本選会では,全国から応募いただいたビジネスプランのなかで,厳格な審査を通過したビジネスプランのプレゼンテーションが行われます。「高校・高等専門学校の部」と「大学・大学院・一般の部」それぞれの部門において,本選会に出場する方々を,以下のとおりご紹介いたします。ご紹介の順番は発表者(代表者)の氏名の50音順です。
本選会出場者の意気込みも掲載しております。
なお,本選会当日の発表順は,ここでご紹介している順番とはことなります。当日の発表順は参加登録頂いた方のみにご案内いたします。
【プラン名】
コロナから飲食店を守ろうサービス
【発表者】
大阪ビジネスフロンティア高等学校
井上 颯太
新事業!空き店舗を使って始めませんか
【意気込み】
私の事業が多くの人の目に触れることで、少しでも世の中が良くなればいいと思います。そのためにも、このビジネスプランが優勝できたら良いと思います。このビジネスプランによってコロナで苦しむ飲食店を救うようなビジネスが他にも出てきてくれると嬉しいです。
【プラン名】
狩猟技術スクール
【発表者】
高梁高等学校
大森 麻琴
狩猟免許を取得した女子高生ハンターの提案
【意気込み】
今回提出したビジネスプランは自信作であり、社会問題解決となる有用性のあるビジネスプランなため、本選会で発表して終わりにはしません。その後もビジネスプランのブラッシュアップを続け実現させるためにも本選会では最善を尽くします。
【プラン名】
電子レシートで次世代グリーンコンシューマーを目指す! ~紙を出さずにエコなお会計を~
【発表者】
大阪ビジネスフロンティア高等学校
小西 優莉香
電子レシートで日本中のムダをゼロにします
【意気込み】
本選会でのプレゼンもうまくできるように、これからも努力します。そしてその努力をしっかり出し切れるよう頑張りたいです。
本選会に選んでいただいた期待を裏切らないよう、精一杯頑張ります。よろしくお願いします。
【プラン名】
Bees マスク ~人に安心を、環境にやさしさを~
【発表者】
京都すばる高等学校
藤谷 美帆
蜜ろうを使い、環境を考えたマスクです!
【意気込み】
今回、このビジネスプランをより良いものにするために様々な方にお話を伺ったり、見てもらったりなど、普段経験しないことをさせてもらいました。
この経験を無駄にしないように準備を万全にして、本選会で全力を出し切りたいと思います。
【プラン名】
オマツリバイバル ~VRによる祭り体験で祭りのさらなる活性化へ~
【発表者】
中京大学総合政策学部 オマツリバイバー
代 表:坂本 太一
メンバー:池田 紫乃、可兒 信一郎、
坂 夏希、松元 千紗
お祭りをリバイバルさせる新しいお祭り!
【意気込み】
今回私達は誰よりも課題に真摯に向き合い、解決策を考えてきました。実際、課題に取り組んでいるお祭り団体の人の話を聞いてみても、今回の「お祭りの参加者数を増加させる」という課題は解決すべき課題であると感じます。
私達はオマツリバイバルでお祭りのさらなる活性化を目指します。
【プラン名】
rebre
【発表者】
代表:寺村まどか
メンバー:高橋 凜太郎、島村 僚、
速水 陽平、大友 春輝
「働き方改革の実行者」それが rebre です
【意気込み】
私共は、今回のコンテストで入賞することにこれからのプロダクトの未来をかけ、プロダクト開発から、マーケティング資料にいたるまで、様々な準備を重ねてきました。本番、私どもの解決したい課題とその思いが皆様に伝われば、と思います。よろしくお願いいたします。
【プラン名】
リサイクルで夫婦支援 ~つなげおむつのバトン~
【発表者】
法政大学経営学部 オムチャーム
代 表:野村 あやね
メンバー:石崎 桃子、北口 凌也、
小林 巧武
〈出生率 UP〉リサイクルおむつしか勝たん
【意気込み】
まず、本選会出場という光栄な機会を頂けたことにとても感謝しています。私達は出場が決定してからも何度も改善を重ね、満足のいくビジネスプランに仕上がるまで全力で駆け抜けてきました。本番では今までの成果を出し切り、後悔のないように楽しみたいです。また、他チームの方々の発表や審査員様からの評価を通して、最後まで自分たちの学びに繋げていきたいと思います。
【プラン名】
お腹、すいたん?~使い捨て容器の代わりに弁当箱を~
【発表者】
慶應義塾大学商学部 おなかすいたし
代表:長谷川 鈴音
メンバー:鈴木 智也、丸山 紗里奈
弁当箱で減らせるゴミと増やせる笑顔
【意気込み】
より魅力的なビジネスプランにするために、約5ヶ月間、何度も話し合ってプランの改善に取り組んできました。本選会では、私たちのビジネスプランの魅力が最大限皆さんに伝わるようにプレゼンし、優勝を目指します。