2025年2月22日土曜日に開催する高大合同発表会のプログラムです。
■ キャンパスの案内図 ■ 発表会場をご確認ください。
2025.08.19 生命科学コースの3年生が,東京大学三崎臨海実験所にて,臨海実習を行いました(3日間)。磯採集やドレッジ採集などを行い、採集した生きものの観察・同定を行いました。充実して密な3日間を過ごしました。
2025.08.04 2, 3,4年生合同ポスター発表会を実施します。2年生はKAITビオトープ図鑑の作成,3年生は生きものマップの作成,4年生は卒業研究で実施している内容を発表します。
2025.07.20 生命科学コースの4年生が,生命科学研究室大公開を手伝ってくれました。高校生に積極的に声かけしている様子は,とても逞しく感じました。
2025.05.24 生命科学コース2期生の卒業生である田中さん[現本学大学院1年生]が,「湘南アイパーク学生研究発表会~集まれ未来の研究者!」 にて発表しました。
2025.05.23 生命科学コースの3年生が,木原生物学研究所[横浜市立大学舞岡キャンパス]の見学に出かけました。
2025.05.13 生命科学コースの2年生が,相模川ふれあい科学館アクアリウム相模原に出かけ,水生生物の観察を行いました。
2025.04.28 生命科学コースの卒研生が,JAMSTEC(海洋研究開発機構)に出かけ,海底広域研究船 「かいめい」の船内を見学させていただきました。
2025.04.24 学年を超えて学生が一堂に会する「縦コン」が6年ぶりに開催されました。
2025.04.07 応用化学生物学科の2期生を迎え,フレッシャーズガイダンスを開催しました。ボウリング大会で楽しく交流しました。
2025.03.26 生命科学コースの3年次生10名が,ファンケル総合研究所の見学ツアーに参加しました。
2025.03.20 生命科学コース2期生の卒業式・学位記授与式が行われました。
2025.02.22 神奈川工科大学KAIT TOWNにて,「高等学校自然科学部門発表会」を,本学生命科学コースの学生発表と合同で開催しました。この会は,自然科学系の部活動における取り組みを気軽に報告できる場を提供することを目的としています。
2025.02.06 生命科学コース2期生の卒業研究発表会が開催されました。発表予定者23名全員が発表しました。3名のゲスト審査員にご参加いただき,卒研生にさまざまな質問を投げかけていただきました。
2025.01.28 2, 3年生合同発表会を実施しました。いずれも授業時間外に実施した各プロジェクトの発表を行いました[3年生は口頭発表,2年生はポスター発表]。3年生は,研究班[4グループ]とビオトープ班[3グループ]に分かれて活動を行いました。研究班では,条件を変えてデータを取ることに主眼を置き,研究を進めました。研究テーマは,「ミカヅキモの増殖挙動に及ぼす培地の影響」,「神経細胞において軸索が縮む様子の観察」,「ウニ発生過程の観察」,「キシログルカンをゲル化させる物質の探索」です。2年生は,「植物&食育プロジェクト」と題して,植物の成長記録,各植物間の比較,健康的でおいしい米粉野菜パンの作製について取り組んだ結果をまとめました。
2024.11.02, 03 第49回幾徳祭[神奈川工科大学の学園祭]に,生命科学研究室として出展しました。タッチプールで生きものに触れてもらったり,ウニや貝殻などの展示を行ったりしました。
2024.10.26, 27 テレコムセンタービルで10/26と10/27に開催されたサイエンスアゴラ2024に出展しました。生命科学コースと応用バイオコースの2年生有志が手伝ってくれました。
2024.09.17 生命科学コース2期生の卒研中間発表会が行われました。生命科学コース3期生の学生も聴講しました。
2024.07.16 バイオコンテスト中間発表会を実施しました。最終発表会は,7月30日の火曜日午後に実施します。
2024.05.31 東京工業大学名誉教授である本川達雄先生に特別講義をしていただきました。生命科学コース2年生対象の授業である「発生生物学基礎」の時間に行いました。生物に対して異なる視点を提供していただきました。
「ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学」「ウマは走る ヒトはコケる 歩く・飛ぶ・泳ぐ生物学」
2024.04.01 工学部応用化学生物学科として,はじめての新入生を迎えました。4月2日と3日は,新入生ガイダンスを行いました。
2024.03.24 オープンキャンパスが開催されました。参加してくださった皆さん本当にありがとうございました。生命科学コースでは,さまざまな海の生きものの展示を行ったり,在学生との座談会を行ったりしました。
2024.03.20 生命科学コース1期生の卒業式・学位記授与式が,本学にて行われました。
2024.03.03 「所さんの目がテン!」[日本テレビ系列]に,生命科学コース教員の柴田大輔准教授が提供したヒトデの写真が使われました。
[さかなクンと不思議な生き物ヒトデの魅力に迫る!]
https://tver.jp/episodes/epv2db4pvz,3月10日6:59まで配信しています。
2024.02.24 令和5年度 神奈川工科大学・高等学校合同発表会を神奈川工科大学にて行いました。
プログラムはファイルを確認してください。
2024.02.08 生命科学コース一期生の卒業研究発表会が行われました。
2024.01.23 三学年合同発表会を実施しました。各学年の実験科目のなかで,授業時間外に取り組んでいるさまざまなプロジェクトの成果発表です。
1年生 「生きものマップの作成[学内で生息する生きものの観察]」
2年生 「植物を育てようプロジェクト[植物工場にておいしい野菜を育てる]」
3年生 「つなぐプロジェクト2023[ウニの生育観察,エンドウマメの成長日記など]」
2023.12.20 生命科学コースの3年生が,北里大学医療衛生学部の研究室を見学しました [生命科学ユニットプログラム]。
2023.12.1 1年生の学生実習で相模川ふれあい科学館に行ってきました。熱心に魚の観察とスケッチに取り組み、大学に戻ってから発表会を行いました [生命科学基礎ユニットプログラム]。
2023.11.29 生命科学コースの3年生が,ワミレスコスメティック株式会社の体験型工場見学に参加しました [生命科学ユニットプログラム]。
2023.11.14 3年生の授業の一環で、木原生物学研究所に研究所見学に行きました[生命科学ユニットプログラム]。
2023.10.14 卒研の中間発表会が行われました。生命科学コースと応用バイオコース合同で、熱心に質疑が行われました。