研究資料

レビュー論文や招待講演などの講演スライドを一部公開しています。目を通す人はいないと思いますが…

(ppt から pdf へ変換しているためアニメーションする図は動かなくなっています)

20210806_Hlab.pdf

大学院生を対象とした講演(日:2021年9月8日)

下記研究室主催の夏の学校での招待講演スライド。内容は「業界で主流でない研究手法(3テーマ)」について。

具体的には「経路最適化法」、「パーシステント・ホモロジー解析」、「情報理論的解析」に関する内容です。

大学院生向けという事で細かな話というよりは大枠を説明したつもり。

画像をクリックすると大きく表示されます。


【開催団体名古屋大学クォーク・ハドロン理論研究室(H研)、場所:オンライン、言語:英語】

20210820_SIAM.pdf

SIAM Conference on Applied Algebraic Geometry (AG21)

アメリカの応用数学会での講演スライド。内容は「Persistent homology を用いた QCD 有効模型の解析」に関して。

正式な招待講演ではないのですが、mini-symposium organizer から講演を依頼されたものなのでここに載せてみました。

アメリカ時間の国際会議なので講演は朝3時過ぎ。つらい。

画像をクリックすると大きく表示されます。


【開催機関:Society for Industrial and Applied Mathematics(SIAM)、場所:オンライン、言語:英語

20201216-KEK-online.pdf

KEK Theory Workshop 2020

国際会議での招待講演スライド。内容は「ホログラフィック模型を用いたQCD相図の研究」に関して。

スライドのかなりの部分が当該研究分野のレビューです。

画像をクリックすると大きく表示されます。


【後援機関:高エネルギー加速器研究機構、場所:オンライン、言語:英語】

20190928_Busan.pdf

Quarks and Compact Stars (QCS2019)

国際会議での招待講演スライド。内容は「符号問題の研究」に関して。

共同研究者の森君の研究の宣伝がかなりの比率を占めています。

画像をクリックすると大きく表示されます。


【後援機関:Asia Pacific Center for Theoretical Physics 等、場所:釜山、言語:英語】

20181208-Oita.pdf

2018年度 日本物理学会九州支部例会

一般講演でのスライド。内容は「閉じ込め・非閉じ込め相転移の研究」に関して。

共同研究者は土居君。他の研究会でまだ話していない内容なのでとりあえずこのスライドを公開。

画像をクリックすると大きく表示されます。


【開催機関:日本物理学会九州支部例会、場所:大分大学、言語:日本語】

20171130-Chiba.pdf

2017年度 セミナー 3コマ分

千葉大学素粒子論研究室で行ったセミナーで使ったスライド。

内容は「虚数化学ポテンシャルを利用した研究」について。

集中講義の様な複数コマにわたる形式のセミナーで使ったもの(スライド枚数113枚、トーク時間の勘違いで少な目)。

スライド上の所属は当時のもの。

画像をクリックすると大きく表示されます。


【開催団体:千葉大学素粒子論研究室、場所:千葉大学、言語:英語】

Lecture.pdf

高校生向け(?)素粒子・ハドロン・原子核物理入門講義

京都大学「学びコーディネーター」事業で行った、高校への出張講義のスライド。

主に素粒子であるクォークの話、特に強い相互作用に関する内容が主。

スライド上の所属は当時のもの。

画像をクリックすると大きく表示されます。


【開催機関:京都大学、対象:高校生、言語:日本語】