正誤判定基準です。基本的には新人王・早押王シリーズに準じますが、いわゆる「~~~とは、A,Bと何でしょう?」系問題に異なるポイントがあります。
以下詳細です。
シンキングタイムは、「ボタンが付いてから」5秒間(注:正確に5秒を判定するのは難しいため、判定者により1カウントが1秒とずれる場合があるが、あくまで「正誤判定の指によるカウント」が基準となる。以下、秒に関する記述は全て同様。)。
タイムアップを知らせるブザーと同時に解答した場合、不正解扱い。
問題を読み終えてから3秒経過でスルー(無効)扱い。3秒後ブザーを押すが、ブザーによって押したボタンのランプが消された場合、解答権は無効。
解答が正解に限りなく近いがそのままでは正解にならない場合(近い遠いは正誤判定者の判断)、正誤判定者は「(惜しいので、足りないのでなど指定する場合あり)もう1回お願いします。」と言って、解答者の再解答を促す。 (この場合、解答者は最初に言った答えをそのまま言わず、別の答えを答える)。この際の解答が、用意している正解と違う場合は不正解とする。
答えが聞き取れなかった場合は、正誤判定が「聞こえませんでした。」とコール。解答者は大きな声で、「最初に言った答えと同じ答え」を答えるものとする。
東洋人名(日本・韓国・中国・台湾など)は、フルネームでの解答に限り正解とする。ただし、東洋人名でも、通称が固有名詞化した場合や、四股名はこの限りではない。
西洋人名は、基本的にファミリーネームのみでOK。ただし、明らかにフルネームを要求される問いは例外とする。(例「デービッド・ベッカムの奥さんは誰でしょう?」→「ベッカム」のみは不正解。「ヴィクトリア」「ヴィクトリア・ベッカム」などで正解とする。)
複数のものから一つだけを答える問題の場合、「複数あるものから1つを答えさせる問題」については、「全て回答」or「問うた一つを答えた」場合に正解となる。
例:東京都に本拠地を置く3つのJリーグのチーム(ここで押した場合)とは、FC東京、東京ヴェルディとなんでしょう?の場合、
「町田ゼルビア」→○
「FC東京、東京ヴェルディ、町田ゼルビア」→正解
「東京ヴェルディ、町田ゼルビア、FC東京」→正解
「FC東京」→「足りないのでもう一度」コール
「東京ヴェルディ、町田ゼルビア」→「足りないのでもう一度」コール
「川崎フロンターレ、町田ゼルビア」→誤答が入っているので誤答
都道府県名と都市名の両方を答えた場合、都市名の方を答えたものとみなす。都道府県名を答えさせる
問題の場合は、不正解として扱う。(「山口県」が答えのときに、「山口県下関市」と解答したら、不正解。)国名と都市名の扱いもこれに準じる。
上記記述内における「不正解扱い」を、即不正解とするか、「解答が正解に限りなく近いがそのままでは正解にならない場合」と判断し「もう1回」の対象とするかは、出題責任者及び正誤判定者の判断次第。
ボードクイズの場合
文字種を「ひらがな・カタカナで書かれている部分→以下①」と「漢字・アルファベット・その他文字→以下②」「発音しない記号など→以下③」で書かれている部分に分類します。
・②を書いた場合、漢字間違い、スペルミスなどは誤答です。
・日本語or海外の答えの場合現地言語での解答を求めます。例えば英語圏の人が答えになる問題でハングル記入などはやめてください。
・漢字について、旧字体・異体字などは、人名などの固有名詞が答えの場合誤字扱いとなることがあります。(例:前回大会ビジュアルより「三苫薫」は×)
・本来②で書く部分を①で書くことはOK(アルファベット表記のものをひらがなやカタカナで書いた場合、発音が近ければ(主催者判断)OK)ですが、①を②で書くことは誤答となります。
・③についてはあるべきものが無いことは不問ですが、逆は誤答です。
例題:2003年から2010年まで放送され、TIMや安田大サーカスが司会を務めた、「天才てれびくん」シリーズの一つは何でしょう?
○:天才てれびくんMAX(完璧)、てんさいてれびくんまっくす(全ひらがな・全カタカナOK)、天才テレビくんMAX(①同士の間違いは許容)
×:天彩てれびくんMAX(漢字の誤字)、天才てれび君MAX(②→①にしている)天才てれびくん!MAX(③、余計な記号がついている)