最近あった問い合わせ

【質問】

○足の速い子しか入会出来ないのですか?

子供の運動能力で入会をお断りする事はありません。

「うちの子は足が遅いから・・・」と入会を躊躇される保護者のお声を聞きました。

クラブにいる子は、練習と努力で速くなっています。

少なくとも、真面目に練習すれば過去の自分より確実に速くなります。

入会をお断りする可能性があるのはお話を聞けない子、保護者の理解や協力が得られない子かな。

体験や保護者とのお話を通じて判断しますが、ここ数年で入会をお断りした事はありません。


○会費の内容、それ以外に必要な費用は?

・会費に含まれるもの

1.陸協登録費(三泗・鈴鹿の両地区に登録します)

2.大会や記録会への参加費と交通費(電車代)

三泗地区(四日市中央緑地陸上競技場)や鈴鹿地区(AGF鈴鹿陸上競技場(石垣池公園陸上競技場))で開催される大会・記録会への参加費

三泗地区の場合、北楠駅に集合して電車で指導者が往復引率します。この電車代は会費に含みます。(年6回ほど)

鈴鹿の場合は公共交通手段がないため、各保護者による送迎が原則になります。(年2回ほど)

3.遠足にかかる電車代(年2回程度)、初走り事業(年1回)など、クラブで実施する事業にかかる費用

各事業も北楠駅または楠駅から電車で指導者が引率します。 この電車代は会費に含みます

4.くすぽ事業への参加費。(クラブとして参加を判断した「くすぽ事業」には積極的に参加しており、有料の場合の参加費を含みます)

5.ユニフォームはクラブから貸し出しますが、これらの新調・更新費用

会員のユニフォームは、成長に合わせてサイズを取り替えます

6.その他、運営に必要な経費


・会費に含まれないもの(会費以外で必要なもの)

1.楠スポーツクラブ+スポーツ保険加入費:年間¥2,900

2.合宿費¥8,000(3年生以上、H28年度実績)

H29年度は7/22~23:1泊2日4食、バス代、宿泊代などの全ての費用を含みます

3.クラブTシャツ¥1,200/枚・・・練習時・大会時には必須。最低1枚は必要

ただし、陸上だけで悪くなることはほとんどありません。子供の成長で着れなくなって新調する位です

その他、参加資格のある選手のみが必要な大会費用

4.県大会参加費用(3年生以上の地区大会入賞者や標準記録突破者)

参加費¥1,000+電車代¥1,000(伊勢市の県営競技場)

※年間最大4回あります(5・6年生は半数以上が参加)

5.東海大会参加費用(5年生以上の県大会入賞者)年1回

参加費¥1,000+交通費(毎年会場が変わりますがH29年度は岐阜県で保護者による送迎を予定)

※当クラブではH28年2名出場(名古屋)

6.全国大会(5年生以上の県大会優勝者)年1回

参加費¥6,000(ただし、前回は会員の総意によりクラブで負担しました)

※当クラブでは3年前に1名出場


その他(購入品など)

スパイクは4~5年生以上でほぼ必須。(雨の場合、スパイクなしでは大会に出ることができない場合があります)

新品を購入すると¥10,000程度しますが、子供の成長は早いので、悪くなる前にサイズ的に履けなくなります

このため、父母の会の管理によって会員間でサイズの合わなくなったものを譲り合いしていますが、数量は限定的です。

さらに細かいものでは・・・、

縄跳び体育館シューズカバンなど(色・形状等は問いません)

ジャージ防寒着スニーカー等も無ければ個人での購入になりますが、規定はありません

ほとんど消耗品は無く、汚れや破れることも少ないスポーツです。

指導者として一番気を付けて購入していただきたいのはシューズです。

とにかく足のサイズに合った物をお願いし、常に子供の成長をご確認下さい。

子供達は1~2ヶ月で突然大きくなる場合があります。


○陸上競技の種目は・・・?

小学生の大会で行われる種目は以下のとおりです。

長距離種目(800m以上)を除く、東海(H27より)・全国大会もあります。

当クラブではいろいろ体験し、興味のある種目を練習してから大会にエントリーします。

・1~3年生:60m

・4~6年生:100m,4×100mリレー

・5・6年生:80mH,走幅跳,走高跳,800m,ボール投→2016年度よりジャベリックボール投げ

★冬期(10~2月)

・4年生以下:1,000m,1kmロードレース,タスキリレー(駅伝)

・5・6年生:1,500m~2kmロードレース,タスキリレー(駅伝)


○6年生から始めても試合に出られますか?

年度途中からでもOK。陸上競技協会の登録後、すぐに大会に参加できます。

ただし、4×100mリレーや十分な練習が必要な種目もありますので、その場合は練習状態を指導者が確認して、エントリーを判断します。

また、大会申込みは通常3週間程度前に行われますので、直近の大会には参加できない場合があります。

中には5年生の冬から始めて、夏の全国大会で入賞した子もいます。


○遠方からの会員は・・・?

現在(H26年度)、楠地区以外には、河原田・羽津北・常盤西・長太・箕田・若松と、かなり遠方からの会員もみえます。

三泗・鈴鹿地区であれば入会は自由ですが、行き帰りの事故等は、スポーツ安全保険の範疇でしか責任は負えません。

電車での往復や保護者による送迎の他、保護者のクラブ協力が可能であれば、地区による入会制限はありません。