第2

文理課題研究発表会

令和年度中間発表会

2年生による課題研究のポスター発表を以下の通り開催いたしました

日時

令和5年98日(13:1015:00

会場

大阪府立岸和田高等学校  岸和田市岸城町10-1(最寄り駅 南海本線蛸地蔵駅)

発表会場  岸高ホール&体育館

岸高ホールと体育館でポスター発表を行います。発表グループをA・Bの2つに分けます。発表者は25分の間に何度も発表を行います。見学者は複数の発表をきくことができます。

発表プログラム(配布用

ダウンロード >> 令和5年度中間発表会プログラム.pdf9/1更新)

発表タイトル & 概要 一覧

岸高ホール 50 テーマ

1-23 教育・心理    24-34 芸術・表現    35-45 文化・社会    46-50 国際・人権

Aグループ

前半【13:10~13:35

後半【14:10~14:35】

PA001【教育・心理】ドリンクバーから紐解く経済の仕組み

今の円安の状態の中、ドリンクバーという世の中のサービスから今の経済を考える

PA003【教育・心理】眠たくなる授業の解剖論(快報論)

どうしても授業中に寝てしまうことは、少しでも改善できるはずだ。授業を生徒視点でさまざまに解剖し、改善法を打ち出していく。

PA005【教育・心理】新たな色の分類を見つける

色を2つに分類するとなると、人はおそらく暖かい色と冷たい色(暖色と寒色)に分けられるだろう。そこで、他の色の分類を研究によって見つけ出す。

PA007【教育・心理】集中力を回復させる方法


PA009【教育・心理】実際どうなん?岸高って

生徒目線からの岸高の魅力を伝える

PA011【教育・心理】Re:ゼロから始める校則改革~その校則、時代遅れじゃないですか?~

化粧禁止、染髪禁止の校則について生徒がどう思っているのか、またその必要性を読み取る。

PA013【教育・心理】みんなにとって一人称って?

フォームで使用している一人称や色々な状況における一人称の変化を調査し、それぞれの一人称の印象について考える。

PA015【教育・心理】クラブの現状と改善〜環境と感情が与える影響〜

グーグルフォームで各クラブの現状を調査し、岸高のクラブの改善すべき点を割り出して解決策を出す。

PA017【教育・心理】コミュニケーション能力を向上させるには?

子供の頃にどのような育ち方をしたらコミュニケーションが高い人になるのかを調べ、社会に必要な人の育て方を考える。

PA019【教育・心理】”良い授業”を作ろう〜学校教育の情報化を受けて〜

学校教育の急激な情報化が進み、授業の幅が広がっている今、何が「良い授業」なのか、どうすれば作られるかを様々な観点から調査し、分析する。

PA021【教育・心理】恋愛と勉強の両立

アンケートで出た結果を元に勉強と恋愛の両立をするためにはどのようなことが必要かを調べていく。

PA023【教育・心理】勉強計画の立て方


PA025【芸術・表現】コンプレックスハーモニーによる、一番リラックスできる組み合わせ

自然にはない色の組み合わせで、不調和の調和とも呼ばれるコンプレックスハーモニーは通常、新鮮な印象を与える。だが、その中でもリラックス効果のある色の組み合わせはあるのか、というところに興味を持った。自分たちと同じ若い世代にアンケートを取り、その心理的効果について調べる。

PA027【芸術・表現】人を励ます音楽について

音楽には人を励ます力がある。では、その力の正体は何なのか?様々な要素を調査して解き明かしていく。

PA029【芸術・表現】見るなのタブー

世界各地の見るなのタブー型の神話や物語について、地域間の宗教観や文化間など相違点を考察する。

PA031【芸術・表現】人の心を動かす建築

人に選ばれる建築とはなにかコンテストで検証する

PA033【芸術・表現】ジョーダン・ピール論

ジョーダンピールの作品において社会問題をどのような表現でホラー映画に落とし込んでいるのか研究する。

PA035【文化・社会】アイドルが日韓関係に及ぼす影響

現在若年層間では両国のつなぎ目としてアイドルという存在があるが、年配者間ではそのつなぎ目があまり見られない。そこで、アイドルが日韓関係に及ぼす影響がどのようなものなのかを調査し、両者間に新たなつなぎ目を見つけ出して関係改善策を考えよう!

PA037【文化・社会】BPOがバラエティー番組に与えた影響と現代のコンプライアンスのあり方

BPOの設立によってメディアに起きた影響を可視化し、現代のコンプライアンスとどう関係があるのかをアンケートや年数毎に起きた出来事をもとに考察する。またどのような規制が多くの人にとっての理想なのか導き出す。

PA039【文化・社会】岸和田だんじり祭 ~伝統の継承と威勢の復活~

岸和田だんじり祭において中北町を例にあげ、研究を進める。伝統の適切な継承の仕方、威勢の復活の仕方を自分の経験やアンケート結果などを元に考察する。

PA041【文化・社会】孫子の兵法から見る戦国武将のデータ分析

戦国武将でよく比較される武田信玄と上杉謙信は、共に中国の軍人である孫武が書いた「孫子の兵法」を読んで戦略や戦い方を工夫したとされている。そこで、孫氏の兵法の観点から二人の戦い方がどうであったかを孫氏の兵法の五項目で比較し数値化して可視化させる。

PA043【文化・社会】『星の王子さま』における機械翻訳と人力翻訳の表現力の差

AI化が進み、人間が仕事を行う意義が問われる時代。果たして人間のみができることとは一体何なのか?私達はそういった疑問を、世界中で愛される大人気作品「星の王子さま」を用いて解き明かしていきます。

PA045【文化・社会】岸和田駅前通り商店街の持続的活性化

岸和田駅前通り商店街の現状と問題を分析し、「岸和田の地域食材や文化を利用し、活性化させる」ことと、「岸和田の地域食材や文化ににこだわらずに、日本食材や文化を利用し活性化させる」ことを比較し、より持続的な活性を目指す。

PA047【国際・人権】楽しくリスニング力UP!

ディクテーションをすることはリスニング力の向上につながるのか。洋楽を使って楽しく研究する。

PA049【国際・人権】LGBT教育を考える

海外と比較して日本はLGBTに関して様々な課題を抱えている。その課題について教育の面から考える。

Bグループ

前半【13:35~14:00】

後半【14:35~15:00

PB002【教育・心理】20年後に流行る化粧の予測

目まぐるしく変化する社会情勢の中で、20年後にはどのようなメイクが流行しているか、これまでの歴史や今後の経済、環境を踏まえて予測する。

PB004【教育・心理】アメリカ英語とイギリス英語

アメリカ英語、イギリス英語の発音や単語の違いに注目して、どのような違いがあるのか、どうして変化が生まれたのかを研究する。

PB006【教育・心理】生徒も先生も過ごしやすい学校

学校生活をより楽しめたり、勉強に対する意欲を高めたりすることで、岸高がより良い学校になるのではないかと考え、そのために、過ごしやすい環境を研究していく。

PB008【教育・心理】音楽の明暗による人への影響の変化

明るい音楽を聴くことと暗い音楽を聴くことで人への影響がどのように異なるのかを記憶力に焦点を当てて研究していく。

PB010【教育・心理】宣言下でのじゃんけんへの影響

宣言によるじゃんけんの出す手への影響。

PB012【教育・心理】新しい中学道徳の授業

「正解」を探してしまう今日の道徳の授業を、より楽しく、より学びになるものにするために、新しい道徳の授業を作り出す。

PB014【教育・心理】第一印象の形成

架空の人の顔を使用して、顔のパーツを比較するアンケートを実施し、その結果から好印象をもたらす顔のパーツを考察する。

PB016【教育・心理】血液型と性格

血液型と性格の関係性や、血液型性格診断ができた経緯を探って、それぞれの血液型への偏見をなくす。

PB018【教育・心理】考える力をつける勉強法

考える力を養うための基礎、暗記をするための効率的な勉強の仕方を探求する

PB020【教育・心理】古典教育は高校において必要なのか

古典は必要な教科なのだろうか。共通テスト以外での古典の必要性について、アンケートや本から得た情報をもとに古典教諭の方々とディベートを行う。

PB022【教育・心理】試合前のメンタルヘルスケア

試合での不安や緊張を解消するためにその緩和方法や対処法を部活動のチームメイトにアンケートをとって調べる。

PB024【芸術・表現】時代まるわかり!?ぐるっと歌詞分析!

1980年から現代まで10年ごとに流行った曲を10曲ずつ選び、その年代の社会情勢や流行を調べて、社会情勢と歌詞から読み取れることから時代の移り変わりを考察して確認し、それをもとに、次の時代に流行しそうな曲調やテンポやジャンルを予想する。

PB026【芸術・表現】曲調と心理状態

ジブリ映画「となりのトトロ」の『メイがいない』という曲でアンケートを取り、原曲と長調と短調でそれぞれ喜怒哀楽を5段階で答えてもらい、傾向を調べた。

PB028【芸術・表現】LOW OF THE COVER ~効果的な漫画の表紙デザインの法則~

漫画の表紙において人々の記憶に残るものの法則性を調べる。内容に左右されなさそうな漫画を複数選択し、色合いの派手さと人物の多さ、デフォルメされているかの3つの観点で分類。アンケートを実施し、どのカテゴリの漫画が印象に残りやすいかを調べ、傾向やその理由を考察する。

PB030【芸術・表現】昔と今から紐解く!流行るアーティストとは!

昔の音楽と現代の音楽を比べ、次に流行るアーティストとはなにかを調べる

PB032【芸術・表現】テレビCMにおける最も効果的な宣伝方法とは?

テレビCMが与える印象について調べ、パターン化し、最も効果的な宣伝方法を見つける。

PB034【芸術・表現】楽譜から読み取る吹奏楽とバンドの展望

楽譜という視点から吹奏楽とポピュラー音楽の共通点や相違点を探り、それぞれの魅力を伝える。

PB036【文化・社会】岸高に防犯を〜備えあれば憂いなし〜

岸高は防犯に対しての意識が低い。だから、岸高にも防犯訓練を導入しよう!という思いの下、防犯のための事前対策や実際に不審者が侵入したときの対応を考える。いざというときに岸高生全員を守るために!!

PB038【文化・社会】大阪におけるチーム分けじゃんけんの掛け声の分布について

「チーム分けしよ」「ええで」「え、何その掛け声」こんな会話、誰しもが一回は体験したことがあるのではないでしょうか。なぜ人によってチーム分けじゃんけんの掛け声が違うのか。その差は出身地域によるものなのか。その分布は他の言葉と関係があるのか。我々は、実際にアンケートを取り、その謎を紐解いていきます。

PB040【文化・社会】コンテンツツーリズムの”将来性”

コンテンツツーリズムとは映画などの舞台を訪問する観光のことである。これは地域活性化に繋がっているのでしょうか。私たちは映画「君の名は。」の舞台の一つである岐阜県飛騨市について調べ、コンテンツツーリズムのメリット・デメリットについて考えます。そしてこの疑問を解決します。

PB042【文化・社会】日本国憲法9条について海外との比較

日本国憲法では、日本の交戦権は認められていません。現在の緊迫した国際情勢において、私たちは海外の憲法と日本の憲法を比較することで、日本国憲法9条をよりよいものにしようと研究しています。

PB044【文化・社会】〜岸高改革〜

私達は、岸和田高校を岸和田高校生が過ごしやすい学校にするために、今の岸和田高校生の不満を調査して、どのような不満を持っているのか、どのように改善することができるのかをこの研究を通して明らかにします。

PB046【国際・人権】円安がいつ終わるのかを為替相場から考える

日本の物価に大きな影響をもたらす為替の変動について調査し、実際に使われている分析法を検証、その後これから先の為替相場の予測を立て、円安の終わりはいつになるのかを考える。

PB048【国際・人権】核兵器のこれからを考える

非核化が世界で注目されているものの、ウクライナ侵攻や数々の紛争がいまだ起きている。平和の維持には核兵器は必要なのかを研究する。

PB050【国際・人権】フィリピンのストリートチルドレンを減らすには何が必要か?

世界中でストリートチルドレンが多い国の代表例として出てくるフィリピンの色々な問題を踏まえて、ストリートチルドレンは今後減らすことができるのか考える。

体育館 60 テーマ

51-60 くらし・食・まちづくり     61-72 健康・スポーツ     73-94 数理・自然・情報科学

95-101 医療・保健・福祉     102-110 プロジェクト Nova

Aグループ

前半【13:10~13:35】

後半【14:10~14:35】

PA051【くらし・食・まちづくり】家庭内のフードロスを減らそう!

日本の家庭で発生するフードロス量は年間で247万t。これを削減するために、期限が迫った食材を使ったアレンジレシピを考案する。

PA053【くらし・食・まちづくり】カルシウム摂取の大切さを広める授業づくり

高校生のうちにカルシウムを摂取することの大切さを伝え、意識的に摂取しようと思えるような授業を作る。

PA055【くらし・食・まちづくり】新しく創業するカフェが流行るためには

アンケートや店舗インタビューを用いてカフェが流行る条件について調査する。条件から考察して共通点を見出す。またその調査結果を共有し、岸和田の活性化に貢献したい。

PA057【くらし・食・まちづくり】カヌレレシピの比較

様々なレシピのカヌレを作り、個々の好みに合ったカヌレのレシピを提案する。

PA059【くらし・食・まちづくり】電柱をなくそうProject 第一章 光送電

災害時、電柱の倒壊事故などで電力供給網が寸断され、停電などの被害が発生する可能性がある。しかし、無線送電なら断線の心配がない!そこで、太陽電池の効率化の観点から無線送電の方法を模索する。

PA061【健康・スポーツ】睡眠の質を高める要因の分析

時間が十分に取れない人や、現在の睡眠に満足できない人たちを睡眠の質を向上させることで助けたい。睡眠の質を下げているもの、向上させているものをアンケートから分析して睡眠の質を改善させる方法について考察する。

PA063【健康・スポーツ】先頭打者による得点率の違い

日刊スポーツにおける夏の甲子園のスコアを用いて先頭打者の結果を分析し、どの出塁方法が一番得点率が高いか調査する。

PA065【健康・スポーツ】走幅跳の踏切局面での意識付けの違いによる記録や動作の比較

踏切時においてハードルやゴムを置き、通常の意識で飛んだときとの動作や記録の違いを比較する

PA067【健康・スポーツ】運動部活動における足関節の怪我について

サッカー選手に多い足首の怪我を未然に防ぐ

PA069【健康・スポーツ】体幹トレーニングとバランス力の関係性

何種類かの体幹トレーニングをし、チューブを用いてバランス力の向上を調べる

PA071【健康・スポーツ】筋力トレーニング後のジャンプ力の変化

ジャンプ力に一番影響のある筋肉の部位を調べる。

PA073【数理・自然・情報科学】カタバミは四つ葉になるのか

まずシロツメクサが四葉になる方法を実験を通して確率の高い方法を見つける。そして三つ葉のカタバミを四つ葉にできるか検証する。

PA075【数理・自然・情報科学】お肉を柔らかく焼く

肉を加熱する際の時間を変えて柔らかさが変わるか検証する。さらに、その温度で焼くときに酢・塩・炭酸水などお肉を柔らかくすると一般に言われているものに肉を漬け込み、一番肉を柔らかくすることができるものが何なのかを調べる。

PA077【数理・自然・情報科学】災害時で役立つペットボトルランタン

懐中電灯の上に液体の入ったペットボトルをおくことで、懐中電灯の直線光が全体に広がることを利用し、水溶液の種類や、濃度を変化させて、違いを見ていく。その後、状況に適する明るさにするにはどの溶質か、どの濃度か考える。

PA079【数理・自然・情報科学】Scratchを利用してプログラミングを広める

情報化が進む中でプログラミングができる学生を増やすために、なぜプログラミングをしようとしないのか、どのようなことを実行することが効果的なのかを調べる。またその結果をもとにして教科書を作ったり、実際に制作した作品を見せたりすることでプログラミングを実際に広めることができるか調べる。

PA081【数理・自然・情報科学】月の砂で植物を育てたい!

月の砂を模した火山灰と、園芸用の土で三種類の植物を育てる。火山灰の土壌で園芸用の土と同じように育った植物が、最も月での栽培に向いていると判断する。

PA083【数理・自然・情報科学】記憶に要する時間と定着率の関係

記憶法と暗記に要する時間と、記憶定着の関係性を探る。不規則な文字列、英単語などを暗記する時間を変更しながら、テストを実施する。出てきた点数をデータとして、時間及び回数と関連付けながらグラフを作る。声に出すと記憶に定着し易いという結果であった。

PA085【数理・自然・情報科学】リュックの軽量化

教科書のデジタル化で登下校時の荷物を軽量化したいと思い、二年生を対象としたアンケートをもとに生徒がデジタル化したいと感じてる教科のデジタル化に努めつつ、デジタル教科書のない教科の軽量化の方法を考える。

PA087【数理・自然・情報科学】陽イオンの違いによる結晶の形の比較

ミョウバンを3種類(カリミョウバン・アンモニウムミョウバン・ナトリウムミョウバン)用意する。ミョウバンは複塩であるから陰イオンと陽イオンで形成されている。このとき陽イオンを変えて、ミョウバンを作ったら形状に変化が見られるのかを調べる。

PA089【数理・自然・情報科学】コーヒー豆の賢い使い方

コーヒー豆を挽いたときに余る残りかすの再利用方法を3つ提案し、比較実験を通して効果や注意点などを発見する。その結果をSNS等で共有する。

PA091【数理・自然・情報科学】物理の理解を深める教材型ゲームの開発 ~Unityを通して物理を学ぶ~

物理という科目には運動やエネルギーなどの様々な単元があるが、正直図を描いたりしても問題とかで出てくるような状況は想像しにくい。なので、物理エンジンやゲームエンジンとして有名なUnityで問題の内容を再現し、ゲームという形式で物理に造詣を深めてもらおう。ということになった。

PA093【数理・自然・情報科学】接ぎ木の可能性 ~異科同士の接ぎ木の成功率と収穫率について~

異科の植物同士で接ぎ木をすることは不可能とされていたが、IPAG技術で中間台木にペチュニアを使用することで、可能になることが判明した。そこで今までなかった異科同士の組み合わせを作ることで収穫量の増加を目指す。また、研究過程で活着の成功率を調べる。

PA095【医療・保健・福祉】日焼け止め格付けチェック〜絶対に焼けたくないあなたへ〜

高校生にとって最強の日焼け止めはなにか。バナナに日焼け止めを塗り、紫外線を当てて、その日焼け状態を比べることでどの日焼け止めが1番焼けにくいかをランキングつけた。その他にも、値段、人気、パッケージ色んな観点から1番を決めます

PA097【医療・保健・福祉】無添加食品の腐敗について〜生鮮食品を長持ちさせたい!〜

長持ちしない生鮮食品を長持ちさせるような保存方法を発見し、食べきる前に捨ててしまうといったことが少しでも減るよう呼びかけ、フードロスの改善に役立てる。

PA099【医療・保健・福祉】岸高生の嫌いな食べ物を美味しく食べる方法を見つける。

77期全体に嫌いな食べ物のアンケートを取り、上位に入る野菜の苦味や酸味などを消して美味しく食べられるようにする

PA101【医療・保健・福祉】アイドルの魅力について

私たちは、どのようなアイドルが大衆の受けが良いのかアンケートを実施し、結果をまとめました。次は「癒し」についてアンケートを実施し、人々はどのような時に癒しを感じるのか調査しようと考えます。(⚠︎ここで言う大衆とは岸高生全員です。)今後は、それら2つのアンケートを照らし合わせ、大衆受けの良い人々に癒しを与えるアイドルをプロデュースしようと考えます。そしてそのようなアイドルから自分たちが模倣できる所はあるのか?具体的にどのようにすれば良いのか?という問に対してのアンサーを出し、研究を終えます。

PA103【Nova】植物の成長速度を速くする

身近にあるお掃除とかで使われる液体を使って植物の成長速度を速くする

PA105【Nova】〜メダ可聴域〜あなたよりも広い!?メダカの可聴域について

近年の外来魚問題を音を聞かせることで解決することを目的に、まずはメダカの可聴域について測定を行った。今後外来魚についても可聴域を確定させ、在来魚の生活を安全なものに変えれるようにしたい。

PA107【Nova】アリと芳香剤の因果関係

アリが家の中に入ってくることを防いだり全国各地に生息を拡大してきているヒアリの対策として一番アリが嫌がる芳香剤の匂いを実験を通して発見する

PA109【Nova】色素はどんな条件で変化するのか

紫陽花は土のpHによって花の色が変わる。ここから、色素になんらかの刺激を与えることで色を自由に変化させることができるかどうかを調べる。最終的に花びらの色を自由に変化させる方法を見つけることが目的。

Bグループ

前半【13:35~14:00】

後半【14:35~15:00】

PB052【くらし・食・まちづくり】オーブンとトースターを使わない焼き芋の作り方

家庭で気軽に美味しく作れる焼き芋の作り方を見つける。

PB054【くらし・食・まちづくり】ソルガムを広めよう!

ソルガムを使ったスイーツを作り、ソルガムが小麦の代替食品として優れていることを広め、ソルガム生産者に貢献したい。

PB056【くらし・食・まちづくり】ポイ捨てゴミを減らすには?

場所によって捨てられるポイ捨てゴミの量は差があることに気づいた。そのため、ゴミが捨てられやすい場所にはどのような条件があるかを調査し、岸和田市のポイ捨てゴミを減らす方法を考える。

PB058【くらし・食・まちづくり】雜草の「食」としての価値

防災やキャンプなど様々な食の場面で使える可能性のある雑草の価値を見出す。

PB060【くらし・食・まちづくり】岸和田の聖地巡礼スポットを作ろう!

聖地巡礼スポットとなりやすい条件を満たす、岸和田市の聖地にお向いているところを見つけ出し、PR動画を作成し発信する。

PB062【健康・スポーツ】PC作業時の姿勢と体の痛み

PC作業時及び長時間の作業後に起きる腰痛・肩こりなどの体の痛みの原因について、アンケート結果を元に考察する

PB064【健康・スポーツ】過去と現在におけるプロサッカー選手のゴールポジションの変化

20−21年のブンデスリーガ得点ランキング上位3人の得点パターンの記録し、過去と現在でゴールの得点パターンに違いはあるのかを調査。

PB066【健康・スポーツ】打撃フォームと打率の関係〜三冠王 村上宗隆〜

なぜ村上宗隆が三冠王になったのかを打撃フォームの変化から考察する。

PB068【健康・スポーツ】ベンチプレスの挙上方法による大胸筋の発達の違い

ベンチプレスをする際の手の幅を変えたときの大胸筋の発達の差を実験する

PB070【健康・スポーツ】市販の経口補水液と自作の経口補水液の効果の違い

自分たちの美味しいと思える味の経口補水液を作り、市販の経口補水液との効果を比べて、自分たちでも効果的な経口補水液が作れるのか調査する。

PB072【健康・スポーツ】高校野球必勝法  〜1番打たれにくい球〜

高校野球の頂点である甲子園大会の一球速報を分析し、球種やコース別の最も有効な球種を調べる。

PB074【数理・自然・情報科学】3秒ルールの危険性

食べ物を落とした状況を想定して運動場、机、床などに塩分、水分、糖分が違う食べ物を落とし、菌の種類や繁殖量を調べて、食べ物、秒数、場所によってそれぞれ結果が変わるのかを調べる。

PB076【数理・自然・情報科学】食の安全を抗菌作用のあるご飯のお供で守ろう!!!

どの食材に抗菌作用があるのか、また、その食材は加熱をしても抗菌作用が残るのかを調べる。そして、抗菌作用のある食材を組み合わせて美味しく食べられるようにする。

PB078【数理・自然・情報科学】ブリーチの代用を見つけよう!

髪の毛の色を抜くことができると言われているリンス、塩酸、オキシドール、酢、ビールとブリーチ剤を比べて髪の毛の痛み方の違いを調べ、よりダメージを少なく、髪の毛の色を抜くことができるのは何なのかを見つける。

PB080【数理・自然・情報科学】じゃんけんの拡張

一般のじゃんけんとは3種類のじゃんけんであるが、出す手を増やし人数を増やして拡張するとどうなるか。2k+1種(kは自然数)の手の中でk個の手に勝ちk個の手に負け自分自身はあいこという条件下で、人数が増えるのであいこの定義を拡張したとき勝ち負けあいこの確率を一般化することができるか。

PB082【数理・自然・情報科学】粒径の違いによる土塊の硬度

粒径の異なる泥を乾かしたとき、粒径の組み合わせの違いによって硬さに違いが生まれるのか検証し、その結果粒径が小さい泥を多く含むほど固くなることがわかった。しかし、ある一定の割合を超えるとそこから硬くなくなることがわかった。この結果を踏まえ、なぜその割合から急に硬くなくなるのかを探る。

PB084【数理・自然・情報科学】模型飛行機の翼の形状による飛距離と安定性

よく飛ぶ模型飛行機はどのようなものかを調べるため、テーパー比(飛行機の翼の付け根の長さと、先端の長さの比)を変えて、3つの機体を作った。それらで飛行実験した結果、翼の付け根の長さに対する先端の長さの比が小さいほど飛距離は伸びたが飛行の安定性が落ちた。

PB086【数理・自然・情報科学】りんごの保存方法

りんごを長く保存させる方法を考える。りんごを砂糖、塩、レモン水、はちみつにつけて冷蔵庫、冷凍庫にそれぞれ保存する。そして、どの方法がみずみずしいか、もしくは美味しいかを調べる。

PB088【数理・自然・情報科学】プログラミング教材をつくる〜Minecraftのコマンドを教材にしプログラミングの感覚を養ってもらう!〜

実際のプログラミングの構文と似ているMinecraftのコマンド機能を使って一つのミニゲームを作り、それを動画などにまとめて教材として公開する。それを見ながらミニゲームを作ってもらうことでプログラミングでのものづくりの感覚を掴む。ミニゲームも沢山の人が楽しめるようなゲームにする。

PB090【数理・自然・情報科学】シャープペン芯の濃さによる強度の関係

シャープペン芯の濃さと折れやすさ(強度)の関係を調べるために3種類・6個の濃さで実験を行った。その結果、2Hと4Bの折れやすさの差に2つのメーカーで4.4Nも違いが生じた。そこから、なぜこのような差が生じているのかについて考えていく。

PB092【数理・自然・情報科学】体内時計のズレ 〜ジャネーの法則の探求と応用〜

19世紀にポール・ジャネは「年を取るほど時間が経つのが早く感じる」という現象「ジャネーの法則」を発表した。そこで私達は、人によって異なる体感時間を単純な数式で表せるはずがないと考え、新しい法則を探し出すとともに、ジャネーの法則を用いて生活をより豊かにする方法を探求することにした。

PB094【数理・自然・情報科学】車の設定と速さの関係について

自動車の設定においてはトー角、車高、固有振動数という数値が存在する。これらの数値が車のハンドリングに大きく影響することに注目し、2つの特性が異なるコースにおいて最速タイム、さらにはより挙動が安定する最適な設定を、それぞれの数値を細かく変えていくことによって目指す。

PB096【医療・保健・福祉】世界各国のコロナ対策から考えられること

厚生労働省などが発表しているコロナに関することを調べ、共通点と違いを見つけることと、各国の対策を日本と比較し、日本の対策のどこが優れ、どこが劣っているかを調べる。これを調べることにより、今後新しい感染症が出たときに効果的な対策を行えるようにしたい。

PB098【医療・保健・福祉】睡眠と作業効率の関係について

計算とタイピングのテストの結果と、睡眠に関する情報からデータを分析し単純作業においても適した睡眠が必要であるか

PB100【医療・保健・福祉】青年体操改革

生徒が有意義な動きと感じられない青年体操の動きをより良いものに置き換えて「新・青年体操」を作る

PB102【Nova】メダカの認識能力の変化

メダカの仲間の基準、見分ける能力について調べる。メダカの知能や本能と関連させながら調べ、魚類の新たな発見や可能性を見いだす。

PB104【Nova】ブラジルナッツ効果の原理について

ブラジルナッツ効果の原理について研究する。対流説と空間補充説の2つを検証するために実験装置の作成し、物体の上昇の仕方や米の動きを観察し考察する。

PB106【Nova】水の屈折率の波長依存性による色ずれについて

水の屈折率が波長によって違うことで引き起こされる水の中の物体に色ずれが生じる現象の原理の解明を目標に実験した。色ズレの大きさを理論的に計算し、実験値と比較・考察をする。

PB108【Nova】カプサイシンの含有量の違い

唐辛子に含まれているカプサイシンの含有量が部位ごとに異なるかを調べる

PB110【Nova】やさしい防災で生存率UP!〜ユニバーサルデザインのハンドブックをめざして〜

南海トラフが30年以内に起こるといわれている今、震災の不安要素を減らしたいという思いから「災害でこれ以上命を失いたくない」というテーマで岸城町南部の方々と協力し、アンケートを行い、ユニバーサルデザインを取り入れた防災ハンドブックの作成をめざす。

ポスター配置