生活支援コーディネーター
SC通信
生活支援コーディネーター(SC)は、地域やSCの活動を掲載したSC通信を定期的に発行しています。
生活支援コーディネーター(SC)は、地域やSCの活動を掲載したSC通信を定期的に発行しています。
住み慣れた地域で、自宅で、誰もがいきいきと暮らすために、今、全国の市区町村では住民や行政だけでなく、民間企業や各種団体と一緒になった新しい地域づくりが進んでいます。
その一番の柱は、住民主体の助け合い活動です。
北本市は、埼玉県内の他の市町村より、人口減少、少子高齢化のスペードが早いと予測されています。
これからは地域の中で、全世代の住民だけではなく、民間企業や各団体が連携し、助け合える、多世代共生の地域づくりがますます必要になってくると思います。
子ども達の未来を守るためにも、誰もがいつまでも住み続けられる地域にするためにも、「つながり合い、助け合う地域」を創っていきたいですね。
生活支援コーディネーター、協議体の役割、住民主体の活動などを掲載しています。
年2回発行。社協だより「やさしい手」により、北本市内全戸配布しております。
平成30年
7月発行
平成30年
7月発行
平成31年
1月発行
令和元年
7月発行
令和2年
1月発行
令和2年
6月発行
令和2年
8月発行
令和2年
10月発行
令和3年
1月発行
令和3年
7月発行
令和4年
1月発行
令和4年
7月発行
令和5年
1月発行
令和5年
7月発行
令和6年
1月発行
令和6年
7月発行
令和6年
12月発行
令和7年
7月発行
コロナ禍で地域活動が減少し、人と人のつながりが希薄になっています。
その結果、高齢者を中心に孤独・孤立が進行し、認知症やフレイルの進行が顕著になっています。SC通信特別号は、「フレイル予防」、「認知症予防」などをテーマに、地域の高齢者を中心に運動・栄養・社会参加の重要性を伝えています。
2020年6月号①
2020年6月号②
2020年6月号③
2020年6月号④
2020年7月号①
2020年7月号②
2020年7月号③
2020年7月号④
2020年9月号①
2020年9月号②
2020年9月号③
2020年11月号①
2020年11月号②
2020年11月号③
2020年11月号④
2021年1月号①
2021年1月号②
2021年1月号③
2021年1月号④
2021年1月号⑤
2021年1月号⑥
2021年5月号①
2021年5月号②
2021年5月号③
2021年8月号①
2021年8月号②
2021年8月号③
2021年11月号①
2021年11月号②
2021年11月号③
2022年2月号①
2022年2月号②
2022年5月号①
2022年5月号②
2022年5月号③
2022年5月号④
2022年5月号⑤
2022年5月号⑥
2022年5月号⑦
2022年5月号⑧
2022年5月号⑨
2022年5月号⑩
2022年5月号⑪
2022年5月号⑫
2022年8月号①
2022年11月号①
2023年秋冬特別号