研究室紹介

研究室ポリシー

〇 当研究室求める学生

 ・化学実験が好き(興味がある)

 ・調べる(分析する)こと、作る(合成する)こと、変化させる(反応する)こと、どれにも興味がある

 ・自分で考えてみることができる

 ・考えたことを他人に相談できる

 ・相談をもとに実行できる

 ・予想外なことを楽しむことができる

 ・基礎化学にも興味がある


〇 当研究室で得られる技術・知識

 ・錯体合成と錯体分析の基礎技術

 ・錯体化学の基礎知識

 ・ボルタンメトリー、電解合成、電解重合、分光電気化学、電極触媒 (測定技術、波形解析技術)

 ・分子構造解析(単結晶X線回折、粉末X線回折。SPring-8に行くこともあります

 ・学会発表レベルのプレゼン能力

 ・英文の論文を調査する能力


〇 当研究室の卒業生に求めるもの

 ・錯体化学と電気化学の基礎知識・技術の修得と経験の積み上げ

 ・考え、相談し、実践し、乗り越えて、解決するプロセスを知ること

 ・成果をまとめ、プレゼンテーションできること

研究生活について

〇 平日のスケジュール

 月~金の朝10時~17時がコアタイムです。その時間内で実験を終えれるように準備をします。

 週に1度、研究状況の相談会(各週1人ずつ、30分程度)と、論文1報の、読み合わせをします。


〇 年間のスケジュール(4年生の場合)

 4月 歓迎会(BBQや花見)

 5~7月 大学院入試(学内推薦)

 7月 中間発表会(環境化学科の学生が対象。学科イベントです。)

    前期報告会(基礎・教養科の研究室内で行います。)

    前期打ち上げ(基礎・教養科の研究室合同です。)

 8月 夏休み(実験進捗が芳しくなければ、追加実験もありえます。院希望の学生は院試勉強期間になります。)

    科学教室での演示

 9月 後期開始

    大学院入試(前期、一般)

    学会参加(年により異なります)

 12月 後期報告会(基礎・教養科の研究室内で行います。)

    忘年会(基礎・教養科の研究室合同です。)

 1月 卒論発表予稿・卒論本文 提出(学科によって〆切異なります)

 2月 卒研発表会

    片付け終わり次第 春休み

    大学院入試(後期、一般)

 3月 卒業式

    学会参加(成果によります

 不定期で、共同研究や測定のために、出張をします(SPring-8、大阪大学、神奈川大学、神戸など)


〇 研究室のセミナー(報告会、雑誌会)

 ・進捗報告会

  1ヶ月に1度、研究状況を報告して整理し、方針の確認と今後の予定の調整を行います。

  卒論発表の序論部分を少しずつ作っていきます。

 ・報告会(前期・後期)

  研究データを半年に1度まとめることで、成果を整理し、問題点を洗い出し、今後の方針を決めます。

 ・雑誌会

  英文の学術論文に慣れ、情報収集する力を身に着けます。自分の研究に関する論文を調べ、卒論の序論執筆に生かします。


※詳細は、サブページをご覧ください。

研究設備について

〇12-305号室(実験室)

 ※写真を順次公開予定。

〇錯体合成に関する備品

 ・エバポレーター

 ・遠心分離機

 ・マグネティックスターラー

 ・純水製造機(Merck Direct-Q3)

 ・窒素ガスライン

 ・オイルバス

錯体分析に関する備品

 ・紫外可視分光光度計(日本分光 V-630)

〇電気化学に関する備品

 ・ポテンシオスタットCHI/ALS 720E, 600E

   各種ボルタンメトリー(CV, DPV, SWVなど)、バルク電解、分光電気化学、回転ディスク電極(RDE)による定常波測定、が可能です

 ・回転リングディスク電極

 ・デジシムシミュレーションソフトウェア

   ボルタモグラムの波形解析が可能です。 

 ・分光電気化学装置

   錯体の酸化還元反応(色変化)を調べることができます。

 ・電解槽(手作り)

居室(4-307号室

 4名分のデスクを用意しています。

 共用パソコンも用意しています。

 コーヒーマシンも置いています。

実験室(12-305室)

〇 試薬庫を設置しました!

 試薬が保管できます。

 他の実験室から移送いたしました。

 (パクったわけではないです)

超音波洗浄機を設置しました。

 温度調整やタイマーセットができる優れものです。

 

電子天秤を設置しました。

 これまでは隣の建物まで試薬を量りに行っていたのですが、これからは実験室内で完結できます。

 ワクワクします。

恒温槽を購入しました。

 ガラス器具の乾燥を素早く終えられます。

 思っていたより大きいサイズですが、たくさん実験することができます。