KAIT 生命科学 写真館

構内の自然をフレームに収めよう」と題して,フォトコンテストを開催しています。

【学科の1年生がスマホ顕微鏡で撮影しました】ここでは候補作品を紹介します。

ウニが受精する瞬間を顕微鏡で観察し,その後の変化を写真に収めました

人工受精させました!

2細胞期

4細胞期

8細胞期

16細胞期

32細胞期

初期プルテウス幼生

初期8腕プルテウス幼生

生命科学コースでは,以下のような学生実験を行っています。

初年次ゼミナール(1年生前期 生命科学コース選択科目)

生命科学コースの学生だけが集まるはじめての実験です。キャンパスツアーでの屋外の生き物観察、メダカの発生、花と果実の解剖などを通して生きものへの興味をはぐくみます。


生命科学実験I(2年生後期 生命科学コース必修科目)

シダ植物の前葉体の観察では、シダの葉から胞子が飛ぶ様子や、前葉体から精子が泳ぎだす様子を観察します。オーキシンの働きの実験の担当では、試薬の希釈法を実際に行って学びます。抽選機を用いた遺伝的浮動のシミュレーションの担当では、ガラガラ抽選機をみんなで回して盛り上がるユニークな実験を通じて、ラッキーなものが生き残る進化のしくみについて体感します。


生命科学実験II(3年生前期 生命科学コース必修科目)

分子生物学実験では、シミュレーションソフト(SNAPgene)と実際の実験を組み合わせて、プラスミド切断と電気泳動の実際について学び、さらにPCRによる遺伝子組み換え植物の検出を行います。また、先端機器の紹介として共焦点顕微鏡の操作を学びます。