水がつなぎ、ほどき、かたちを創る。
当研究室は、大阪大学工学部 環境・エネルギー工学科 環境工学科目/大学院工学研究科 環境エネルギー工学専攻の協力領域「スマートグリーンプロセス学領域」として学生を受け入れています。研究室見学は随時受け付けています。
M1 藤原さんの研究成果(東京科学大学生材研、静岡大学との共同研究)が、ACS Applied Nano Materials誌に掲載決定しました!
2025年8月11日
研究室HPを立ち上げました!
2025年7月11日
イラスト素材は shigureni さんより使用させていただきました。
文部科学省運営費交付金概算要求教育研究組織改革分により予算措置された事業「マテリアル革新力強化のための5大学6研究所間連携体制の構築(コア出島・マルチ出島)」の実施に伴い、研究所間連携の司令塔として「研究所間連携戦略室」が設置されています。当研究室の教員は、研究所間連携戦略室が主所属となります。関連プロジェクトとして実施している「国際・産学連携インヴァースイノベーション材料創出プロジェクト–DEJI2MAプロジェクト–」において、学際的連携研究を社会実装に繋げるための産学連携活動の発展・強化、セミナー等の開催による次世代人材育成を目的として、「出島コンソーシアム」を2023年度に設立し、その運営にもあたっています。
2026年3月14日 2025年度公開討論会
@東京科学大学湯島キャンパス
2025年11月26日 第7回出島コンソーシアム・セミナー/バイオ・医療機器材料分野
@名古屋大学東山キャンパスES総合館
2025年10月1-2日 第5回国際会議DEJI2MA-5(Visual-JW 2025との共催)
@大阪大学中之島センター
2025年9月24日 第6回チュートリアル講座(第202回フロンティア材料研究所学術講演会との共催)
@Zoomウェビナー
Last Updated: 2025.9.1