 心平
作曲:多田 武彦
指揮:中野 広
2nd stage 高野山金剛流御詠歌の響き
指揮:加藤 勢
3rd stage Adspice Domine Op.121
作曲:Felix Mendelssohn Bartholdy
指揮:中野 広
チェロ:成川 昭代
4th stage 無伴奏男声合唱組曲「今でも...ローセキは魔法の杖」
作詩:柴野 利彦
作曲:遠藤 雅夫
客演指揮:本山 秀毅
第49回定期演奏会 2015年12月22日(火)
第48回定期演奏会 2014年12月4日(木)
2014年12月4日(木)
会場:京都府民ホールALTI 18:00 開場 / 18:30 開演 [地図]
入場料: 1000円 (全席自由)
1st stage Five Part-Songs for Men's Voices
作曲:E.ELGAR
指揮:丹羽 健太
2nd stage Ave Maria à la carte
作曲:Tomàs Luis de Victoria ほか
指揮:横井 亮
3rd stage 男声合唱組曲「吹雪の街を」
作詞:伊藤 整 作曲:多田 武彦
指揮:本山 秀毅(客演)
4th stage 無伴奏男声合唱のための「わたしはカメレオン」
作曲:木下 牧子
指揮:丹羽 健太
第47回定期演奏会 2013年12月12日(木)
2013年12月12日(木)
会場:京都府民ホールALTI 18:00 開場 / 18:30 開演 [地図]
入場料: 1000円 (全席自由)
1st stage Quatre petites prières de Saint François d'Assise (アッシジの聖フランチェスコの四つの小さな祈り)
作曲: Francis Poulenc
指揮:藤本恭輔
2nd stage 3 Lieder Op.62
作曲: Robert Schumann
指揮: 丹羽健太
3rd stage 男声合唱とピアノのための「初心のうた」
作曲: 信長貴富
指揮: 本山秀毅(客演)
ピアノ: 上岸芳子(客演)
4th stage 男声合唱組曲「雪と花火」
作詩: 北原白秋 作曲: 多田武彦
指揮: 藤本恭輔
第46回定期演奏会 2012年 12月13日(木)
日時: 2012年 12月13日(木) 18:00 開場 / 18:30 開演 [地図]
会場: 京都府民コンサートホールALTI
入場料: 1000円 (全席自由)
1st stage Meestelaulud(Men's songs)より
作曲: Veljo Tormis
指揮: 松本朋大
2nd stage シベリウス男声合唱曲集
作曲: Jean Sibelius
指揮: 藤本恭輔
3rd stage THE LAMENTATION OF JEREMIAH Ⅰ&Ⅱ
作曲: Thomas Tallis
指揮: 本山秀毅(客演)
4th stage 男声合唱組曲「秋の瞳」
作詩: 八木重吉 作曲: 松下耕
指揮: 松本朋大
第45回定期演奏会 2011年12月15日(木)
日時: 2011年12月15日(木) 18:00開場 / 18:30開演
会場: 京都府民コンサートホ-ルALTI [地図]
入場料: 1000円 (全席自由)
1st stage 「多田武彦の男声合唱曲集より」
作曲:多田武彦
指揮:今田龍介(正)
早春 (『父のゐる庭』より 作詞:津村信夫)
湖水 (『わがふるき日のうた』より 作詞:三好達治)
雨後 (『追憶の窓』より 作詞:三好達治)
十一月にふる雨 (『雨』より 作詞:堀口大學)
鷗どり (『海に寄せる歌』より 作詞:三好達治)
或る誕生 (『雪国にて』より 作詞:堀口大學)
2nd stage 「心に翼を」
作詩:原田勇男
作曲:岡崎光治
指揮:松本朋大(副)
3rd stage 「クレーの絵本 第二集」
作詩:谷川俊太郎
作曲:三善晃
指揮:本山秀毅(客演)
《黒い王様》
《ケトルドラム奏者》
《黄金の魚》
《まじめな顔つき》
《死と炎》
4th stage 「Ett bondbröllop(田舎の婚礼)」
作詞:Richard Gustafsson
作曲:August Söderman
指揮:今田龍介(正)
Nr.1. Bröllopsmarsch (婚礼の行進)
Nr.2. I kyrkan (教会にて)
Nr.3. Önskevisa (祈りの歌)
Nr.4. I bröllopsgården (結婚式を迎えた家で)
第44回定期演奏会 2010年12月9日(木)
会場: 京都府民コンサートホ-ルALTI
日時:2010年12月9日(木) 18:00開場 18:30開演 入場料1000円
1st stage 「Henk Badingsの男声合唱曲集より」
作曲:Henk Badings
指揮:吉田琢紘(学生)
2nd stage 「いつからか野に立つて」
作詞:高見順 作曲:木下牧子
指揮:今田龍介(学生)
3rd stage 「Kocsár Miklós宗教合唱曲集」
作曲:コチャール ミクローシュ
指揮:本山秀毅(客演)
4th stage 「王様」
作詞:川崎洋 作曲:池辺晋一郎
指揮:吉田琢紘(学生)
Encore: AMEN FUGA
第43回定期演奏会 2009年12月17日(木)
会場: 京都府民コンサートホ-ルALTI
日時:2009年12月17日(木) 18:00開場 18:30開演 入場料1000円
1st stage 男声合唱組曲「三崎のうた」
作詩:北原白秋 作曲:多田武彦
指揮:岩井裕正(学生)
1. みちのくで生きる
2. 川のあるまちで
3. 宴の時
4. 旅人
5. 心に翼を
2nd stage "Sea Shanties"
編曲:Rovert Shaw / Alice Parker
指揮:吉田琢紘(学生)
3rd stage ソプラノ独唱と男声合唱のための「生命の神秘」
作詩:J. マンテガッツア 作曲:萩原 英彦
ソプラノ独唱:岡崎房恵 ピアノ:岡本佐紀子
指揮:本山秀毅(客演)
4th stage "Canadian Fork songs"
ピアノ:岡本佐紀子 テノール独唱:松岡重親
指揮:岩井裕正(学生)
第42回定期演奏会 2008年12月11日(木)
会場:京都府立府民ホールALTI
日時:12月11日(木) 18:00開場 18:30開演 入場料1000円
1st. F.Mendelssohn 男声合唱曲集
2nd. M.McGlynn 合唱曲選
3rd.Jazzyな気分
客演指揮:本山秀毅
4th. 男声合唱組曲「真夜中」
作曲:木下牧子 作詞:清岡卓行
第41回定期演奏会 2007年12月13日(木)
会場:京都府立府民ホールALTI
日時:12月13日(木) 18:00開場 18:30開演 入場料1000円
第一ステージ・・・男声合唱組曲「冬の日の記憶」(多田武彦/中原中也)
第二ステージ・・・「悔悟節のための四つのモテット」(J.Busto)
第三ステージ・・・同声三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」(西村朗/宮澤賢 治)
客演指揮:本山秀毅 ピアノ:岡本佐紀子
第四ステージ・・・男声合唱のための「四つの祈りの歌」(藤原義久)
第40回定期演奏会 2006年12月14日(木)
日時:2006年12月14日(木)開場18:00開演18:30入場料1000円
場所:京都府立府民ホールALTI
第1ステージ
三声のミサ
作曲:William Byrd
指揮:仙石祐
第2ステージ
プーランク無伴奏宗教曲集
作曲:Francis Poulenc
指揮:神廣憲記
第3ステージ
ソプラノ独唱、男声合唱、フルート、マリンバの為の『虫めづる姫君』(『堤中納言物語より』)
脚本:藤原千鶴子
作曲:藤原義久
客演指揮:本山秀毅
ソプラノ:岡崎房恵
フルート:門野満里
マリンバ:山崎智里
(委嘱初演作品)
第4ステージ
男声合唱組曲 漢詩による五つの歌
訳詩:廣瀬量平
作曲:廣瀬量平
指揮:仙石祐
第39回定期演奏会 2005年12月6日(火)
平成17(2005)年12月6日(火) 京都府立府民ホールALTI
京都大学学歌 指揮:堀江俊也(正)
Ett bondbröllop(田舎の婚礼)
作曲:A.Söderman
指揮:堀江俊也(正)
Bröllops-Marsch
I Kyrkan
Önskevisa
I Bröllopsgården
Messa Solenne-荘厳ミサ-
作曲:O.Ravanello
指揮:仙石祐(副)
Kyrie
Gloria
Credo
Sanctus?Benedictus
Agnus Dei
男声合唱組曲「草野心平の詩から」
作詞:草野心平
作曲:多田武彦
指揮:本山秀毅(客)
石家荘にて
天
金魚
雨
さくら散る
男声合唱曲集「ガルーシア・ロルカの五つのシャンソン」
作詞:G.Lorca
訳詩:長谷川四郎
作曲:池辺晋一郎
指揮:堀江俊也(正)
伴奏:中原律
夢
忘れるな
小さな溜まり水
溜まり水、終りの歌
枯れたオレンジの木のシャンソン
Encore
指揮:堀江俊也
雪はふる Tennor独唱:松岡重親(Vt)
Volga
琵琶湖周航の歌
第38回定期演奏会 2004年12月9日(木)
平成16(2004)年12月9日(木) 京都府立府民ホールALTI
京都大学学歌 指揮:渡邊大輔(正)
Ⅰ Missa pro defunctis―死者のためのミサ曲―
作曲:G.P.da Palestrina
指揮:渡邊大輔(正)
Ⅱ 白いうた 青いうた―新実徳英男声合唱曲集―
作詞:谷川雁
作曲:新実徳英
指揮:堀江俊也(副)
Ⅲ 男声合唱組曲「方舟」
作詞:大岡信
作曲:木下牧子
指揮:本山秀毅(客)
ピアノ:岡本佐紀子
Ⅳ シューベルト男声合唱曲集
作曲:F. Schubert
指揮:渡邊大輔(正)
Encore
指揮:渡邊大輔(正)
Gloria Festiva
琵琶湖周航の歌
第37回定期演奏会 2003年12月2日(火)
平成15(2003)年12月2日(火) 京都府立府民ホールALTI
京都大学学歌 指揮:川﨑賢治(正)
Ⅰ 男声合唱のための『四つの祈りの歌』
作曲:藤原義久
指揮:渡邊大輔(副)
Ⅱ Salve Regina ―ルネサンスから現代ゲンダイまで―
指揮:渡邊大輔(副)
Ⅲ メンデルスゾーン宗教合唱曲集
作曲:F. Mendelssohn
指揮:本山秀毅(客)
Violoncello:成川昭代
Tenor独唱:松岡重親(vt.)
Ⅳ Five Part-Songs for Men's Voices
作曲:E. Elgar
指揮:川﨑賢治(正)
Encore
指揮:川﨑賢治(正)
雪は降る
或る誕生
琵琶湖周航の歌
第36回定期演奏会 2002年12月5日(木)
平成14(2002)年12月5日(木曜日) 京都府立府民ホールALTI
京都大学学歌 指揮:林良彦(正)
Ⅰ 無伴奏男声合唱組曲『今でも…ローセキは魔法の杖』
作詞:柴野利彦
作曲:遠藤雅夫
指揮:林良彦(正)
Ⅱ 男声合唱のための8つのバラード《忠誠》
作詩:Y. Dolmatovsky
作曲:D. Shostakovich
指揮:川﨑賢治(副)
Ⅲ 男声ダンセイ合唱ガッショウとギターのための『スケルツォ』
作詩:なだいなだ
作曲:矢田部宏
指揮:本山秀毅(客)
Guitar伴奏:松本吉夫
Tenor独唱:松岡重親(vt.)
Ⅳ MESSE SOLENNELLE
作曲:A. Duhaupas
監修:福永陽一郎
指揮:林良彦(正)
Encore
指揮:林良彦(正)
Vive L'Amour
琵琶湖周航の歌
第35回定期演奏会 2001年12月4日(火)
平成13(2001)年12月4日(火) 京都コンサートホール小ホール
京都大学学歌 指揮:北直樹(正)
Ⅰ 六つの歌
作曲:R. Schumann
指揮:北直樹(正)
Ⅱ ちいさな祈りの歌
指揮:林良彦(副)
Ⅲ 恋のない日
作詞:堀口大學
作曲:木下牧子
指揮:本山秀毅(客)
Ⅳ 海の構図
作詞:小林純一
編曲:福永陽一郎
作曲:中田喜直
指揮:北直樹(正)
Piano伴奏:萩原吉樹
Encore
指揮:北直樹(正)
We wish a merry Christmas!
琵琶湖周航の歌
第34回定期演奏会 2000年12月7日(木)
平成12(2000)年12月7日(木) 京都府立府民ホールALTI
京都大学学歌 指揮:山之内延知(正)
Ⅰ サン=サーンスの男声合唱曲集
作曲:C. Saint-Saens
指揮:山之内延知(正)
Saltarelle
Serenade d’Hiver
Les Marins de Kermor
Ⅱ SEA SHANTIES
編曲:A. Parker, R. Shaw
Guitar伴奏:籔伸彦(学生)
指揮:北直樹(副)
Ⅲ 悔悟節のための4つのモテット
作曲:J. Busto
指揮:本山秀毅(客)
Ⅳ 川崎洋の詩による5つの男声合唱曲『やさしい魚』
作詞:川崎洋
作曲:新実徳英
指揮:山之内延知(正)
Piano伴奏:萩原吉樹
Encore
指揮:山之内延知(正)
聞こえる(『空に、樹に・・・』より)
琵琶湖周航の歌
第33回定期演奏会 1999年12月16日(木)
平成11(1999)年12月16日(木) 京都府立府民ホールALTI
京都大学学歌 指揮:岡部宗吉(正)
Ⅰ レーヴィ・マデトヤの男声合唱曲
作曲:R. Madetoja
指揮:岡部宗吉(正)
Ⅱ Missa より Sanctus
指揮:山之内延知(副)
Ⅲ RHYTHM & BEAT ~アメリカ大陸のフォークソングとスピリチュアル
編曲:升本弘
指揮:本山秀毅(客)
Piano伴奏:吉澤友里絵
Tenor独唱:松岡重親(Vt.)
Ⅳ 光の海 男声合唱とピアノのために
作詞:多田智満子
作曲:遠藤雅夫
指揮:岡部宗吉(正)
Piano伴奏:木下亜子
Encore
指揮:岡部宗吉(正)
Let the River Run
琵琶湖周航の歌
第32回定期演奏会 1998年12月9日(水)
平成10(1998)年12月9日(水) 京都府立府民ホールALTI
京都大学学歌 指揮:梅本恵介(正)
Ⅰ ドイツ語によるミサ
作曲:F. Schubert
指揮:梅本恵介(正)
Ⅱ 小姓マスグレイヴとバーナード夫人のバラッド
作曲:B. Britten
指揮:岡部宗吉(副)
Piano伴奏:木下亜子
The Ballad of Little Musgrave and Lady Barnard
Ⅲ 同声合唱のためのコンポジション『日本民謡集』
作曲:松下耕
指揮:本山秀毅(客)
Tenor独唱(10):松岡重親(Vt.)
北海盆歌
会津磐梯山
八木節
Ⅳ 群芳譜
指揮:梅本恵介(正)
しようがない『三つの無伴奏男声合唱曲』より
波『海』より
花火『雪と花火』より
お菓子と娘『五つのルフラン』より
渚『海』より
群芳譜『三つの無伴奏男声合唱曲』より
Encore
指揮:梅本恵介(正)
An silvia
琵琶湖周航の歌
第31回定期演奏会 1997年12月10日(水)
平成9(1997)年12月10日(水) 京都府立府民ホールALTI
京都大学学歌 指揮:粟飯原拓也(正)
Ⅰ 『聖週間のレスポンソリウム』より
作曲:T. L. Victoria
指揮:粟飯原拓也(正)
Ⅲ シューベルト男声合唱曲集
作曲:F. Schubert
指揮:本山秀毅(客)
Piano伴奏:吉澤友里絵
Alto独唱:西村薫
Ⅳ Hugo Alfven 歌曲集
作曲:H. Alfven
指揮:粟飯原拓也(正)
Encore
指揮:粟飯原拓也(正)
Pie Jesu
琵琶湖周航の歌
第30回定期演奏会 1996年12月21日(土)
平成8(1996)年12月21日(土) 京都府立府民ホールALTI
京都大学学歌 指揮:河野知久(正)
Ⅰ A・CAPPELLA ~聖堂で~
指揮:河野知久(正)
Ⅱ 男声合唱組曲『わがふるき日ヒのうた』より
作詞:三好達治
作曲:多田武彦
指揮:粟飯原拓也(副)
Ⅲ かみさまへのてがみ
作曲:高嶋みどり
指揮:本山秀毅(客)
Piano伴奏:吉澤友里絵
Ⅳ DREI MANNERCHORE
作詞:F. Ruckert
作曲:R. Strauss
指揮:河野知久(正)
Vor den Turen
Traumlicht
Frohlich im Maien
Encore
指揮:河野知久(正)
O Holy night
琵琶湖周航の歌
第29回定期演奏会 1995年12月7日(木)
平成7(1995)年12月7日(木) 京都府立府民ホールALTI
京都大学学歌 指揮:河野知久(正)
Ⅰ プーランクの無伴奏宗教曲
作曲:F. Poulenc
指揮:河野知久(正)
Ⅱ 男声合唱組曲『雪と花火』
作詞:北原白秋
作曲:多田武彦
指揮:佐藤貴洋(副)
Ⅲ 二つの断章―近代ドイツの男声合唱―
指揮:本山秀毅(客)
独唱:松岡重親(Vt.・Ten.)/河野知久(Bar.)/粟飯原拓也(Bas.)
Ⅳ 無伴奏男声合唱曲集『恋のない日』
作詞:堀口大學
作曲:木下牧子
指揮:河野知久(正)
Encore
落葉松
琵琶湖周航の歌
第28回定期演奏会 1994年12月15日(木)
平成6(1994)年12月15日(木) 京都府立長岡京記念文化会館
京都大学学歌 指揮:横田明彦(正)
Ⅰ Missa Mi=Mi
作曲:J. Ockeghem
指揮:横田明彦(正)
Ⅱ NEGRO SPIRITUALS
指揮:安田健史(副)
Ⅲ 『眼の森』 男声合唱のために
作詞:多田智満子
作曲:遠藤雅夫
指揮:本山秀毅(客)
Ⅳ 男声合唱組曲『方舟』
作詞:大岡信
作曲:木下牧子
指揮:横田明彦(正)
Piano伴奏:山田純子
Encore
指揮:横田明彦(正)
DRY BONES(Spirituals)
琵琶湖周航の歌
第27回定期演奏会
第26回定期演奏会
第25回定期演奏会 1991年12月14日(土)
会場: いずみホール(大阪)
日時: 1991年12月14日(土)
1st stage
2nd stage 「Liedet eines fahrenden Gesellen ―さすらう若人の歌―」
作曲:G. Mahler
ピアノ伴奏:山田純子
指揮:本山秀毅(客演)
3rd stage 男声合唱とピアノのための『真夜中』 【委嘱初演作品】
作詩:清岡卓行 作曲:木下牧子
ピアノ伴奏:沢田真知子
指揮:斉田好男(客演)
4th stage 無伴奏男声合唱のための『今でも…ローセキは魔法の杖』
作詞:柴野利彦 作曲:遠藤雅夫
指揮:藤巻恵(正)
Encore: The First Noel (Hymn No.136)
第24回定期演奏会 1990年12月13日(木)
会場: 京都府民コンサートホ-ルALTI
日時: 1990年12月13日(木)
1st stage "Missa Pange Lingua"
作曲:Jospuin des Préz
指揮:渡辺裕(副)
2nd stage 男声合唱組曲『Enfance finie』
作詩:三好達治 作曲:木下牧子
ピアノ伴奏:山田純子
指揮:藤巻恵(副)
3rd stage "De profundis"
オルガン伴奏:木村協子 パーカッション:通崎睦美
指揮:本山秀毅(客演)
4th stage 男声合唱のためのアルバム op.30
Bariton独唱:岡田清
指揮:古川茂人(正)
Encore: Silent Night
第23回定期演奏会 1989年12月17日(日)
会場: 京都府民コンサートホ-ルALTI
日時: 1989年12月17日(日)
1st stage 男声合唱組曲『吹雪の街を』
作詩:伊藤整 作曲:多田武彦
指揮:古川茂人(正)
2nd stage "Part Songs for Men's Voices"
作曲:E. Elger
指揮:本山秀毅(客演)
3rd stage "Sunt lacrimae rerum"
作曲:C. Orff
指揮:古川茂人(副)
4th stage 男声合唱組曲『方舟』
作詞:大岡信 作曲:木下牧子
ピアノ:山田純子
指揮:寺岡純(正)
Encore: ローラ・ビーチ (『ティオの夜の旅』より)
Zum Sanctus ("Deutsche Messe"より)
第22回定期演奏会 1988年12月17日(日)
会場: 京都こども文化会館 エンゼルハウス
日時: 1988年12月17日(日)
1st stage Schumann男声合唱曲集
作詞:F. Rückert 作曲:N. Bauldeweyn
指揮:寺岡純(副)
2nd stage 預言者エレミヤの哀歌
作曲:R. White
指揮:高島譲(正)
3rd stage 男声合唱のためのアリオーソ『冬の樹』
文:宇佐美英治 作曲:藤原義久
指揮:高島譲(正)
4th stage Debussy 歌曲集
作曲:C. A. Debussy
指揮:高島譲(正)
第21回定期演奏会 1987年12月22日(火)
会場: 京都こども文化会館 エンゼルハウス
日時: 1987年12月22日(火)
1st stage レクイエム(死者のためのミサ曲)より
作曲:T. L. Victoria
指揮:広川裕(正)
2nd stage 男声合唱組曲『北陸にて』
作詩:田中冬二
指揮:桑山博(客演)
3rd stage 男声合唱のための『四つの祈りの歌』
作曲:藤原義久
指揮:高島譲(副)
4th stage 男声合唱組曲『光る砂漠』
作詞:矢澤宰 作曲:萩原英彦 編曲:福永陽一郎
ピアノ伴奏:森本恵子
指揮:広川裕(正)
第20回定期演奏会
第19回定期演奏会
第18回定期演奏会
第17回定期演奏会
第16回定期演奏会
第15回定期演奏会
第14回定期演奏会
第13回定期演奏会
第12回定期演奏会
第11回定期演奏会 1977年12月19日(月)
会場:京都会館第2ホール
日時: 1977年12月19日(火)
I. 男声合唱組曲 「蛙」
作詞 草野心平
作曲 多田武彦
II. Sea Shanty
編曲 Alice Parker & Robert Show
III. 男声合唱組曲 「さすらい」
作詞 岡本おさみ
作曲 玉木宏樹
IV. Messe Solennelle
作曲 Albert Duhaupas
第10回定期演奏会
第9回定期演奏会 1975年12月2日(火)
会場:京都府立勤労会館
日時: 1975年12月2日(火)
STAGE I 古典イタリア歌曲より
編曲 福永陽一郎
STAGE II 「ばらのあしおと」
作詞 大手拓次
作曲 吉木八郎
STAGE III モテット集
STAGE IV ミサ曲 第2番 ト長調
作曲 Charles F. Gounod
第8回定期演奏会 1974年12月14日(土)
会場: 京都会館第2ホール
日時: 1974年12月14日(土)
STAGE I Spirituals
STAGE II 「父のゐる庭」
作詞 津村信夫
作曲 多田武彦
STAGE III 「祈願」
作曲 パレストリーナ
STAGE IV 聖セバスチャンのミサ曲
作曲 ヴィーラー=ロボス
第7回定期演奏会 1973年12月1日(土)
会場: 高槻市市民会館
日時: 1973年12月1日(土)
STAGE I ミサ「Mater Patris et Filia」
作曲 Josquin Des Pres
STAGE II Kantate Nr. 131
Aus des Tiefe rufe ich Herr, zu dir
作曲 J. S. Bach
STAGE III 「ルネッサンスドイツポリフォニー小曲集」
STAGE IV 万葉古歌による四つの男声合唱曲
作曲 J. S. Bach
STAGE V 「O Magnum Mysterium」
作曲 坂本良隆
第6回定期演奏会 1972年12月13日(水)
会場: 京都会館第2ホール
日時: 1972年12月13日(水)
STAGE I 「雪明りの路」
作詞 伊藤 整
作曲 多田武彦
STAGE II 「R. Strauß男声合唱組曲」
作曲 R. Strauß
STAGE III 「四つの古いハンガリー民謡」
「五つのスロバキア民謡」
作曲 B. Bartok
STAGE IV Kantate Nr. 4
“Christ lag in Todesbanden”
作曲 J. S. Bach
STAGE V 「O Magnum Mysterium」
作曲 Victoria
第5回定期演奏会
第4回定期演奏会 1970年12月6日(日)
会場: 京都府立勤労会館
日時: 1970年12月6日(日)
STAGE I「海」
作詞 北川冬彦
作曲 高田三郎
STAGE II 「草野心平の詩から」
作詞 草野心平
作曲 多田武彦
STAGE III サン・サーンス男声合唱曲
作曲 C. Saint-Saëns
STAGE IV アシジの聖フランシスコの四つの小さな祈り
作曲 F. Poulenc
STAGE V 三声のためのミサ
作曲 W. Byrd
第3回定期演奏会 1969年11月29日(土)
会場: 京都会館第1ホール
日時: 1969年11月29日(土)
STAGE I 組曲「月光とピエロ」
作詞 堀口大学
作曲 清水 脩
STAGE II 東北地方の民謡による
七つの男声合唱曲
作曲 小倉 朗
STAGE III Missa Aesterna Christi Munera
作曲 G. P. da Palestrina
STAGE IV Kantate “Dir, Seele des Weltalls”
作曲 W. A. Mozart
STAGE V Motette Nr. III “Jesu, meine Freude “ BWV 227
作曲 J S. Bach
第2回定期演奏会 1969年1月18日(土)
会場: 京都会館第1ホール
日時: 1969年1月18日(土)
1st stage NEGRO SPIRITUALS
編曲 弘山知直
2nd stage 六つの男声合唱曲 o.p.33
作曲:R. Schumann
3rd stage 「雪明りの路」
作詞:伊藤整
作曲:多田武彦
4th stage STABAT MATER
作曲:G. P. da Palestrina
5th stage 男声合唱とオルガンのためのミサ曲ハ短調
作曲:F. Liszt
第1回定期演奏会 1967年12月3日(日)
会場: 京都会館第1ホール
日時: 1967年12月3日(日)
STAGE I ドイツ学生の歌
STAGE II 組曲「五つの学生の歌」
作詩:武川寛海
作曲:石井 歓
STAGE III 組曲「父のゐる庭」
作詞 津村信夫
作曲 多田武彦
STAGE IV ハイドンミサ曲第5番変ロ長調
作曲 F. J. Haydn