水がつなぎ、ほどき、かたちを創る。
当研究室は、大阪大学工学部 環境・エネルギー工学科 環境工学科目/大学院工学研究科 環境エネルギー工学専攻の協力領域「スマートグリーンプロセス学領域」として学生を受け入れています。研究室見学は随時受け付けています。
小澤助教が、2025年度 第2回過熱水蒸気新技術研究会(2025年11月6日@大阪+オンライン)にて依頼講演を行いました。
2025年11月6日
M2 伊福さん、M1 藤原さん、B4 松本さん、B4 水口さんが、2025年度スマートプロセス学会学術講演会(2025年11月5日@大阪)にて口頭発表を行いました。
2025年11月5日
小澤助教が、粉体粉末冶金協会 2025年度秋季大会(第136回講演大会)(2025年10月28~30日@福岡)にて協会賞受賞記念講演(研究進歩賞)を行いました。
2025年10月28日
D1 八木さんが、日本化学会秋季事業 第15回 CSJ化学フェスタ2025(2025年10月20~24日@東京)にてポスター発表を行いました。
2025年10月24日
小澤助教が、APPIE産学官連携フェア2025 PX(Powder-technology Transformation)のためのシーズ見本市(2025年10月16日@インテックス大阪)にて研究シーズの紹介を行いました。
2025年10月16日
イラスト素材は shigureni さんより使用させていただきました。
文部科学省運営費交付金概算要求教育研究組織改革分により予算措置された事業「マテリアル革新力強化のための5大学6研究所間連携体制の構築(コア出島・マルチ出島)」の実施に伴い、研究所間連携の司令塔として「研究所間連携戦略室」が設置されています。当研究室の教員は、研究所間連携戦略室が主所属となります。関連プロジェクトとして実施している「国際・産学連携インヴァースイノベーション材料創出プロジェクト–DEJI2MAプロジェクト–」において、学際的連携研究を社会実装に繋げるための産学連携活動の発展・強化、セミナー等の開催による次世代人材育成を目的として、「出島コンソーシアム」を2023年度に設立し、その運営にもあたっています。
2026年3月14日 2025年度公開討論会
@東京科学大学湯島キャンパス
2025年11月26日 第7回出島コンソーシアム・セミナー/バイオ・医療機器材料分野
@名古屋大学東山キャンパスES総合館
Last Updated: 2025.11.6