Q4 以下の物品等(例)でのPTA予算の活用について、どう考えられますでしょうか
1)体育の授業で、全生徒が用いるための、ボール、グローブなどの消耗品的なもの
◆ご賛同のご意見
・会員の賛同があれば予算に入れてもよいのでは
・生徒が学校生活を快適におくれるなら活用してもよいと思う
・生徒が直接使い、使うことでよい点があるなら、PTA費から支払ってもよいと思う
◆学校・市で対応すべき、というご意見
・学校の授業で使うものなので学校側で負担を
・学校の予算で計上すべき
・市がやるべき
・学校の授業で使うものなので学校側で負担を
・授業で必要なので学校で
2)全生徒が用いることを前提とする、靴箱、体育用具、ホワイトボードなどの備品的な物品
◆ご賛同のご意見
・全生徒が楽しく安全に学校生活を送るため
・生徒が学校生活を快適におくれるなら活用してもよいと思う
◆学校・市で対応すべき、というご意見
・学校の備品なので学校側で負担を
・備品なので市の教育委員会などにお願いしてもらいたい
・市がやるべき
・教育委員会に依頼
・ 勉強する環境(器というか)に不備があれば、国や県から支給されるようなお金があるのならばそこから負担してはどうか?それでは不足しているのでしょうか?
3)現在破損した状態にある鏡、カーテンなどの修繕や更新
◆ご賛同のご意見
・あまりにも破損したり修繕が必要なものは更新してください
・生徒が学校生活を快適におくれるなら活用してもよいと思う
◆学校・市で対応すべき、というご意見
・学校の施設なので学校側で負担を
・備品なので市の教育委員会などにお願いしてもらいたい
・環境も大事ですが、これらは学校側(市)で直してもいいのではないでしょうか
・カーテンは学校の予算で修繕。破損した鏡は撤去でもよいのでは
・市がやるべき
・教育委員会に依頼
・校内の修繕費は市が負担するものと考えます。
・勉強する環境(器というか)に不備があれば、国や県から支給されるようなお金があるのならばそこから負担してはどうか?それでは不足しているのでしょうか?
・学校の予算(市・府の予算)でやってほしい