文献目録(Reading List)は基本スライドについて、専門的に深めたい学生向けの発展的な学修に取り組むためのテキストを中心とした書籍のリストを提供しています。基本資料の理解を踏まえて、個人の希望する理解度に合わせて各資料を閲覧するようにしてください。
【財政の現状と歴史】財政学Ⅰ:第1~2講、第5~6講
財務省広報室「ファイナンス」財務省:各予算特集号
財務省財務総合政策研究所「財政史等」財務省
河合小百合・藤井亮二(2025)「持続不可能な財政」講談社現代新書
納富 一郎・岩元 和秋・中村 良広・古川 卓万(1988)「戦後財政史」税務経理協会
大前信也(2006)「昭和戦前期の予算編成と政治」木鐸社
【財政思想】財政学Ⅰ:第3講
川出真清(2025)「公共経済学」日本評論社:第1章
上村敏之・金田陸幸(2025)「トピックスから考える財政学」新世社:第7章
神野直彦(2021)「財政学 第3版」有斐閣:第3編
片桐正俊(2014)「財政学 第3版」東洋経済新報社:第3章
トマス・リハ 著、原田哲史・内田博・田村 信一(1992)「ドイツ政治経済学」ミネルヴァ書房
植田和弘・諸富徹 編著(2016)「テキストブック現代財政学」有斐閣:第20章
※ 社会全体を把握する着眼点は以下の文献が統計学初学者にも優しい
川出真清(2011)「コンパクト統計学」新世社:第1~3章
【日本経済の現状】財政学Ⅰ:第4講
【予算制度】
財務省広報室「ファイナンス」財務省:各予算特集号
「図説 本の財政 各年版」財経詳報社:第二部・第1章
河野一之(2001)「予算制度 第2版」学陽書房
小村武(2016)「予算と財政法 五訂版」新日本法規
地方自治予算制度研究会「予算の見方・つくり方 各年版」学陽書房
山崎正(2004)「地方議員のための予算・決算書読本」勁草書房
赤井伸郎 編(2017)「実践 財政学」有斐閣:第8~10章
小西砂千夫(2017)「財政学」日本評論社:第2章
植田和弘・諸富徹 編著(2016)「テキストブック現代財政学」有斐閣:第2章
西村幸浩・宮崎智視(2015)「財政のエッセンス」有斐閣、第2章
田中秀明(2011)「財政規律と予算制度改革」日本評論社:第2~3章
【税制】
「各年度版 図説 日本の税制」財経詳報社
上村敏之・金田陸幸(2025)「トピックスから考える財政学」新世社:第2~3章
持田信樹(2009)「財政学」東京大学出版会:第5~6章、第8~9章
小西砂千夫(2017)「財政学」日本評論社:第3章
植田和弘・諸富徹 編著(2016)「テキストブック現代財政学」有斐閣:第10~15章
林正義(2024)「税制と経済学」中央経済社
石弘光(2008)「日本税制改革史」東洋経済新報社
※ 税制の経済学的な側面は以下の文献が経済学初学者にも優しい
川出真清(2025)「公共経済学」日本評論社:第3~5章
【社会保障】
財務省広報室「ファイナンス」財務省:各予算特集号
「図説 本の財政 各年版」財経詳報社:第二部・第4章
「厚生労働白書 各年版」厚生労働省
結城康博・河村秋・大津唯(2023)「わかりやすい 社会保障制度 改訂版」ぎょうせい
赤井伸郎 編(2017)「実践 財政学」有斐閣:第7章
小西砂千夫(2017)「財政学」日本評論社:第5章
持田信樹(2009)「財政学」東京大学出版会:第3章、第7章
植田和弘・諸富徹 編著(2016)「テキストブック現代財政学」有斐閣:第6章
【文教政策・産業政策・地域振興】
財務省広報室「ファイナンス」財務省:各予算特集号
「図説 本の財政 各年版」財経詳報社:第二部・第4章
「文部科学白書 各年版」文部科学省
「通商白書・中小企業白書 各年版」経済産業省
上村敏之・金田陸幸(2025)「トピックスから考える財政学」新世社:第6章(地方財政)
赤井伸郎 編(2017)「実践 財政学」有斐閣:第3~4章(地方財政)、第6章(文教)
小西砂千夫(2017)「財政学」日本評論社:第8章(地方財政)
植田和弘・諸富徹 編著(2016)「テキストブック現代財政学」有斐閣:第6章
西村幸浩・宮崎智視(2015)「財政のエッセンス」有斐閣、第7章(地方財政)
林宜嗣(2008)「地方財政 新版」有斐閣
林宏昭・橋本恭之(2014)「入門地方財政 第3版」中央経済社
持田信樹(2009)「財政学」東京大学出版会:第12章
【国土保全と農業政策】
財務省広報室「ファイナンス」財務省:各予算特集号
「図説 本の財政 各年版」財経詳報社:第二部・第13章
「国土交通白書 各年版」国土交通省
「食料・農業・農村白書 各年版」農林水産省
赤井伸郎 編(2017)「実践 財政学」有斐閣:第5章
植田和弘・諸富徹 編著(2016)「テキストブック現代財政学」有斐閣:第4章、第8章
【安全保障と地球環境】
財務省広報室「ファイナンス」財務省:各予算特集号
「防衛白書 各年版」防衛省
「環境白書 各年版」環境省
「図説 本の財政 各年版」財経詳報社:財経詳報社:第二部・第8章
植田和弘・諸富徹 編著(2016)「テキストブック現代財政学」有斐閣:第7章
【公債と財政投融資】
財務省広報室「ファイナンス」財務省:各予算特集号
「財政投融資の概要 各年号」財務省
「後年度影響試算等 各年号」財務省
富田俊基(2006)「国債の歴史」東洋経済新報社
小西砂千夫(2017)「財政学」日本評論社:第6章
植田和弘・諸富徹 編著(2016)「テキストブック現代財政学」有斐閣:第16~7章
【国際比較】
「図説 本の財政 各年版」財経詳報社:第四部
植田和弘・諸富徹 編著(2016)「テキストブック現代財政学」有斐閣:第15章
田中秀明(2011)「財政規律と予算制度改革」日本評論社:第4~5章