メンバー(主に岩田)が過去に依頼を受けた外部の講演・研修等のリンク集です。(もっと見る)
※最新の講演等の情報が必要な場合はメール(kokoroetc2020アットマークgmail.com)でお問い合わせください。
わたしたちの地域でできることを一緒に考えませんか:家族ができることとその事例
高石市社会福祉協議会 高石市ひきこもり講演会 アプラ高石 2025年3月18日
⇒ 広報たかいし2025年3月号
第2回泉州Triggerフェス パネルディスカッション 「自分らしく生きる」~自己理解と未来~
阪南市サラダホール 2025年3月8日
⇒泉州Triggerフェスのサイト
将来の親亡き後を考える:ゆる~く向き合い一緒に考えよう
ひきこもりを考える家族セミナー 熊取町公民館 2025年2月20日
ひきこもりの理解と家族や地域ができること
大阪市西区地域自立支援協議会 令和6年度大阪市西区地域自立支援協議会 講演会 2024年12月3日
⇒ 大阪市西区自立支援協議会
ひきこもりのサポートを考える:まわりの人ができるひきこもりの人へのサポートとは
箕面市社会福祉協議会 ひきこもり講演会 2024年11月9日
⇒ みのお社協だより165号
「孤独・孤立」時代のひきこもり支援 :相互に支え合う関係と居場所づくり
堺市ひきこもり支援講演会(オンライン動画配信) 2024年11月
第1回泉州Triggerフェス パネルディスカッション「自由に生きる」〜ひきこもりの選択〜
阪南市サラダホール 2024年9月28日
⇒泉州Triggerフェスのサイト
ひきこもり経験者の体験談から学ぶ
箕面市社会福祉協議会 ひきこもり講演会 2024年3月2日
⇒ブログ記事
「孤独・孤立」時代のひきこもり支援 :市町村プラットフォームから始めよう
高石市社会福祉協議会 令和5年度ひきこもりに関する講演会及び座談会 2024年2月2日
⇒講座の動画(YouTube)
大学生活をどう生きるか:発達障害のある学生の支援について考える
ゆう・きっず(発達の気になる子をもつ親の会@北摂) 学習会 2023年10月17日
⇒ブログ記事
ひきこもりへの理解と関わり方 わたしたちの地域でできることを一緒に考えませんか?
高石市社会福祉協議会 高石市ひきこもり講演会 2023年2月20日
⇒講座の様子(You Tube動画)