2018年 2月24日 体育・スポーツ政策専門領域設立準備会が発足
2018年 3月 7日 日本体育学会に専門領域の設立を申請
2018年 8月29日 第1回体育・スポーツ政策専門領域設立準備会を開催
2018年 9月 8日 第2回体育・スポーツ政策専門領域設立準備会を開催
2018年 9月29日 第3回体育・スポーツ専門領域設立準備会を開催
2018年10月14日 体育・スポーツ政策専門領域設立発起人会として設立申請書を決定し、日本体育学会に提出
2019年 5月18日 日本体育学会理事会において審査委員会の設置及び委員が決定
2019年 6月 8日 日本体育学会総会において審査委員会の設置及び委員が決定
2019年 7月20日 日本体育学会審査委員会が開催
2019年 9月 9日 体育・スポーツ政策専門領域設立発起人会の情報交換会を開催
2019年10月19日 日本体育学会理事会に審査委員会の報告書が提出・承認
2020年 6月27日 日本体育学会総会において新設が承認(下記資料参照)
2020年 7月 9日 日本体育学会の専門領域新設に関する総会審議結果のお知らせ
2021年 2月 5日 第1回設立準備総会の開催。「体育・スポーツ政策専門領域規約」及び「体育・スポーツ政策専門領域役員選出内規」を議決
2021年 2月 9日-23日 役員選挙を実施
2021年 2月26日 第2回設立準備総会において選挙結果を確認し、専門領域の代表、副代表、運営委員、事務局長を承認
2021年 4月 1日 日本体育・スポーツ・健康学会に「体育・スポーツ政策専門領域」が新置
「(2)体育・スポーツ・健康科学の発展に向けた貢献、領域の必要性
申請では、体育・スポーツ政策研究に対する研究者の関心、政策の検証および策定のための学際的・分野横断的研究の必要性とこれへの社会的要請が指摘されている。
本学会では、政策検討・諮問に関する委員会が特別委員会を経で常設委員会となった。この委員会では、国内外の体育・スポーツ・健康政策の策定や検証に寄与する科学的根拠を学会が提示することの必 要性と、その具体的方針が検討されてきた。申請における指摘は、こうした本学会の方針と合致するものである。この方針に合致する学術的艤論の場は、ここ数年、本部企画シンポジウムを中心に確保されてきた。
また、 専門領域を横断する学際的議論の場の必要性およびその実現方法に関しては、 現在、 理事会においても検討が進められている。 一方で、こうした学会全体に関わる議論の場の基盤形成には、多様な政策課題について、 会員が広く、恒常的に謡論する場が必要であると考えられる。
申請では、過去に専門領域が新設された後の研究動向を分析し、当該領域において研究が発展・促進されたことが明らかにされている。この前例を参照しつつ、上述の本学会の方向性に鑑みれば、 領域の 新設は、本学会の学術的発展にとって重要な役割を果たすことが期待できる。」