④大会・記録会編

大会・記録会編 

第1回 鈴鹿市記録会(H31.4.6)

今年最初で、平成最後の記録会となりました。

四日市の競技場が利用できないため、5・6年生は鈴鹿市の記録会に参加。

2名が入賞しました。

この調子で今年も1年頑張りましょう!


第20回 三重タスキリレー(H30.2.2)

県営陸上競技場 三重交通Gスポーツの杜伊勢

6年生最後の大会。

みんな後悔無いように走れたかな。

みんなで繋いだタスキリレー。

応援してくれるみんなに感謝の気持ちを込めて、この経験を今後に生かしていきましょう。


第21回 三泗小学生交流タスキリレー(H31.1.26)

川越町総合運動公園

初めてタスキリレーを走った選手もいましたね。

みんなで繋いだタスキリレーはどうだったかな。

寒空の下、お手伝い頂いた父母の皆さんにも感謝!


四日市市代表最終選考会(H30.12.24)

四日市市中央緑地陸上競技場

惜しくも代表の座は逃しましたが、2週続けてのレースで自己記録の更新は立派です。

この経験をタスキリレーに生かしてましょう。


第39回 三泗長距離選手権大会(H30.12.15)

四日市市中央緑地陸上競技場

3年生以上で参加した三泗長距離選手権

男女各1名が美し国市町対抗駅伝の四日市最終選考に進みました。

みんなで力を合わせるタスキリレーに向け、これから頑張って練習しましょう!


第26回 三重県小学生陸上競技選手権大会(H30.10.14)

三重交通Gスポーツの杜 伊勢

今年最後のトラック&フィールド

初めて県大会に出場する選手も含め17名の出場。

女子リレーは近年最高の記録で6位入賞!

他、個人3名の入賞と頑張りました。

来年も最終種目まで残れるように頑張りましょう。


第23回 三重県小学生クラブ対抗選手権大会(H30.9.1)

三重交通Gスポーツの杜 伊勢

大緊張の選手宣誓に始まり、久しぶりの女子リレー入賞で幕を下ろした大会です。

みんな良い経験をしていますよ。

この経験が将来役立ちますように・・・。


第4回 東海小学生陸上競技大会(H30.8.25)

静岡県草薙総合運動場陸上競技場

行ってきました東海大会。

今年は3名・・・。前日練習は雨(写真の時はたまたま止みました)

当日は強風の中、学校の先生も応援にかけつけて頂き、子供達も感謝?しているかな。

この経験を次に繋げましょう。


第34回 三重県小学生陸上競技大会(H30.7.1)

三重交通Gスポーツの杜 伊勢

今年もやりました!

県小学生出場の面々で、出場選手は少ないものの4名の入賞です。

この内3名の6年生は見事、東海大会へ・・・。

5年生の入賞は来年につながる期待。

何やら種目に偏りが見られますが、そこは気にせず。

東海大会での入賞目指して頑張っていきましょう!!

やっと、東海大会2名出場の呪縛から解かれました(笑)


第3回 三泗地区記録会(H30.6.2)

四日市市中央緑地陸上競技場

少しは様になってきた幅跳び・・・?

もっと胸を張って、膝を高く上げましょう!

自己記録更新!!

常にベスト記録の更新を目指し・・・。

全国・東海大会の出場を目指して頑張ろう!!。


第34回 全国小学生交流三泗地区予選(H30.6.02)

四日市中央緑地陸上競技場

誰だ!今年の雨人は・・・!

すごい雨の中でしたが、誰も諦めず精一杯の活躍を見せてくれました。

初めて競技場で走った子は、嫌にならないでね。

高学年はさすがです。

少しの特練で、スタートも踏切もずいぶん上手くなりました。

でも、まだまだこれからです。

県大会に向け、みんなで努力しましょう!


第34回 三重リレーカーニバル(H30.4.22)

三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場

少数精鋭で行ってきました、県大会。

80mHで見事入賞!

リレーも個人も記録更新です。

毎回記録が更新できるよう、日頃の練習を頑張りましょう。

次は三泗予選会です。


第1回 三泗地区記録会(H30.4.7)

四日市市中央緑地陸上競技場

寒かった!でも頑張った!!

今年初めての記録会。

昨年より少人数となってしまいましたが、みんな頑張りました。

これから県大会に向けて、頑張って練習していきましょう!


第11回 美し国市町対抗駅伝(H30.2.18)

県営陸上競技場 三重交通Gスポーツの杜伊勢

友好レースに出場です。

しっかり走りきり入賞は立派です!

かっこいい!!

第19回 三重タスキリレー(H30.2.3)

県営陸上競技場 三重交通Gスポーツの杜伊勢

今年最後のレースです。出来たてほやほやの競技場で初レース。

インフルエンザの猛威に脅かされながらも男子Aは見事8位に入賞!

女子も男子Bも後半、徐々に順位を上げてフィニッシュ!

友好レースでも入賞者を出して、有終の美を飾りました。


第20回 三泗小学生交流タスキリレー(H30.1.27)

川越町総合運動公園

全員参加で頑張りました。

高学年は男子Aが2位入賞!女子も6位入賞!

男子B、Cもあと一歩のところまで・・・。

低学年も男子は途中1位を快走。

女子は友好レースで頑張りました。


四日市市代表最終選考会(H29.12.24)

四日市市中央緑地陸上競技場

最終選考会に出場した3名の選手達。

この中で、1名が先週の選手権から約10秒短縮し、1500mを5分を切る好タイム!!

見事3位で代表権を獲得しました。

ハイレベルな予選会を経験した彼らの力は、この後のタスキリレーに活きるでしょう。


第38回 三泗長距離選手権大会(H29.12.16)

四日市市中央緑地陸上競技場

12/2は鈴鹿市の代表選考会を兼ねた鈴鹿市民ロードレース。

今回は四日市市の代表選考会の予選を兼ねた選手権です。

小学生といえども、各市町代表は狭き門。

でも、鈴鹿市では8位入賞!

四日市市でも7位入賞と標準記録の突破で、3名が最終選考会へ。

本格的な長距離練習になって1~2ヶ月。

みんなよく頑張っています。


第9回 四日市市小学生クロスカントリー大会(H29.11.4)

楠緑地公園

アップダウンの激しいコースを一生懸命走りました。

これからこのコースを使って長距離の練習です。

初めて走った選手も最後まで完走!

ここからどれだけ強くなるでしょうか。

タスキリレーに向けて頑張りましょう!


第52回 三泗選手権大会(H29.10.1)

四日市市中央緑地陸上競技場

今年も咲きました、賞状の花!

3位以内の選手にはトロフィーも・・・。

初めて参加した子も入賞したり大活躍!

今後の成長が楽しみです。


第22回 三重県小学生クラブ対抗選手権大会(H29.9.2)

三重交通Gスポーツの杜 伊勢

やりました!!

写真の4名+男子4×100mRの上位入賞で男子総合3位、表彰されました!!

個人・団体双方に入賞と、今年もまたクラブの力を証明し続けてくれる子供達。

頼もしいですね。


第3回 東海小学生陸上競技大会(H29.8.26)

岐阜メモリアルセンター 長良川競技場

9位の高跳びと、5位入賞!!のハードルです。

第3回にして、初の東海大会入賞は素晴らしいです!

うれしーい!!

5年前の4×100mで入賞して以来です。

3年続けて2名ずつ連続出場!!

この次は誰が連れて行ってくれるでしょう。

第33回 三重県小学生陸上競技大会(H29.7.2)

三重交通Gスポーツの杜 伊勢

今年の県大会は大所帯になりました。

リレーも個人種目も決勝に残り・・・。

あと少しの所で全国出場は逃しましたが、今年も東海の切符を2名が得ました。

この世代は、昨年からの固定メンバーが多く、結果も出るようになりました。

あとはメンタルかな!

東海大会でも一暴れしてくれるかな?

第3回 三泗記録会(H29.6.3)

四日市市中央緑地陸上競技場

練習の成果を発揮できた記録会?

自己記録の更新もたくさんありました。

800mでは積極的なレースが出来るようになってきました。

初出場の選手達

力一杯走れたかな?

第33回 全国小学生陸上競技大会三泗地区予選(H29.5.15)

四日市市中央緑地陸上競技場

各種目の優勝者&80mHは大会新!

初めて走った競技場!!

リレーもだんだん様になってきました!!!

みんなでとった賞状の数は、いくつでしょう?

頑張った分だけあるかな!!

第33回 三重リレーカーニバル(H29.4.23)

三重交通Gスポーツの杜 伊勢補助競技場

男女、W入賞のリレーと800m、幅跳びも入賞しました!

精鋭達は新しく建設中の競技場をバックに頑張りました!

秋にはこの建設中の競技場で大会が行われる予定です。

それまでに、もう一度ここで行われる大会では、今回よりも高い表彰台を目指しましょう!!

やっぱり、陸上競技の花形はリレーです!

最終種目のため、長い1日となりますが、とても充実していますねぇ。

第1回 三泗地区記録会(H29.4.8)

四日市市中央緑地陸上競技場

今シーズンの開幕で、初めて競技場で走った選手達。

低学年は丁度雨が降ってきて、大変でしたね。

でも、これも良い経験です。

これからどこまで伸びますか?

それは自分の努力次第です。

第18回 三重タスキリレー大会(H29.2.4)

鈴鹿市青少年の森公園

★男子

5年生だけのチームで頑張りました。

来年はどこまで前に行けるか、楽しみです。

★女子

最後まで頑張った6年生

小学生最後の勇姿!

第19回 三泗小学生交流タスキリレー大会(H29.1.21)

低学年1区と入賞(6位)チーム

高学年1区と入賞(5位)チーム

低学年友好レースと優勝者

冷たい風の吹く中、みんなでつないだタスキリレー

来年が楽しみな結果となりました。

送迎・運営補助・応援と、保護者の皆様も頑張りました。

4年生以下は今年最後の大会でしたが、来年度に向けてはここからが大切ですよ!

第49回 鈴鹿市民ロードレース大会(H29.1.14)

以降、修正中


寒かったですねぇ。でも頑張りましたねぇ。

入賞した4年生以下の走りと、5年生で入賞した2人です。

1人だけ走っていない人が一番嬉しそうに写っていますけど・・・。

寒かったですねぇ。でも頑張りましたねぇ。

入賞した4年生以下の走りと、5年生で入賞した2人です。

1人だけ走っていない人が一番嬉しそうに写っていますけど・・・。

第37回 三泗長距離選手権大会(H28.12.17)

四日市代表選考レースへ

標準記録を突破する5年生!の走り

3・4年生女子は優勝者の走り

3・4年生男子は3年生が入賞!

みんな練習の成果を発揮して頑張りました!

第8回 四日市市小学生クロスカントリー大会(H28.11.5)

1・2年生女子と男子

寒かったですねぇ。でも頑張りましたねぇ。

入賞した4年生以下の走りと、5年生で入賞した2人です。

1人だけ走っていない人が一番嬉しそうに写っていますけど・・・。

第37回 三泗長距離選手権大会(H28.12.17)

四日市代表選考レースへ

標準記録を突破する5年生!の走り

3・4年生女子は優勝者の走り

3・4年生男子は3年生が入賞!

みんな練習の成果を発揮して頑張りました!


第8回 四日市市小学生クロスカントリー大会(H28.11.5)

1・2年生女子と男子

3・4年生女子と男子

5・6年生女子と男子

6つのカテゴリーそれぞれで熱戦でした。

父母の皆様に、たくさん協力を得て何だか自主運営の大会のようでしたが・・・。

ご協力、本当にありがとうございました。

予想外のライバル?の参加で、入賞は2名と少なめでしたが、みんな頑張りました。

強力なライバルとのレースを経験しないと強くなれません。

この経験を生かして次につなげよう!

第27回 鈴鹿カーニバル(H28.11.3)

さて、この中で誰が入賞したでしょう?

高学年は初めての1500m、4年生以下は今年最後のトラック(短距離)

初めてのレースで入賞は1名でしたが、みんなはこれから!

短距離陣は風に悩まされました。

そんな中でも今年最後の大会で自己ベストが出せた選手もいたり、みんな頑張りました。

第51回 三泗陸上競技選手権大会(H28.10.9)


高学年は今年最後のトラック&フィールド。

練習の成果を発揮?して、連日の賞状ラッシュ。

初めて賞状やトロフィーを手にした選手もそろって満足げな笑顔。

新ユニフォームも様になりつつ、最後のバトンパスは全て成功。

来年度は6年生が非常に多いので、今年以上の成績を期待しましょう!

第32回 鈴鹿市小学生陸上競技選手権大会(H28.10.8)

5年生以上で、翌日の練習と100m記録会を兼ねてのエントリー。

でも、たくさん賞状をもらってきました。

たくさん決勝に残ったので、予想以上に本数を走ることになった選手が・・・。

明日は大丈夫でしょうか?

まぁ、子供達の回復力なら大丈夫でしょう。

第24回三重県小学生陸上競技選手権(H28.10.2)

今年最後の県大会

心配された天気にも恵まれ、6年生と5年生2人が自己新記録で入賞です!

5年生の2人は県大会で初めて入賞しました。

頑張ったみんなと、ハイポーズ。

しっかり両脚を振り出した着地動作がやっとできるようになってきました。

踏切後の空中動作はまだまだですので、来年が楽しみな5年生です。

第4回三泗記録会(H28.9.10)

初レースの3名

これからの成長を楽しみに・・・。

以前と少しデザインの異なる新ユニフォーム。

5年生以上が揃って着用した初の大会です。

他のクラブ代表にも気付いてもらい、うらやましがられました。

代表冥利に尽きますが、今後はユニフォームに負けないような結果も・・・。

新しいユニフォームの歴史を作るのは誰?

第2回東海小学生陸上競技大会(H28.8.27~28)

今年も東海大会に参加です。

しかも今年は2ヶ月前に行われた日本陸上競技選手権の会場(パロマ瑞穂スタジアム)です。

2日間競技となりましたが、連日たくさんの応援団。

選手も緊張気味でしたが、父母の方がもっと緊張?

何はともあれ、とても良い経験になったことでしょう!

次はクラブ対抗!三泗記録会!と3週続く大会週間です。

1つずつ経験を重ねて成長しましょう!

ちなみに・・・。東海大会は「新ユニフォーム」、お披露目大会となりました。

予選会の写真との違いに気付くかな?

ちょっとかっこよくなったと思いますが・・・。代表の自己満足?

H28.第32回全国小学生陸上競技交流大会三重県最終予選

第32回三重県小学生陸上競技大会(H28.7.3)

入賞者と共に、頑張った選手と、頑張った?応援団。

やりきったあとはどれだけ疲れていてもみんな良い表情ですね。

入賞者の試技は、さすがに様になっています。

これから東海大会までもう少しあります。

今回以上の結果が得られるようにクラブの皆と、この夏も頑張ろう!

第3回三泗地区記録会(H28.6.4)

今年は天候にも恵まれ、全ての大会で雨知らず!

そんな中、2人の新会員もデビュー戦です。

ちょっと対照的な2人の走りですが、これもご愛敬?

真っ直ぐ前を見て走らないと、隣のコースに入ってしまいますよ!!

たくさんの応援、いつもありがとうございます。

H28.第32回全国小学生陸上競技交流大会三泗予選会(H28.5.15)

いいですねぇ!

子供達が見えなくなるくらいの賞状の数。

今年は6年生が1名しか在籍していないものの、何と7種目で優勝!!

今後の活躍と成長が楽しみですねぇ。

第32回 リレーカーニバル(H28.4.24)

前日の雨もあがり、比較的穏やかな天候の中、今年最初の県大会。

少数精鋭の選抜選手。

みんな頑張り、表彰台にものりました。

OB/OGの中学生も頑張っていましたヨ。

さあ、次は大事な四日市予選会!

みんなが賞状をとれるように頑張ろう!!

第1回三泗地区記録会(H28.4.9)

いよいよ始まりました、H28年度。

桜満開?のもと、ポカポカ陽気で最高のスタートがきれました。

今年は5年生以下が中心のチームとなりましたが・・・。

唯一の6年生もさすがの結果で存在感十分!

走って、跳んで、投げて・・・。

今年は各種目に挑む選手の対応に慌ただしくなりそうです。

第9回美し国三重市町対抗駅伝(H28.2.21)

今年度、本当の締めくくり。

やってくれましたねぇ!最高のレース展開で友好レース1位!!

一人の代表選手に、これだけ多くの仲間が集まる団結力。

父母の皆さんも応援し、感謝と感動の輪。

こんな感動を与えてくれるクラブの皆さんに感謝!!

この関係をこれからも継続しましょう!

第17回三重タスキリレー(H28.2.7)

男女アベック入賞!で、最高の笑顔!!

最後まであきらめず、たくさんの応援を力に仲間を信じてタスキをつなぎました。

共に練習してきた仲間とともに、今年一年を最高の形で締めくくってくれました。

早朝よりお手伝い・応援いただいた皆さんに感謝!

後輩達にもとても良い見本、目標を残してくれました。

子供達の成長に感無量!!!

第18回三泗小学生交流タスキリレー(H28.1.16)

4年生以下女子と男子

5・6年生女子と男子

全てのカテゴリーで3位以内に入賞と素晴らしい結果となりました。

その他、友好レースでも1位を含め3名が入賞。

楠陸上Jrクラブの層の厚さを示してくれました。

それ以上に、どこよりも多くの父母協力。本当にありがとうございました。

これこそが楠陸上の強みです。

第48回鈴鹿市民ロードレース大会(H28.1.9)

初走りより早く、チョット難しい大会でしたが、見事に多数の入賞者。

正月休みも練習した子。

きちんと生活リズムを守った子かな?

幸先の良いスタートが切れました。

美し国四日市市代表選考会(H27.12.26)

男子4名、女子2名で代表選考会に参加しました。

みんな、クラブを代表しての力走。

中でも男子4人は全員が自己記録を10秒以上短縮する驚愕の走りで最後まで代表争いを演じてくれました。

最後は1秒以内に3名がなだれ込む激戦で、1名が補欠ながら代表権を得ました。

応援してくれたたくさんの仲間とともに、満足の笑顔!

またひとつ、応援機会が増えました。(みんなで応援に行きましょう!)

悔しい思いをした選手も、この経験を糧に次のステップへ。

チームで戦うタスキリレーにつなげましょう。

それよりも、本当にたくさんの応援ありがとうございました。

きっと選手の力となったことでしょう。

H27.四日市長距離選手権大会(H27.12.19)

寒風の中、始めて大会に出場した子も含め、みんな頑張りました。

輝く賞状の中には1位の賞状も・・・。

3年生には、学年トップの選手もいます。

この中から、美し国市町対抗駅伝の四日市代表選考会に6名もの選手が出場することになりました。

チーム力を生かして頑張ってもらいましょう!!

H27.鈴鹿市長距離記録会(H27.12.5)

遅い時間のレースで応援は寒そうでしたが、子供達には関係なし。

7名の入賞でクラブの存在感を見せてくれました。

いろんな意味で、チーム力が発揮された記録会になりました。

H27.第7回 四日市市小学生クロスカントリー大会(H27.11.7)

激走の5・6年生と4年生以下の3位以内表彰式

父母の会皆さんで運営したクロスカントリー大会。

皆様のご協力により、大きなトラブルもなく無事終了。

ご協力ありがとうございました。

楠陸上Jrは賞状(メダル)いっぱい!

5・6年生は男子1位、女子1~3位独占!!

なにげに写る半袖Tシャツの私は、賞状渡しで誇らしげ。

今年の冬も寒さに負けず、熱く頑張りましょう!

H27.第26回 鈴鹿カーニバル(H27.11.3)

今年最後の短距離を含む大会は、レベルの高い鈴鹿で4名入賞!

高学年は長距離最初の大会です。

慣れない種目でもみんな頑張って走り、練習2週間でみんな昨年度の記録を突破。

暑い夏を頑張った証拠です。

これから少しずつ寒くなりますが、体調管理を行いしっかり走り込みましょう!

チーム戦のタスキリレーや市町対抗の代表選手を目指して・・・。

H27.三重県小学生陸上選手権大会(H27.10.18)

やっと出来ました、三重県小学生選手権大会。

昨年、一昨年と2年続けて中止(一昨年は競技途中で・・・)

43年間の歴史を持つこの競技場最後の大会です。

私も30余年前に走りました。

子供達の頑張りに一喜一憂、感動の一日となりました。

最後に表彰状をとったのは、自分の目標を口にしていた選手です。

何事も、目標をハッキリとたてて継続すれば・・・。

夢は叶う?

第50回三泗選手権大会(H27.10.4)

+第31回鈴鹿市小学生選手権大会(H27.10.3)

写真は三泗選手権後。

誇らしげな笑顔とちょっとおかしい賞状の枚数。(扇子状態)

高学年の中には1人で4枚・・・、あり得ない?

そうです、2日連続で出場した種目全てに入賞した選手がいます。

リレーは連日の出場全チーム入賞と、チームの記録更新!

全員参加するトラック&フィールドの今年度総決算として、最高の結果ではないでしょうか。

2週間後の県選手権で6年生はトラック&フィールド大会(小学生大会)は終了します。

もう一花咲かせましょう!

ちなみに、今回の三泗選手権では3位までの入賞者にはTシャツが・・・。

クラブ卒業生の中学生・一般(高校)で、同じTシャツを持つ(=大会入賞者)がいます。

身近にもいますが、何人わかるかな・・・。

第四回三泗記録会(H27.9.5)

5名の新メンバーを迎えて全員参加の三泗記録会。

かなり緊張していた子もいましたが、しっかり腕を振って走り切りました。

みんな、これからの成長が楽しみです。

クラブ対抗(H27.8.29)

下の東海大会出場選手はさすがの入賞。

その他にも、走(リレー)、跳(高跳)、投(ボール投)で入賞

今年はバランス良く活躍しています。

第1回東海小学生陸上競技大会(H27.8.23)

第1回東海小学生陸上競技大会(長野県松本市)

出場選手と松本まで応援に来てくれた仲間で!

とても良い経験が出来たと思います。

後輩達も、いろいろ話を聞いて、目標にしてみよう。

練習の成果!!

脚も良く上がるようになり、力強いスタートも出来るようになりました。

みんなも見習おう!

選手は真剣ですが、スタンドはのんびり観戦状態。

一番くつろいでいるのは誰でしょう?

H27.第31回全国小学生陸上競技交流大会三重県最終予選

第31回三重県小学生陸上競技大会(H27.7.5)

雨の中、大会が終わってハイチーズ!

この中に、東海大会出場を決めた2名がいます。

1人は胸を張っていますが、もう1人は隠れちゃってますねぇ!

また、補欠無しの男子4×100mRも決勝進出。

みんな頑張りました。

次に東海大会・全国大会出場を決めるのは誰かな?

H27.第3回三泗地区記録会(H27.6.6)

晴天の中、初めて競技場で走った選手を含めた2年生全員のショット。

楽しく走れたかな。

さて、この子達の4年後、下の写真のように賞状を持って写っているのは誰でしょう?

まだ誰にも分かりませんが、みんなに可能性があります。

楽しみですね!

H27.第31回三泗予選会 賞状授与式(H27.5.24)

親子レク後、父母の皆さんとOB/OGを前に表彰状の授与

OB/OGを前に、誇らしげな笑顔です。

県大会後もこの笑顔が見られるよう、みんなで頑張りましょうね!

H27.第31回全国小学生陸上競技交流大会三泗予選会(H27.5.17)

今回もまた、天候に恵まれました。

少数精鋭!自己新記録の連続で満足な笑顔。

リレーは、女子1位、男子・混成2位と、なかなか素晴らしいチーム力。

その他、個人優勝1名、2位5名、3位4名(ここまで、メダルゲット)

その他入賞者8名と健闘です。

賞状配ったら、みんなでまた写真撮りましょう!

H27.第31回三重リレーカーニバル(H27.4.26)

最高の天気で、今年最初の県大会

初めての伊勢(三重交通Gスポーツの杜 伊勢)の子もいて、少し緊張?

その中、最初と最後の個人種目で2名が入賞!

でも、三泗記録会での結果なら、もう少し入賞できたかな?

電車での移動も大変ですが、大舞台で力が出せるようなメンタル(気持ち)もきたえましょう!

H27.第1回三泗地区記録会(H27.4.11)

朝の雨もやみ、桜の舞う中、H27年度が始まりました。

欠席者も無く、今年度メンバー全員でハイチーズ!

冬場の頑張りがみんなの結果です。

今日の結果を毎回越えて行けるように、トラックシーズンを頑張ろう!

H26.三重県タスキリレー(H27.2.7)

力を出しきったあとの選抜メンバー

男子はホッとしているのか、いつもにまして表情が少し硬い?

対して女子は満足感の溢れるいい笑顔ですねぇ。

みんな力を発揮し、仲間と共に頑張りました。

応援もありがとう!!

H26.鈴鹿市民ロードレース (H27.1.10)

時雨る強風の中、見事入賞。高学年男子は3位以内でメダルもゲット!

その気合の入ったスタート前の写真が下。いつものランパン・ユニフォーム。

見る側は本当に寒そうですが、選手は・・・。

H26.鈴鹿市小学生選手権 (H26.10.18)

天候にも恵まれ、大会新記録のオンパレード。

ここは三重県選手権?全国大会?と思うような、ハイレベルの大会でした。

その中でとった多くの賞状。 このメンバーも自己新記録の連続。

今年最後のトラック&フィールドで、締めくくりに相応しい大会となりました。

H26.三泗選手権 (H26.9.13)

なんだかちょっと暗い写真となりましたが、ご愛敬。

たくさん写った賞状は、入賞の数。

3位以内の選手にはトロフィーも有りました。

今度は一番大きなトロフィーを目指そう!!

・個人種目16名入賞(内、5名3位以内)

・リレー男女各2チーム(全4チーム)入賞

H26.クラブ対抗選手権大会 (H26.8.30)

この少数精鋭メンバーで入賞者5名(素晴らしい!)

あと一歩で入賞を逃した子もいます。

こんがり日焼けした笑顔は、暑い夏に頑張った証です。

次の大会には、どんな結果が待っているでしょう。

H26.県大会

県大会で頑張ったみんなの笑顔!

この中で表彰台に3名のりました。

さて、誰かな?

もう少しの子も含め、次の大会では一人でも多く表彰台に立てるように頑張ろう!

しかし、全国大会をあと少しで逃したのは残念。

全国大会の参加には、それだけの価値があるということです。

それでも、県大会での入賞はすばらしいことなので、自信を持って次のステップへ!

6年生は、後輩にもつなげていって下さいね。

H26.四日市予選

四日市予選会の成果です。

たくさんの入賞者。

頑張ったみんなは笑顔です。

優勝者・・・・・・・・・・2名

3位以内入賞者・・・6名・リレー3チーム

8位以内入賞者・・・18名

H25年度全国小学生大会にて

全国大会出場者の試技

不思議なくらい高い位置にお尻があると思いませんか?

これが全国大会入賞者の実力!!