2025.4–2028.3
科研費 学変B(分担、代表:鈴木道夫)
『炭酸塩パラドックスの解消を目指した炭酸塩生物学』
2024.5–2028.3
科研費 基盤B(分担、代表:岡崎祐典)
『下北沖海底堆積物から探る最終退氷期の北太平洋千年スケール変動』
2024.11-2025.4
松前国際友好財団「2024年度研究奨励金」(受入研究者)
『海底堆積物中の浮遊性有孔虫の殻のMg/Ca比とホウ素同位体比分析を通じた第四紀後期のインド洋の海洋表層水温とpH変動』
2024.4–2027.3
科研費 基盤B(分担、代表:Stephen Obrochta)
『グレートバリアーリーフ形成時期の古環境復元』
2023.10–2029.3
JST CREST(分担、代表:横山祐典)
『微量高速C-14分析による水圏炭素動態解明手法の開発』
2021.8-2022.3
神戸大学「優秀若手研究者賞」副賞
2021.7-2022.7
公益財団法人 木下記念事業団の「学術研究活動助成事業」(代表)
『縄文海進時の対馬海流の挙動を古水温復元から探る』
2020.4-2023.3
科研費 基盤(B)(代表)
『過去700万年間の大気中二酸化炭素濃度の連続記録の作成』
2018.4–2021.3
日本学術振興会 国際共同研究事業:ドイツ(マインツ大学)との国際共同研究プログラム(日本側参加者、代表:白井 厚太朗)
『二枚貝殻の化学組成と殻構造の微小領域変動:成長線解析による古環境復元の革新的手法』
2018.4-2021.3 2020.3(最終年度前年度応募)
科研費 若手研究(代表)
『鮮新世以降の大気二酸化炭素分圧の高精度制約』
2018.4–2021.3
科研費 基盤B(分担、代表:白井 厚太朗)
『長寿二枚貝ビノスガイの現生及び化石試料の成長線解析による数十年規模の気候変動の復元』
2017.10–2018.9
公益財団法人 クリタ水・環境科学振興財団「国内研究助成(継続)」(代表)
『長寿二枚貝殻を利用した北西太平洋の海水放射性炭素濃度の復元』
2017.4–2020.3
日本学術振興会 「特別研究員 研究奨励費」
『中期鮮新世温暖期の二酸化炭素分圧復元』
2016.10–2017.9
公益財団法人 クリタ水・環境科学振興財団「国内研究助成」(代表)
『長寿二枚貝殻を利用した北西太平洋の海水放射性炭素濃度の復元
2015.9–2016.8
(株)パレオ・ラボ「第11回若手研究者を支援する研究助成」(代表)
『東北日本から採取された大型ビノスガイのBomb-14C曲線を利用した年齢査定と過去100年間の古水温復元』
2012.4–2015.3
日本学術振興会 「特別研究員 研究奨励費」
『サンゴ骨格中のホウ素同位体を用いた過去の海洋表層pH復元』