東京大学理学系研究科天文学専攻と総合研究大学院大学先端学術院天文科学コースで大学院生を受け入れています。
I accept graduate students from the Department of Astronomy, Graduate School of Science, The University of Tokyo, and the Department of Astronomical Sciences, The Graduate University for Advanced Studies (SOKENDAI)
SXT seminar (weekly): 研究進捗報告や論文紹介
Solar and Space Plasma (SSP) seminar (weekly, irregular): 内外の方の最新研究成果紹介
それ以外に、太陽物理、MHD、偏光などの教科書輪読をやっています
2025年度: 京都大学大学院: 宇宙物理学特別講義 (集中講義)
2024年度: 東京大学大学院天文学専攻: 太陽物理学特論
2023年度: 名古屋大学: 宇宙地球物理学特別講義 (集中講義)
2022年度: 総研大天文科学専攻: 天体プラズマ物理学
2020年度: 千葉大学: 宇宙物理学特論 (集中講義)
2019年度: 東京大学大学院天文学専攻: 太陽物理学特論
2025-2026年度 東京大学大学院天文学専攻: 修士課程 CAI Shujun
2024年度総研大アジア冬の学校: 大学院生インターン受け入れ (中国より2週間)
2024年度- 東京大学大学院天文学専攻: 博士課程 森塚章惠
2023年度総研大アジア冬の学校: 大学院生インターン受け入れ (スペインより2週間)
研究テーマ: "Stereoscopic observation of solar magnetic structures using Hinode and Solar Orbiter"
2023年度総研大サマーステューデント(夏の体験研究): 学部2年生1名受け入れ
研究テーマ: データ科学的アプローチで迫る太陽・恒星磁気活動
2023年 大学院生インターン受け入れ (スペインより2ヶ月)
研究テーマ: パーシステントホモロジーによる太陽磁場構造の解析
2023-2024年度 東京大学大学院天文学専攻: 修士課程 藤森愛梨沙
修士論文「「ひので」衛星観測を用いた太陽極域磁場の導出方法に関する研究」
2020-2023年度 東京大学大学院天文学専攻: 修士課程 森塚章惠
修士論文「太陽縁近傍における光球ドップラー速度の高分解観測」
2022年度 電気通信大学ラボローテ受入 (2名)
研究テーマ: 太陽高解像度画像を用いた増光現象の検出
令和3-7年度 総研大天文科学専攻: 博士課程 石神 瞬 (指導補助)
令和3年度総研大サマーステューデント(夏の体験研究): 学部2年生1名受け入れ
研究テーマ: 太陽・恒星の光度変動を調べる
令和3-4年度 東京大学大学院天文学専攻: 修士課程 福満翔
修士論文「深層学習を用いた太陽高解像度画像のシーイング除去」
令和2年度総研大サマーステューデント(夏の体験研究): 学部3年生1名受け入れ
研究テーマ: 機械学習で太陽・恒星彩層活動の成因を探る
令和1-3年度 総研大天文科学専攻: 博士課程 石川遼太郎 (指導補助)
博士論文 「Observational Studies on Turbulent Convection in the Solar Photosphere」
平成30年度総研大サマーステューデント(夏の体験研究): 学部3年生1名受け入れ
研究テーマ: 太陽のリム付近におけるドップラーシフトの非対称性
平成30年度国立天文台特別共同利用研究員 (受託院生): 東北大学修士2年 石川遼太郎
修士論文「Plasma dynamics of the solar photosphere studied by spectral line profiles」
平成28年度総研大サマーステューデント(夏の体験研究): 学部3年生1名受け入れ
研究テーマ:「ひので」衛星で探る太陽表面の対流構造と輻射変動の起源
平成27年度総研大サマーステューデント(夏の体験研究): 学部3年生1名受け入れ
研究テーマ: 衛星観測データから彩層超音速流の起源に迫る
平成27-29年度 総研大天文科学専攻: 博士課程 吉田正樹 (指導補助助教)
平成25年度総研大サマーステューデント(夏の体験研究): 学部3年生1名受け入れ
研究テーマ: 衛星観測データから彩層超音速流の起源に迫る
平成25-27年度 総研大天文科学専攻: 博士課程 Gabriel Giono (指導補助助教)
博士論文「Novel Instrumentation to Reach the 0.1% Polarization Accuracy for the Chromospheric Lyman-Alpha Spectro-Polarimeter」
平成23年度国立天文台特別共同利用研究員 (受託院生): 茨城大学修士2年 大井瑛仁(指導補助)
修士論文「太陽偏光分光観測による光球-彩層間の磁場解析」
平成23年度総研大サマーステューデント(夏の体験研究): 学部3年生1名受け入れ
研究テーマ: 「ひので」で探る太陽輻射変動の起源
平成22年度総研大サマーステューデント(夏の体験研究): 学部3年生1名受け入れ
研究テーマ: 「ひので」で探る太陽輻射変動の起源
平成19-21年度 総研大天文科学専攻: 博士課程 長島薫 (指導補助助教)
博士論文「Local helioseismology with solar optical telescope onboard Hinode」