「たまに読み聞かせや鴨の子農園の手伝いをやってみたいけど、ひとりでは勇気がいる」
「委員などの枠にとらわれない形で、興味あることや楽しいことを単発でやりたい」
「鴨志田周りの豊かな自然・施設を生かして子どもと学びたいけど、引っ越してきたばかりで知り合いが少なく、何があるかよくわからない」
「肉体的に手伝いはできないけど、隙間時間で貢献をしたい」
そんな声を受け、2025年度から発足したのがPTA傘下組織の"親鴨会"です!🦆
中身は3つに分かれます。複数参加歓迎です。
「学校活動サポーターズ」
「イベントサポーターズ」
「パソコンサポーターズ」
発足したばかりで細かいことは運用しながら立てていきます。LINE WORKSでグループを作り、コミュケーションをとっていきます。
現状、親鴨会への参加資格はPTA会員のみとなります。
※開催イベントには会員資格問わず参加いただけます
詳しくは右のチラシをご覧ください👀
参加は友人にお声がけいただくか、下記フォームより提出ください。
実施イベント紹介
(不定期開催、アイデア随時募集💡)
概要
いらっしゃい1年生!大人も交えたじゃんけん列車やしっぽ取りゲームで盛り上がりました😊(50名ほど参加)
実施の様子
概要
鴨志田緑小からわずか1km離れた地下50mに巨大建造物があるのをご存知でしたか?
鶴見川隣接の恩廻公園の地下に大雨時の貯留水施設があり、なんと無料で見学することができます。施設の詳細はこちらを参照ください。
2024年7月夏休み中に見学を開催し、30名ほどが参加しました。
見学の様子
感想
すごい寒かった(※地下深いため)
感動した!!
恩廻公園の下にこんな防災設備があったのは全然知らなかったです。
また企画して欲しい!
概要
株式会社ワコールが社会貢献として無償で行っている下着教室です。(基本的に小学4年以上の女児対象)
鴨志田緑小PTAとしては2010年台前半に行われており、反響が大きかったもののその後は途絶えていました。
本イベントを2024年に復活し、13名が参加しました。現在ではオンラインで実施のため、気軽に参加ができます。
感想抜粋
母と娘で参加いたしました。母から伝えられるより、ストレートに伝わったようです。(中略)これから自分の体を大切にしていく上で大切なことだと思いました。ありがとうございました!
今まで売り場に書いてある説明だけを見てよくわからないままなんとなく購入していましたが、実際にお話をきけてようやく違いを理解できました。とてもわかりやすかったです。またよろしくお願いいたします。
とても和やかな雰囲気で安心して参加することができました。(中略)これからの成長過程でその都度都度でてくる疑問や悩みに対し、一緒に解決していこうと思っております。
子どももとても興味深くそして楽しく参加させていただきました。
親から伝え聞くのと違い、同級生やお友達と一緒に聞くことで理解につながる良いきっかけの時間が持てたと思います。
概要
こちらをご参照ください
感想抜粋
ゆるやかな会で参加しやすく、話しやすくよかったです!
気軽に話し合えて質問・疑問も発しやすく、PTAの本来の役割のひとつであろう保護者間の横のつながり構築が、こんなに楽しく簡単にできてしまった現場に立ち会えた!と、感動しました😆
参加しなければ得られない情報など盛りだくさんで、とても楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。
自分では出てこない内容や不安に思っていることが聞けたり、提案があったりで面白かったです!
気軽な雰囲気で、質問・疑問もとてもしやすかったです(し過ぎてしまいすみません…🙏) 子どもが学校にお世話になると共に、親としてもPTAを通じて楽しめそうと嬉しくなりました。楽しむだけでなく、学校と協力して、子どもの成長を見守る保護者なりの体制が出来ていけばいいなとイメージもできました。ありがとうございました!
初めましての方ばかりの場でしたが緊張せずに等身大でお話出来たのでとても良かったです。都合があり早退しましたが、また参加したいです
次年度以降体制が変わり、もっと保護者自身が学校や子ども達の為に取り組んでいきたいことや、楽しみを持って関われるような何かを提案していくような体制に変わっていくのだな、ととてもワクワクした気持ちになりました。