鹿児島植物研究会誌
過去の研究会誌のPDFファイルを以下からご覧いただけます。
投稿するためには原則会員になる必要がありますが、非会員の方で投稿してみたい方は連絡先までご連絡ください。
第10号からの記事については、online firstを導入しました。原稿を受け取り、記事としての体裁が整い次第、こちらのページで個別に公開いたします。
------------------------------------------
2025年 第15号
さつま町及び鹿児島市における外来種アイオオアカウキクサの確認.川原大基・石貫泰三・川西基博・溝口信彦・米沢俊彦.PDF
鹿児島県南九州市でシビカナワラビを確認.立久井昭雄.PDF
鹿児島県本土におけるミドリムヨウランの分布報告.立久井昭雄.PDF
佐土原殿(どん)の桜.片野田逸朗・祁󠄀答院宥樹.PDF
(原稿、募集中!)
2025年 第14号 PDF (27 MB)
鹿児島県におけるハナヤエムグラの確認.川原大基・石貫泰三・溝口信彦.PDF
鹿児島県におけるイノウエトラノオの初確認.立久井昭雄.PDF
鹿児島県におけるオオバネムノキの新産地とその生育状況.片野田逸朗.PDF
徳之島における特定外来植物オオカワヂシャ(オオバコ科)の発見と駆除活動.鈴木英治・平さおり・池村茂.PDF
ヤマサギソウ(ラン科)の新たな南限地の確認.石貫泰三・川西基博・川原大基・溝口信彦.PDF
鹿児島県本土におけるイブダケキノボリシダ(メシダ科)の新産地.立久井昭雄.PDF
鹿児島本土におけるヒナノシャクジョウ(ヒナノシャクジョウ科)の新産地について.竹口輝.PDF
南さつま市加世田にホウキヌカキビ(イネ科)を確認.立久井昭雄.PDF
指宿市池田湖岸におけるサダソウの新産地確認報告.立久井昭雄・上野正行・枦 久子.PDF
アマミヒイラギモチ自然交雑個体の戻し交配 -7年生実生の形態.新原修一.PDF
鹿児島県の維管束植物分布図集補遺IV.鈴木英治・田金秀一郎. PDF
2024 年(令和6年)活動記録.
2024 年(令和6年)観察会で確認した植物種一覧.
2024年 第13号 PDF (5.4 MB)
鹿児島県におけるシロバナヤマジソ(シソ科)の確認.石貫泰三・溝口信彦.PDF
鹿児島県におけるナガミノツルケマン(ケシ科)の初確認.立久井昭雄.PDF
鹿児島県トカラ列島中之島におけるリュウキュウシダ(オシダ科),キレバキノボリシダ(メシダ科)の確認.立久井昭雄.PDF
鹿児島県におけるアサガラ(エゴノキ科)の一産地.新原修一・片野田逸朗.PDF
鹿児島県におけるガガイモ(キョウチクトウ科)の一産地.新原修一.PDF
大隅半島肝付町でチケイラン(ラン科)を確認.立久井昭雄. PDF
テコテン桜はどこから来たのか? 片野田逸朗・祁󠄀答院宥樹.PDF
鹿児島県の維管束植物分布図集補遺III.鈴木英治・田金秀一郎. PDF
2023 年(令和5年)活動記録.
2023 年(令和5年)観察会で確認した植物種一覧.
2023年 第12号 PDF (23.1 MB)
鹿児島県の維管束植物分布図集補遺1: アオイスミレ,アカフタチツボスミレ,オトメスミレ. 田金秀一郎 ・田中珠樹・田中睦美・鈴木英治 PDF
鹿児島県の外来植物XIII: トウダイグサ属(Euphorbia) ニシキソウ亜属(Chamaesyce) の2 種:ニセシマニシキソウ,コバノニシキソウ.鈴木英治 PDF
奄美大島のモクマオウ林で繁茂するシノブボウキ(Asparagus setaceus (Kunth) Jessop ‘Nanus’).片野田逸朗 PDF
オオスミカグマ(仮名)Microlepia tachikuiana Mitsuta(未記載)について.立久井昭雄 PDF
日本新産種のムシャシダDiplazium megaphyllum (Baker) Christ について.立久井昭雄 PDF
鹿児島県の外来植物XV:与論島で2022 年11 月に発見された種.鈴木英治 PDF
鹿児島県の維管束植物分布図集補遺II.鈴木英治・田金秀一郎・久保紘史郎 PDF
2022 年(令和4年)活動記録.
2022 年(令和4年)観察会で確認した植物種一覧.
2022年 第11号 PDF (12.0 MB)
鹿児島県の外来植物 VII:メリケントキンソウ Soliva sessilis Ruiz.et Pav.(キク科)の徳之島における分布状況. 宮本旬子・美延睦美・寛山一郎・常加奈子・田金秀一郎 PDF
鹿児島県の外来植物 VIII:キバナニワゼキショウ Sisyrinchium exile(アヤメ科).伊藤嵩将・田金秀一郎・石貫泰三 ・鈴木英治 PDF
鹿児島県の外来植物 IX:ミナトマツヨイグサ Oenothera indecora Cambess.(アカバナ科).鈴木英治 PDF
鹿児島県の外来植物 X: アメリカネナシカズラ Cuscuta campestris Yunck.(ヒル ガオ科)の徳之島における分布状況.宮本旬子・美延睦美・鈴木英治・田金秀一郎・池村茂 PDF
薩摩川内市でのナガボノウルシ(ナガボノウルシ科)の確認.石貫泰三・溝口信彦. PDF
開聞岳山麓周辺のアカギ逸出個体群.片野田逸朗. PDF
2021 年(令和3年)活動記録.
2021 年(令和3年)観察会で確認した植物種一覧.
2021年 第10号 PDF (7.8 MB)
鹿児島県におけるチャセンシダ科ヌリトラノオ(Asplenium normale)とナンカイヌリトラノオ(A. serratipinnae)の分布. 田金秀一郎 PDF
鹿児島県の外来植物III:特定外来生物ナルトサワギクの鹿児島県への侵入過程.鈴木英治・田金秀一郎・久保紘史郎 PDF
屋久島におけるスナヅル( Cassytha filiformis L.)の分布状況.川原大基 PDF
南薩地域 におけるサツママンネングサの生育状況.片野田逸朗 PDF
シマヒゲシバ(イネ科)を鹿児島市で記録する.丸野勝敏 PDF
ヒイラギヤブカラシ(ブドウ科)を薩摩半島に記録する.丸野勝敏 PDF
鹿児島県の外来植物VI:ミチタネツケバナCardamine hirsuta(アブラナ科).田金秀一郎・工藤洋 PDF
2020 年(令和2年)活動記録.
2020 年(令和2年)観察会で確認した植物種一覧.
# 記事3-7についてはオンライン出版のPDFファイルでページ番号の誤りが発覚し、2021/4/2に修正いたしました( 編集担当より)
2020年 第9号 PDF (8.9 MB)
鹿児島大学植物標本(KAG)の鹿児島県内の採集地について. 鈴木英治
キク科外来植物 3 種の2017 年における奄美大島への侵入状況. 鈴木英治
鹿児島県の帰化植物 II:南さつま市亀ヶ丘におけるフランスギクの分布報告. 田金 秀一郎・丸野 勝敏
奄美大島と加計呂麻島でのアマミマツバボタンの分布確認報告とその生育環境. 石貫 泰三・溝口 信彦
2019 年(平成31 年/令和元年)活動について. 田中珠樹・田中睦美
2019 年(平成31 年/令和元年)活動記録.
2019 年(平成31 年/令和元年)観察会で確認した植物種一覧.
2019年 第8号 PDF (9.8MB)
初島住彦先生は生涯に何枚標本を作ったのだろうか? 鈴木英治
奄美群島に産するネズミモチ類. 片野田逸朗
奄美群島に産するネムノキ類. 片野田逸朗
2018年(平成30年)活動について. 田中珠樹・田中睦美
2018年(平成30年) 活動記録.
2018年(平成30年) 確認種一覧
2018年 第7号 PDF (3.5 MB)
鹿児島県のイラクサ科カテンソウ属(Nanocnide)の分布確認報告. 鈴木英治.
奄美大島の宇検村におけるワニグチモダマの生育状況. 片野田逸郎
奄美大島におけるツルヒヨドリの分布. 片野田逸郎
2017年(平成29年)年活動記録
2017年(平成29年)確認種一覧
2017年 第6号 PDF (7.8MB)
ヤクシマタニイヌワラビを大隅半島大尾岳に記録する. 丸野勝敏.
薩摩半島南部のヤマハギ節植物の観察 磯間岳ヤマハギ類(1).丸野勝敏
開聞岳にはない植物の探索記.鈴木英治・石貫泰三
分布確認報告. 久保紘史郎
2016年(平成29)年度活動記録告
2013年 第5号 PDF (25 MB)
奄美群島植物目録と奄美の植物たち. 堀田満
鹿児島県産維管束植物分布資料4. 丸野勝敏
2012年 第4号 PDF (27 MB)
西南日本の植物たちー 二十年の聞に明らかにできたこと. 堀田満
薩摩川内市ため池のスゲ属採集記録 第3報 大屋哲
鹿児島県産維管束植物分布資料3. 丸野勝敏
2011年 第3号 PDF (15 MB)
奄美群島の植物相ーその起源と分化. 堀田満
ヤクシマヤマツツジについて. 新原修一
薩摩川内市ため池のスゲ属採集記録 第2報. 大屋哲
鹿児島県産維管束植物分布資料. 丸野勝敏
2010年 第2号 PDF (4.4 MB)
初島住彦先生のなしとげられたこと. 堀田満
屋久島のオオモクセイについて. 新原修一
鹿児島県産維管束植物分布資料. 丸野勝敏
鹿児島県のアオイスミレ. 山口正明
薩摩川内市ため池のスゲ属採集記録 第1報. 大屋哲
鹿児島県本土産ナキリスゲ節植物の観察. 丸野勝敏
2009年 第1号 PDF (2.5 MB)
鹿児島のサクラ. 堀田満
鹿児島県で見られるカンガレイ類. 丸野勝敏
観察記録.