名称:豊受稲荷本宮(ゆたかいなりほんぐう)
安置尊像:福禄寿
所在地:柏市豊四季972-14
公式ウェブサイト:https://yutakainari.jp/
木曽・御嶽山の行者として鳴らした初代宮司が伏見稲荷大社で修行し、昭和40年に創建された全国でも珍しい神仏習合の稲荷神社。神社の体裁をとるが、精霊祭(盂蘭盆会施餓鬼供養)など仏教の寺院で行われる行事も執行される。秋の大祭(11月3日)では東葛地域唯一の火渡り修行が行われる。