Jun Souma's Website

植食性カメムシの生物学

分類学によって陸生カメムシ類種数を明らかにし、系統関係を調べることで、その多様化分布形成に対し、寄主転換地理的隔離がどのように影響してきたかを検証しています。

陸生カメムシ類の中でも、とくに植食性のグンバイムシ科が専門ですがオオホシカメムシ科など幅広い分類群を研究対象としています。

グンバイムシ科は一般に葉から吸汁しますが、実や幹を利用する種も存在し、その多様化には寄主転換だけでなく生態学的ニッチの転換も密接に関連しているのではないかと考えています。

最近はツツジグンバイ属Stephanitis Stål, 1873のうち、ツツジ科クスノキ科に寄生する種の多様化と分布変遷の背景を調べています。

皆様のお陰でツツジグンバイ属クスノキ科に寄生する日本産種と、オオホシカメムシ属Physopelta Amyot & Serville, 1843日本・韓国・台湾産種を分類学的に再検討した論文を出版し、普通種が抱えていた長年の問題を解決することができました。

キーワード:グンバイムシ科・マキバサシガメ科・オオホシカメムシ科・クヌギカメムシ科・カメムシ科・カメムシ亜目・カメムシ目・分類学・系統学・生物地理学

ニュース

2024.6.17

日本産グンバイムシ科生体写真集を更新しました!

2024.5.14

共著論文Check Listから出版されました

2024.1.30

単著論文Deutsche Entomologische Zeitschriftから出版されました

日本産グンバイムシ科標本写真集を更新しました!

記載した新属

1. ムニングンバイ属Acanthomoplax Souma & Kamitani, 2021

(Souma & Kamitani 2021: 4)

2. †Burmavianaida Souma, Yamamoto & Takahashi, 2021

(Souma, Yamamoto & Takahashi 2021: 61)

3. ルイスグンバイ属Limnostatua Souma & Ishikawa, 2022

(Souma & Ishikawa 2022: 7)

4. ムカシアシアカカメムシTetrapentatoma Aiba, Souma & Takahashi, 2024

(Aiba, Souma & Takahashi 2024: 3)

記載した新種

1. ナガサキマルグンバイAcalypta pallidicoronata Souma, 2019

分布:日本(平戸島・対馬)(Souma 2019: 180; 相馬 2023: 3)

2. シッコクグンバイPhysatocheila nigrintegerrima Souma, 2019

分布:日本(本州)(Souma 2019: 265; 前原 2019: 109; 矢崎 2019: 3; 紺野 2020: 18; Souma & Ishikawa 2022: 24)

3. ツルグンバイBaeochila horvathi Souma, 2020

分布:日本(本州・四国・九州)(Souma 2020: 390; 相馬 2022: 922)

4. ツルアダングンバイIdiocysta takarai Souma, 2020

分布:日本(八重山列島:石垣島・西表島・与那国島)(Souma 2020: 394; 相馬 2020: 817)

5. ナラグンバイHeissiella donguri Souma & Ishikawa, 2020

分布:日本(本州・九州)(Souma & Ishikawa 2020: 378)

6. テカチグンバイStephanitis (Stephanitis) rhaphiolepidis Souma, 2020

分布:日本(沖縄諸島:粟国島・渡嘉敷島)(Souma 2020: 38; 相馬 2020: 817)

7. ヤマボウシグンバイTingis (Tropidocheila) yamaboushi Souma, 2020

分布:日本(本州)(Souma 2020: 287)

8. ムニングンバイAcanthomoplax tomokunii Souma & Kamitani, 2021

分布:日本(小笠原諸島:母島・兄島・弟島)(Souma & Kamitani 2021: 6; Souma 2022: 125)

9. Stephanitis (Norba) syoitii Souma, 2021

分布:台湾(本島:南部)(Souma 2021: 18)

10. Physopelta (Neophysopelta) fusciscutellata Souma & Ishikawa, 2021

分布:日本(南西諸島:奄美大島・南大東島・石垣島・西表島・与那国島)・台湾(本島・蘭嶼)(Souma & Ishikawa 2021: 467)

11. Physopelta (Neophysopelta) lutaspidata Souma & Ishikawa, 2021

分布:台湾(本島:北部・中部)(Souma & Ishikawa 2021: 470)

12. †Burmavianaida anomalocapitata Souma, Yamamoto & Takahashi, 2021

分布:ミャンマー(カチン州)(Souma, Yamamoto & Takahashi 2021: 65)

13. †Burmacader bicoloripennis Souma, Yamamoto & Takahashi, 2021

分布:ミャンマー(カチン州)(Souma, Yamamoto & Takahashi 2021: 2)

14. カルベグンバイOmoplax karubei Souma, 2022

分布:日本(小笠原諸島:聟島(Souma 2022: 118)

15. ムコジマグンバイOmoplax mukojimensis Souma, 2022

分布:日本(小笠原諸島:聟島(Souma 2022: 122)

16. ハヤシグンバイStephanitis (Norba) hayashii Souma, 2022

分布:日本南西諸島:奄美大島・加計呂麻島・与論島・沖縄本島・屋我地島・瀬長島・古宇利島・粟国島・渡嘉敷島阿嘉島・外地島)(Souma 2022: 230; 相馬 2023: 13)

17. イシカワグンバイStephanitis (Norba) ishikawai Souma, 2022

分布:日本(先島諸島:宮古島・大神島・伊良部島・来間島・石垣島・西表島・与那国島・台湾(本島:部)(Souma 2022: 234)

18. トモクニグンバイStephanitis (Stephanitis) tomokunii Souma, 2022

分布:日本(伊豆諸島三宅島・八丈島(Souma 2022: 265)

19. Perissonemia miyamotoi Souma, 2022

分布:台湾(本島:南部)(Souma 2022: 17)

20. オキナワヒゲナガグンバイPerissonemia okinawensis Souma, 2022

分布:日本(沖縄諸島沖縄本島・阿嘉島?・慶留間島(Souma 2022: 447; 相馬 2023: 11)

21. ヤエヤマヒゲナガグンバイPerissonemia yaeyamensis Souma, 2022

分布:日本(八重山列島石垣島・西表島(Souma 2022: 450)

22. ハチジョウナガグンバイAgramma (Agramma) izuense Souma, 2024

分布:日本(伊豆諸島:八丈島)(Souma 2024: 52)

23. ホソナガグンバイAgramma (Agramma) keramense Souma, 2024

分布:日本(慶良間諸島:阿嘉島・慶留間島(Souma 2024: 59)

24. ムカシアシアカカメムシ†Tetrapentatoma nishizawai Aiba, Souma & Takahashi, 2024

分布:日本本州:群馬県(Aiba, Souma & Takahashi 2024: 3)

日本から初記録した属

1. Neortholomus Hamilton, 1983

(中谷ら 2019: 87)

2. ツルグンバイ属Baeochila Drake & Poor, 1937

(Souma 2020: 389)

3. ツルアダングンバイ属Idiocysta China, 1930

(Souma 2020: 393)

4. ナラグンバイ属Heissiella Péricart, 1984

(Souma & Ishikawa 2020: 378)

5. Sphragisticus Stål, 1872

(Ban & Souma 2020: 144)

6. エリグンバイ属Eritingis Drake & Ruhoff, 1962

(Souma 2021: 2)

7. Rhamphocoris Kirkaldy, 1901

(Souma & Ishikawa 2022: 332)

8. トゲケブカグンバイ属Lasiacantha Stål, 1873

(Souma 2022: 840)

9. Ochrophara Stål, 1871

(Souma & Ishikawa 2022: 1123)

日本から初記録した種

1. ツマベニヒメナガカメムシNeortholomus scolopax (Say, 1832)

分布:日本(本州)(中谷ら 2019: 87)

2. マエハラマルグンバイAcalypta cooleyi Drake, 1917

分布:日本(本州)(Souma 2019: 179; 相馬 2022: 128; 相馬 2023: 3)

3. ウスユキナガカメムシSphragisticus nebulosus (Fallén, 1807)

分布:日本(北海道・国後島)(Ban & Souma 2020: 144; 伴ら 2023: 65)

4. タタミグンバイAgramma (Agramma) abruptifrons Golub, 1990

分布:日本(本州)(Souma 2020: 529; 相馬・岩田 2022: 48; 田悟 2023: 44; 山本 2023: 2)

5. ムロマルグンバイAcalypta gracilis (Fieber, 1844)

分布:日本(北海道・国後島)(Souma 2020: 66; 相馬 2023: 3)

6. ユキグニマルグンバイAcalypta marginata (Wolff, 1804)

分布:日本(北海道)(Souma 2021: 2)

7. エリグンバイEritingis recentis (Drake & Poor, 1937)

分布:日本(沖縄本島)(Souma 2021: 2)

8. ヤミアシブトマキバサシガメAlloeorhynchus (Alloeorhynchus) reinhardi Kerzhner & Günther, 1999

分布:日本(九州(Souma, Nozaki, Otsui & Ishikawa 2022: 262)

9. Rhamphocoris hasegawai (Ishihara, 1943)

分布:日本(奄美大島(Souma & Ishikawa 2022: 332)

10. Urostylis hubeiensis Ren, 1997

分布:日本(対馬(Souma, Sakai & Ishikawa 2022: 3)

11. ミナミグンバイCysteochila abundantis Drake & Poor, 1937

分布:日本(沖縄本島・宮古島・大神島・来間島・伊良部島・石垣島・西表島・与那国島(Souma & Ishikawa 2022: 4; 相馬・須黒 2023: 47)

12. ノブドウグンバイPhysatocheila consueta (Drake, 1948)

分布:日本(石垣島(Souma & Ishikawa 2022: 16)

13. ヤイマグンバイPhysatocheila euthenia (Drake & Ruhoff, 1965)

分布:日本(西表島)(Souma & Ishikawa 2022: 19)

14. トゲケブカグンバイLasiacantha altimitrata (Takeya, 1933)

分布:日本(宮古島・石垣島)(Souma 2022: 841)

15. Ochrophara chinensis Zheng & Liu, 1987

分布:日本(沖縄本島・石垣島)(Souma & Ishikawa 2022: 1123)

16. Picromerus griseus (Dallas, 1851)

分布:日本(石垣島)(Souma, Utagawa & Ishikawa 2023: 3)

17. ホシアシブトマキバサシガメAlloeorhynchus (Alloeorhynchus) notatus Distant, 1919

分布:日本(沖縄本島・宮古島・石垣島・西表島(Souma & Ishikawa 2023: 622)

18. Brentiscerus putoni (White, 1878)

分布:日本(本州・九州・上甑島(Ban, Souma, & Hisasue 2024: 623)

プロフィール

相馬 純 - Jun SOUMA

略歴

1995.06.11

2002.04-2008.03

2008.04–2011.03

2011.04–2014.03

2014.04–2018.03

2018.04–2020.03

2020.04–2023.03

2023.04–現在

2023.10–現在

所属学協会

野外調査経験

標本調査経験

趣味

好きな場所

嫌いな場所

好きな言葉

嫌いな言葉

好きなもの

嫌いなもの

今後の予定

野外調査

2024.06

2024.09

標本調査

2024

学会参加

2024.08

標本募集

グンバイムシ科の形態分類・DNA解析用サンプル

進行中の研究

グンバイムシ科の分子系統

グンバイムシ科の分類

マキバサシガメ科の分類