標記研究集会を開催致しますのでご案内申し上げます.この研究集会はトポロジー研究連絡会議の協力するトポロジープロジェクトの一環として開催されます.多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます.
日時:2023年9月15日(金)午後~9月17日(日)午前
会場:信州大学理学部 第1講義室,オンライン(ハイブリッド開催)
講演者(50音順,敬称略)
景山 諒平(東北大学)
栗林 勝彦(信州大学)
原口 忠之(奈良学園大学,2講演)
南 範彦(名古屋工業大学,2講演)
森谷 駿二(大阪公立大学,2講演)
山口 耕平(電気通信大学)
プログラム (pdf file)
9月15日(金)
14:00 - 15:00 南 範彦(名古屋工業大学)*
On the hierarchy intepolating rationality and ruledness, and its generalizations 講演スライド
15:30 - 16:30 景山 諒平(東北大学)
17:00 - 18:00 原口 忠之(奈良学園大学)
9月16日(土)
10:00 - 11:00 森谷 駿二(大阪公立大学)
Non-simply connected rational homotopy theory and differential graded category
11:30 - 12:30 南 範彦(名古屋工業大学)*
On the hierarchy intepolating rationality and ruledness, and its generalizations(講演スライドは第1回のものにまとめていただきました)
14:00 - 15:00 山口 耕平(電気通信大学)
Spaces of non-resultant systems of bounded multiplicity and homotopy stability 講演スライド
15:30 - 16:30 栗林 勝彦(信州大学)
A framework of rational homotopy theory for diffeological spaces
9月17日(日)
10:00 - 11:00 原口 忠之(奈良学園大学)
微分空間の圏のモデル構造の導入方法について (2)
11:30 - 12:30 森谷 駿二(大阪公立大学)
Non-simply connected rational homotopy theory and differential graded category
* オンライン講演
この研究集会は以下の科学研究費補助金の関連事業として開催しています.
基盤研究 (B)「位相的場の理論と可微分スタックに現れるストリングトポロジーの非自明性の検証研究」(研究代表者:栗林 勝彦,研究課題番号:21H00982)
基盤研究 (C)「トランス・クロマティック・ホモトピー論の研究」(研究代表者:鳥居 猛,研究課題番号:23K03113)
基盤研究 (C)「埋め込みのなす空間のトポロジーと有限型不変量」(研究代表者:境 圭一,研究課題番号:20K03608)
研究代表者:境 圭一(信州大学)
副研究代表者:鳥居 猛(岡山大学)
副研究代表者:栗林 勝彦(信州大学)