Japanese Tingidae

日本産グンバイムシ科標本写真集

このページではグンバイムシ科を簡単に紹介し、各属の日本産種の検索表と標本写真を掲載します。標本写真がない種も和名と学名を掲載し、日本産全既知種のチェックリストとして使用できるようにしました。本ページの作成にあたり収蔵標本の掲載をご許可いただいた石川 忠教授(東京農業大学昆虫学研究室)、三田敏治博士(九州大学昆虫学教室)、丸山宗利博士(九州大学総合研究博物館)、渡辺恭平博士(神奈川県立生命の星・地球博物館)に厚くお礼申し上げます。

引用例:相馬 純 (2023) 日本産グンバイムシ科標本写真集. Available from: https://sites.google.com/view/junsouma/japanese-tingidae (2024年6月11日アクセス)
※現在、本ページを同定の参考にした分布記録が散見されますが、なかには引用文献にリストしていないばかりか、URLや閲覧日などの最低限の情報すら記述されていないものが見受けられます。何を見たか他者から客観的に分かるような記述をしましょう。本ページは各種の背面写真のみを掲載しており、分類群によってはさらなる検鏡が必要です。さらに、一部の属では分類学的問題があり、本ページのみならず既存の文献でも正確な同定ができない状況です。専門性を身につけず安易な同定を行い報告することは、信頼性の低い公表物を増やすだけです。

グンバイムシ科Tingidae Laporte, 1832

グンバイムシ科は世界から300属2600種以上、日本から32属97種が記録されています。すべての種は植食性で、多くの種で寄主特異性は高いです。

ウチワグンバイ亜科Cantacaderinae Stål, 1873

ウチワグンバイ亜科に含まれる種は開放的な環境で草本の根際や転石の下などから見つかり、しばしば灯火に飛来します。

ウチワグンバイ族Cantacaderini Stål, 1873

ウチワグンバイ亜科には本族の他に3族(Carldrakeanini、Ceratocaderini、Golmoniini)が世界から知られています。

ウチワグンバイ属Cantacader Amyot & Serville, 1843

ウチワグンバイ属は世界から35種、日本から2種が記録されています。本属は旧世界の熱帯地域で多様化しています。

日本産ウチワグンバイ属―種への検索―

1 前翅狭前縁域の小室は正方形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ウチワグンバイ

- 前翅狭前縁域の小室は長方形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . オオウチワグンバイ

ウチワグンバイCantacader lethierryi Scott, 1874

東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵

オオウチワグンバイCantacader quinquecostatus (Fieber, 1844)

グンバイムシ亜科Tinginae Laporte, 1832

グンバイムシ亜科の大半は被子植物に寄生し、葉裏から吸汁します。しかしながら、マルグンバイ属はコケを利用し、チャイログンバイ属は一部が果実や幹で発生するので、葉だけに囚われない野外調査が本亜科の種多様性の解明に必要です。

タカサゴグンバイ族Phatnomini Drake & Davis, 1960

タカサゴグンバイ族は最近までウチワグンバイ亜科に含まれていましたが、系統解析の結果、グンバイムシ亜科へ所属が変更されました。

タカサゴグンバイ属Phatnoma Fieber, 1844

タカサゴグンバイ属は世界から34種、日本から1種が記録されています。本属は新世界の熱帯地域で多様化しています。

タカサゴグンバイPhatnoma takasago Takeya, 1933

グンバイムシ族Tingini Laporte, 1832

本ページでは分子系統解析の結果ではTinginiに含まれるAcalyptainiならびに単系統性が支持されないYpsotinginiに含まれるマルグンバイ属とミヤマグンバイ属を本族として扱っています。

マルグンバイ属Acalypta Westwood, 1840

マルグンバイ属は大半が蘚類に寄生し、世界から46種、日本から8種が記録されています。本属は前胸背の隆起が3本の種と1本の種が存在します。前者の多くは広域分布種で、翅多型が確認されています。一方、後者の多くは狭域分布種で、すべての種で短翅型のみが知られています。ヨーロッパ産種の生息環境と相馬が日本国内の野外調査で得た感覚を合わせた情報で、例外もありますが、前胸背の隆起が3本の種は乾燥した草地の蘚類から見つかり、1本の種は湿潤な林床の蘚類から採集されます。

日本産マルグンバイ属―種への検索―

1 長翅型または短翅型;前胸背の隆起は3本 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

- 短翅型;前胸背の隆起は1本  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4

2 触角付着突起は直線的で,先端は鋭角;翼状片の前側角は前方へ突出し,小室は最大で3列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . マエハラマルグンバイ

- 触角付着突起は内方へ湾曲し,先端は鈍角;翼状片の前側角は前方へ突出せず,小室は最大で2列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3

3 触角第3節は基部で肥厚する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ムロマルグンバイ

- 触角第3節は基部で肥厚しない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ユキグニマルグンバイ

4 前胸背の長さは幅の4/5以上;翼状片の前側角は前方へ突出しない;前翅亜前縁域は盤状域より狭い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

- 前胸背の長さは幅の2/3未満;翼状片の前側角は前方へ突出する;前翅亜前縁域は盤状域より広いか同幅 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6

5 翼状片後側角は後方へ突出する;前翅前縁域の小室は基部で1列;北海道に分布 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ヒラシママルグンバイ

- 翼状片後側角は後方へ突出しない;前翅前縁域の小室は基部で2列;対馬に分布 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ナガサキマルグンバイ

6 翼状片は後方へ狭まり,前側角の先端は複眼の中央を超えない;前翅前縁域の小室は先端部で1列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . マルグンバイ

- 翼状片は後方へ狭まらず,前側角の先端は複眼の中央を超える;前翅前縁域の小室は先端部で2–3列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7

7 翼状片の幅は長さの1/2で,小室は最大で3列;前翅前縁域の小室は基部で3列,中央部で1列,先端部で2列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ミヤモトマルグンバイ

- 翼状片の幅は長さの1/2を超え,小室は最大で4–5列;前翅前縁域の小室は基部で4列,中央部で2列,先端部で3列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ツルギマルグンバイ

マエハラマルグンバイAcalypta cooleyi Drake, 1917

東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ムロマルグンバイAcalypta gracilis (Fieber, 1844)

東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ヒラシママルグンバイAcalypta hirashimai Takeya, 1962

ユキグニマルグンバイAcalypta marginata (Wolff, 1804)

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ミヤモトマルグンバイAcalypta miyamotoi Takeya, 1962

ナガサキマルグンバイAcalypta pallidicoronata Souma, 2019

東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵

マルグンバイAcalypta sauteri Drake, 1942

ツルギマルグンバイAcalypta tsurugisana Tomokuni, 1972

ムニングンバイ属Acanthomoplax Souma & Kamitani, 2021

ムニングンバイ属は小笠原諸島固有の1種が知られていますが、詳細な生態は不明です。

ムニングンバイAcanthomoplax tomokunii Souma & Kamitani, 2021

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ナガグンバイ属Agramma Stephens, 1829

ナガグンバイ属は世界から90現生種と1化石種、日本から4種が記録されています。本属の種は単子葉類に寄生する種が多いです。日本産種のうちタタミグンバイとエゾナガグンバイには翅多型が確認されています。

日本産ナガグンバイ属―種への検索―

1 頭部棘はない;口吻は前胸後部に達する;前翅前縁は直線状 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ホソナガグンバイ

- 頭部棘は2本;口吻は中央部に達する前翅前縁は緩やかに湾曲する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

2 触角第4節は黒色;前胸背中央隆起は後方突起で不明瞭;前翅のR+M脈は先半で不明瞭 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . タタミグンバイ

- 触角第4節は褐色;前胸背中央隆起は後方突起で明瞭;前翅のR+M脈は先半で明瞭 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3

3 前翅先端は休止時でたがいに近接しない;前翅のR+M脈は先半で隆起する;前翅前縁域の小室は通常最大で2列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ハチジョウナガグンバイ

- 前翅先端は休止時でたがいに近接する;前翅のR+M脈は先半で隆起しない;前翅前縁域の小室は1列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . エゾナガグンバイ

ナガグンバイ亜属Agramma Stephens, 1829

タタミグンバイAgramma (Agramma) abruptifrons Golub, 1990

九州大学昆虫学教室所蔵
九州大学昆虫学教室所蔵

ハチジョウナガグンバイAgramma (Agramma) izuense Souma, 2024

エゾナガグンバイAgramma (Agramma) japonicum (Drake, 1948)

東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ホソナガグンバイAgramma (Agramma) keramense Souma, 2024

ツルグンバイ属Baeochila Drake & Poor, 1937

ツルグンバイ属は世界から5種、日本から1種が記録されています。本属の寄主情報はすべての種で長らく不明でしたが、最近になって日本からツルグンバイが生態的知見を伴い記載されたことは、同属他種の生態解明の足がかりとなるかもしれません。

ツルグンバイBaeochila horvathi Souma, 2020

東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵

エボシグンバイ属Belenus Distant, 1909

エボシグンバイ属は旧世界から9種、日本から1種が記録されています。

エボシグンバイBelenus dentatus (Fieber, 1844)

アミメグンバイ属Campylosteira Fieber, 1844

アミメグンバイ属は旧世界から20種、日本から1種が記録されています。

アミメグンバイCampylosteira rotundata Takeya, 1933

九州大学昆虫学教室所蔵

キンロバイグンバイ属Catoplatus Spinola, 1837

キンロバイグンバイ属は旧世界から23種、日本から1種が記録されています。

キンロバイグンバイCatoplatus nigriceps Horváth, 1905

エグリグンバイ属Cochlochila Stål, 1873

エグリグンバイ属は世界から22種、日本から1種が記録されています。国外ではC. bullitaがバジルの重要害虫になっています。

Subgenus Physodictyon Lindberg, 1927

エグリグンバイCochlochila (Physodictyon) conchata (Matsumura, 1913)

ヒゲブトグンバイ属Copium Thunberg, 1822

ヒゲブトグンバイ属は世界から11種、日本から1種が記録されています。寄主植物の判明しているすべての種はシソ科草本の蕾に虫えいを形成します。幼虫がグンバイムシ科に一般的な背面の棘を欠くことは、外部葉食者から内部組織食者への転換に伴う形質の変化によるものと考えられます。

ヒゲブトグンバイCopium japonicum Esaki, 1931

プラタナスグンバイ属Corythucha Stål, 1873

プラタナスグンバイ属は世界から72種、日本から3移入種が記録されています。

日本産プラタナスグンバイ属―種への検索―

1 前胸背帽状部,翼状片,前翅前縁域は無紋 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . プラタナスグンバイ

- 前胸背帽状部,翼状片,前翅前縁域は有紋 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

2 前胸背帽状部は黒色で,無紋;前翅前縁域の中央部は無紋 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . クロサワグンバイ

- 前胸背帽状部は白色で,有紋;前翅前縁域の中央部は有紋 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . アワダチソウグンバイ

プラタナスグンバイCorythucha ciliata (Say, 1832)

クロサワグンバイCorythucha cydoniae (Fitch, 1861)

アワダチソウグンバイCorythucha marmorata (Uhler, 1878)

ミナミグンバイ属Cysteochila Stål, 1873

ミナミグンバイ属は世界から123種、日本から2種が記録されています。本属は旧世界の熱帯地域で多様化しています。

日本産ミナミグンバイ属―種への検索―

1 翼状片外縁は緩やかに湾曲する;前翅前縁は直線的;前縁域は亜前縁域よりわずかに狭い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ミナミグンバイ

- 翼状片外縁は直線的;前翅前縁は緩やかに湾曲する;前縁域は亜前縁域より広い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . カワリグンバイ

ミナミグンバイCysteochila abundantis Drake & Poor, 1937

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

カワリグンバイCysteochila monstrosa (Scott, 1874)

ミヤマグンバイ属Derephysia Spinola, 1837

ミヤマグンバイ属は世界から21種、日本から3種が記録されています。本属はすべての日本産種の寄主情報が不明で、一部の種に翅多型が出現します。

Subgenus Derephysia Spinola, 1837

日本産ミヤマグンバイ属―種への検索―

1 触角第3節の微毛は複眼の半径より短い;口吻は腹部第4節後縁に達する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . フジグンバイ

- 触角第3節の微毛は複眼の半径より長い;口吻は腹部第2節後縁に達する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

2 前胸背の微毛は疎;翼状片の小室は前方で3列;前翅盤状―縫合域の小室は3列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ミヤマグンバイ

- 前胸背の微毛は密;翼状片の小室は前方で4列;前翅盤状―縫合域の小室は4列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . マルミヤマグンバイ

ミヤマグンバイDerephysia (Derephysia)  foliacea (Fallén, 1807)

フジグンバイDerephysia (Derephysia) fujisana Takeya, 1962

マルミヤマグンバイDerephysia (Derephysia) ovata Takeya, 1962

チシャノキグンバイ属Dictyla Stål, 1874

チシャノキグンバイ属は世界から81種、日本から1種が記録されています。本属の多くの種はムラサキ科に寄生し、温帯の種は主に草本、熱帯の種は主に木本を利用します。

チシャノキグンバイDictyla evidens (Drake, 1927)

ヘクソカズラグンバイ属Dulinius Distant, 1903

ヘクソカズラグンバイ属は世界から12種、日本から1移入種が記録されています。

ヘクソカズラグンバイDulinius conchatus Distant, 1903

エリグンバイ属Eritingis Drake & Ruhoff, 1962

エリグンバイ属は世界から11種、日本から1種が知られています。琉球列島は本属の最も北の産地です。

エリグンバイEritingis recentis (Drake & Poor, 1937)

九州大学総合研究博物館所蔵

ヤスマツグンバイ属Eteoneus Kirkaldy, 1904

ヤスマツグンバイ属は世界から23種、日本から1種が記録されています。琉球列島は本属の最も北の産地です。

ヤスマツグンバイEteoneus yasumatsui Takeya, 1962

キクグンバイ属Galeatus Curtis, 1833

キクグンバイ属は世界から17種、日本から2種が記録されています。寄主植物が判明している種はいずれも草本を利用します。

日本産キクグンバイ属―種への検索―

1 前胸背側隆起の小室は3列;前翅前縁は基部で湾入した後,外側へ突出しない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . キクグンバイ

- 前胸背側隆起の小室は2列;前翅前縁は基部で湾入した後,外側へ突出する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . オオキクグンバイ

キクグンバイGaleatus affinis (Herrich-Schäffer, 1835)

オオキクグンバイGaleatus armatus Takeya, 1931

九州大学昆虫学教室所蔵

ナラグンバイ属Heissiella Péricart, 1984

ナラグンバイ属は世界から4種、日本から1種が記録されています。本属のうち寄主植物の判明しているナラグンバイとHeissiella dryadisコナラ属を利用する事実は、残り2種の生態解明に向けたヒントになるかもしれません。

ナラグンバイHeissiella donguri Souma & Ishikawa, 2020

東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ツルアダングンバイ属Idiocysta China, 1930

ツルアダングンバイ属は世界から8種、日本から1種が記録されています。本属は琉球列島とメラネシアから飛び地で確認されており、両地域の間にさらなる未知種が存在するのか、隔離分布しているのならばどんな分布形成史を辿ってきたのか、疑問が尽きません。

ツルアダングンバイIdiocysta takarai Souma, 2020

東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵

トゲケブカグンバイ属Lasiacantha Stål, 1873

トゲケブカグンバイ属は世界から59種、日本から1種が知られています。多くの種が草地環境で得られています

トゲケブカグンバイLasiacantha altimitrata (Takeya, 1933)

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ハシドイグンバイ属Leptoypha Stål, 1873

ハシドイグンバイ属は世界から16種、日本から1種が記録されています。寄主植物が判明している種はいずれも木本を利用します。

ハシドイグンバイLeptoypha capitata (Jakovlev, 1876)

ルイスグンバイ属Limnostatua Souma & Ishikawa, 2022

ルイスグンバイ属東アジアに分布する1種のみが知られています。

ルイスグンバイLimnostatua lewisi (Scott, 1880)

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ヤナギグンバイ属Metasalis Lee, 1971

東アジアに分布する1種のみが知られています。

ヤナギグンバイMetasalis populi (Takeya, 1932)

オガサワラグンバイ属Omoplax Horváth, 1912

オガサワラグンバイ属は小笠原諸島固有で、4種が知られています。本属の種はいずれも様々な木本から得られていますが、真の寄主植物は不明です。

日本産オガサワラグンバイ属―種への検索―

1 口吻は後胸後縁に達する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

- 口吻は中胸後縁に達する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3

2 翼状片は前方で隆起状となる;前翅のR+M脈は不明瞭 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . オガサワラグンバイ

- 翼状片は前方で薄板状となる;前翅のR+M脈は明瞭 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . カルベグンバイ

3 前胸背円板と腹面は色;帽状部の小室は最高部で4–5列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . チチジマグンバイ

- 前胸背円板と腹面は褐色;帽状部の小室は最高部で3列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ムコジマグンバイ

オガサワラグンバイOmoplax desecta (Horváth, 1912)

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

カルベグンバイOmoplax karubei Souma, 2022

神奈川県立生命の星・地球博物館所蔵

チチジマグンバイOmoplax majorcarinae Guilbert, 2001

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ムコジマグンバイOmoplax mukojimensis Souma, 2022

神奈川県立生命の星・地球博物館所蔵

ヒゲナガグンバイ属Perissonemia Drake & Poor, 1937

ヒゲナガグンバイ属は世界から21種、日本から3種が記録されています。日本産種はモクセイ科の常緑木本に寄生します。

日本産ヒゲナガグンバイ属―種への検索―

1 前翅亜前縁域は幅が盤状域の1/2で,小室が通常3列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ヤエヤマヒゲナガグンバイ

- 前翅亜前縁域は幅が盤状域の1/2未満で,小室が通常2列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

2 口吻は中胸後縁を超えない;前翅前縁域は幅が亜前縁域の1/2を超え,小室が基部で2列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ヒゲナガグンバイ

- 口吻は中胸後縁を超える;前翅前縁域は幅が亜前縁域の1/2で,小室が基部で1列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . オキナワヒゲナガグンバイ

ヒゲナガグンバイPerissonemia occasa Drake, 1942

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

オキナワヒゲナガグンバイPerissonemia okinawensis Souma, 2022

九州大学昆虫学教室所蔵

ヤエヤマヒゲナガグンバイPerissonemia yaeyamensis Souma, 2022

九州大学昆虫学教室所蔵

チャイログンバイ属Physatocheila Fieber, 1844

チャイログンバイ属は世界から64種、日本から9種が記録されています。日本産種のうち、チャイログンバイはウワミズザクラの葉から多数の成虫が採集された記録がある一方、コリヤナギの害虫として知られるコリヤナギグンバイは枝や幹を利用し、シッコクグンバイとコゲチャグンバイは幼虫と新成虫が寄主植物の花と果実から得られます。したがって、本属はグンバイムシとしては特異的に多様な食性をもつと考えられます。

日本産チャイログンバイ属―種への検索―

1 翼状片は前方で前胸背円板を完全に覆;前翅亜前縁域はほぼ垂直 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

- 翼状片は前方で前胸背円板を完全に覆わない;前翅亜前縁域はほぼ水平 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4

2 体は灰色;背面の体毛は複眼の半径より長い;前翅前縁域は盤状域の半分より広い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ヤイマグンバイ

- 体は色;背面の体毛は複眼の半径より短い;前翅前縁域は盤状域の半分より狭い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3

3 口吻は中胸後縁に達する;翼状片は前方で互いに接し,前胸背中央隆起を覆う;翼状片の膨隆部は後方が凹まない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ヤブガラシグンバイ

- 口吻は胸後縁に達する;翼状片は前方で互いに接さず,前胸背中央隆起を覆わない;翼状片の膨隆部は後方が凹む . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . コアカソグンバイ

4 翼状片は後方で上方へ膨隆する;前翅前縁域の小室は先端部で1列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ノブドウグンバイ

- 翼状片は上方へ膨隆しない;前翅前縁域の小は先端部で2列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

5 前胸背側隆起は前方で近接する;翼状片は後方へ広がり,外縁は外側へ湾曲する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6

- 前胸背側隆起は互いに平行;翼状片は後方へ広がらず,外縁は直線的 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7

6 体は茶色;口吻は腹部第2節後縁に達する;前翅前縁域は亜前縁域より広い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . コリヤナギグンバイ

- 体は黒色;口吻は中胸中央部に達する;前翅前縁域は亜前縁域より狭い  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . シッコクグンバイ

7 前翅前縁域の小室は基部で3列,中央部で4–5列,先端部で2列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . チャイログンバイ

- 前翅前縁域の小室は2列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8

8 前胸背側隆起は前端で翼状片に接する;前翅亜前縁域の小室は3列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ミヤタケグンバイ

- 前胸背側隆起は前端で翼状片に接さない;前翅亜前縁域の小室は4列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . コゲチャグンバイ

ヤブガラシグンバイPhysatocheila chiniana (Drake, 1942)

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ノブドウグンバイPhysatocheila consueta (Drake, 1948)

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

コリヤナギグンバイPhysatocheila distinguenda (Jakovlev, 1880)

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ヤイマグンバイPhysatocheila euthenia (Drake & Ruhoff, 1965)

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

コアカソグンバイPhysatocheila fieberi (Scott, 1874)

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ミヤタケグンバイPhysatocheila miyatakei Miyamoto, 1964

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

シッコクグンバイPhysatocheila nigrintegerrima Souma, 2019

東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵

チャイログンバイPhysatocheila orientis Drake, 1942

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

コゲチャグンバイPhysatocheila veteris Drake, 1942

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ツツジグンバイ属Stephanitis Stål, 1873

ツツジグンバイ属は世界から87現生種と1化石種、日本から30種が記録されています。本属の種は、東アジアから多くの種が知られ、冷涼な地域ではツツジ科を利用する種が、温暖な地域ではクスノキ科を利用する種がそれぞれ多様化しています。ツツジ科に寄生する種は、多くの分類学的問題を抱えていることに加え、既知の文献の検索表は形態の記述ミスが散見されるので、安易な種同定を行うべきではありません。

タイワングンバイ亜属Menodora Horváth, 1912

タイワングンバイStephanitis (Menodora) formosa Horváth, 1912

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

タブグンバイ亜属Norba Horváth, 1912

タブグンバイStephanitis (Norba) aperta Horváth, 1912

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ヒメタブグンバイStephanitis (Norba) exigua Horváth, 1912

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ハヤシグンバイStephanitis (Norba) hayashii Souma, 2022

九州大学昆虫学教室所蔵

ヒウラグンバイStephanitis (Norba) hiurai Takeya, 1963

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

イシカワグンバイStephanitis (Norba) ishikawai Souma, 2022

九州大学昆虫学教室所蔵

ヤブニッケイグンバイStephanitis (Norba) mendica Horváth, 1912

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

モリモトグンバイStephanitis (Norba) morimotoi Takeya, 1963

九州大学昆虫学教室所蔵

スコットグンバイStephanitis (Norba) scotti Takeya, 1963

ツツジグンバイ亜属Stephanitis Stål, 1873

ヤマコウバシグンバイStephanitis (Stephanitis) ambigua Horváth, 1912

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ドレイクグンバイStephanitis (Stephanitis) drakei Takeya, 1963

九州大学昆虫学教室所蔵

ハッコウダグンバイStephanitis (Stephanitis) hakkodasana Takeya, 1963

ハセガワグンバイStephanitis (Stephanitis) hasegawai Takeya, 1963

ヒコサングンバイStephanitis (Stephanitis) hikosana Drake, 1948

ショウネングンバイStephanitis (Stephanitis) matsumurae Horváth, 1912

ミヤモトグンバイStephanitis (Stephanitis) miyamotoi Takeya, 1963

九州大学昆虫学教室所蔵

ナシグンバイ基亜種Stephanitis (Stephanitis) nashi nashi Esaki & Takeya, 1931

アザレアグンバイStephanitis (Stephanitis) oberti (Kolenati, 1856)

ツツジグンバイStephanitis (Stephanitis) pyrioides (Scott, 1874)

テカチグンバイStephanitis (Stephanitis) rhaphiolepidis Souma, 2020

東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵

サツマグンバイStephanitis (Stephanitis) propinqua Horváth, 1912

シラキグンバイStephanitis (Stephanitis) shirakii Miyamoto, 1964

ウスオビグンバイStephanitis (Stephanitis) subfasciata Horváth, 1912

シキミグンバイStephanitis (Stephanitis) svensoni Drake, 1948

クスグンバイStephanitis (Stephanitis) tabidula Horváth, 1912

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

トサカグンバイStephanitis (Stephanitis) takeyai Drake & Maa, 1955

九州大学昆虫学教室所蔵

トモクニグンバイStephanitis (Stephanitis) tomokunii Souma, 2022

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ゲットウグンバイStephanitis (Stephanitis) typica (Distant, 1903)

ワタナベグンバイStephanitis (Stephanitis) watanabei Takeya, 1963

九州大学昆虫学教室所蔵

ヤマグルマグンバイStephanitis (Stephanitis) yasumatsui Takeya, 1951

九州大学昆虫学教室所蔵

グンバイムシ属Tingis Fabricius, 1803

グンバイムシ属は世界から125種、日本から5種が記録されています。本属の種は、エゾヨモギグンバイのように葉を吸汁する種が存在する一方、マツムラグンバイは幼虫が花や実から得られるので、植物の利用部位に着目した調査によりさらなる未知種が発見されるかもしれません。

グンバイムシ属―種への検索―

1 翼状片は隆起状;前翅前縁域は亜前縁域より狭い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

- 翼状片は薄板状;前翅前縁域は亜前縁域より広い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3

2 頭部棘は5本;帽状部の前縁は外側へ湾曲する;前胸背側隆起は前方で明瞭 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . マツムラグンバイ

- 頭部棘は4本;帽状部の前縁は内側へ湾曲する;前胸背側隆起は前方で不明瞭 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ヤマボウシグンバイ

3 帽状部の前縁は直線的;翼状片は後方へ狭まらない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ケナガグンバイ

- 帽状部の前縁は外側へ湾曲する;翼状片は後方へ狭まる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4

4 翼状片の小室は56列;前翅前縁域の小室は46列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . アザミグンバイ

- 翼状片の小室は3–4列;前翅前縁域の小室は2–3列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

5 翼状片の小室は前方で3列;前翅前縁域の小室は基部で2列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ヨモギグンバイ

- 翼状片の小室は前方で4列;前翅前縁域の小室は基部で3列 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . エゾヨモギグンバイ

グンバイムシ亜属Tingis Fabricius, 1803

アザミグンバイTingis (Tingis) ampliata (Herrich-Schäffer, 1838)

ヨモギグンバイTingis (Tingis) crispata (Herrich-Schäffer, 1838)

エゾヨモギグンバイTingis (Tingis) lasiocera Matsumura, 1907

東京農業大学昆虫学研究室所蔵
東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ケナガグンバイ亜属Tropidocheila Fieber, 1844

マツムラグンバイTingis (Tropidocheila) matsumurai Takeya, 1962

東京農業大学昆虫学研究室所蔵

ケナガグンバイTingis (Tropidocheila) shaowuana Drake & Maa, 1953

九州大学昆虫学教室所蔵

ヤマボウシグンバイTingis (Tropidocheila) yamaboushi Souma, 2020

九州大学昆虫学教室所蔵

ヒメグンバイ属Uhlerites Drake, 1927

ヒメグンバイ属は世界から5種、日本から2種が記録されています。日本産種のうち、ヒメグンバイはクリの害虫として、クルミグンバイはクルミの害虫としてそれぞれ知られています。

日本産ヒメグンバイ属―種への検索―

1 帽状部は翼状片の半分より広い;翼状片の外縁は中央部で内側へ湾曲する;前翅の先端は休止時に互いに近接する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ヒメグンバイ

- 帽状部は翼状片の半分より狭い;翼状片の外縁は中央部で直線状;前翅の先端は休止時に互いに近接しない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . クルミグンバイ

ヒメグンバイUhlerites debilis (Uhler, 1896)

クルミグンバイUhlerites latiorus Takeya, 1931

クチナガグンバイ属Xynotingis Drake, 1948

クチナガグンバイ属は日本と中国に分布する1種のみが知られています。

クチナガグンバイXynotingis hoytona Drake, 1948

東京農業大学昆虫学研究室所蔵