5/25 第13回茨木里山まつり 茨木市里山センター
今年も車作里山倶楽部のしめ縄造りを行った。
8組23名の参加があり ワラをよじりながら造ることが難しくお父さんと二人で仕上げていた。
できあがった自慢のしめ縄を持って ピース
最後はしめ縄の必需品御幣を造って完成
11/23 さあ、始まるぞ~ 今日から二日間自慢の作品の販売開始。
恒例となったキット造り。今年はトラックとイス。80個販売目標が完売となった。
ズラリ並んだ作品。リース用のツルに檜葉を巻き付け色づけした南京ハゼのみを取り付け華やかなリース完成。
車作里山倶楽部ブース
ブース前でキット(トラック)作りに取り込む子供たち。普段なれない金槌で一生懸命トントン。
ズラッと並んだ作品。午後には完売した。
作る人(子供)教える人、見守る親、誰も真剣にもっと力強く、もっと慎重にと周りはうるさいができあがりは素晴らしい。
道路側は竹林というより笹の竹化状態 今回は女性3名の16名が参加
竹化した笹、灌木を刈り取りぽっかりと空間が出来、日が差し込んだ。
整備中にこんなものを見つけました。 ギンリョウソウという植物です。腐生植物としてはもっとも有名なものの一つ。別名ユウレイタケ。
長い間ご苦労様。ゆっくり休んで下さい
新しい看板設置
今日からキツネノカミソリを見守って下さい
古い看板を撤去したところ、茨木市が設置した東海道自然歩道の案内が現れた。 何じゃこりゃ~。
道路沿いのキツネノカミソリ。