過去の最新情報
24.05.05 日本災害・防災考古学会第3回研究会発表者募集中!
24.03.11 3月11日にNewsletter第5号を発行しました!
23.11.28 会員募集チラシを作成しました.(ダウンロードはこちらから)
23.11.28 10月20日にNewsletter第4号を発行しました!
23.09.30 第2回総会・研究会を開催しています.しました.(10.02更新)
23.09.26 9月26日に第2回研究会の予稿集(奈文研HPに移動します)を公開しました.
23.09.24 8月30日にNewsletter号外を発行しました!
23.08.17 8月10日にNewsletter第3号を発行しました!
23.08.08 HPを一般公開にしました.
23.08.07 9月30日,10月1日に第2回総会・研究会をオンライン開催いたします.
23.08.05 7月24日にNewsletter号外を発行しました!
23.05.18 5月20日に開催される宮城県考古学会研究発表会で,本会員が発表します.
23.05.13 5月28日に開催される日本考古学協会にて関連セッション発表!
23.05.12 Newsletter 第2号を発行しました!
22.11.20 Newsletter 第1号発行
22.09.24 第1回総会・懇親会開催(オンライン)
22.09.23 第1回研究会・祝賀会開催(オンライン)
22.09.23 第1回総会・研究会開催(オンライン)
22.08.27 発起人会開催(オンライン)
2024年9月28日,29日に2024年度総会・第3回研究会を開催いたします.研究会の発表者を募集しています.発表希望者の方は,6月15日までに申し込みをお願いいたします.
2024年3月11日にNewsletter 第5号を発行しました.
2023年10月20日にNewsletter 第4号を発行しました.
2023年9月30日,10時〜11時に第2回総会を開催いたしました.
12:30〜17:50 第2回研究会をオンライン開催しています.→終了しました.
参加方法:本会から会員宛にお送りしているメールをご確認ください.参加URLをお送りしています.
お問い合わせ先:j.saigai.net [at] gmail.com *[at]を@に変えて送信をお願いします。
2023年9月26日に第2回研究会の予稿集を公開しました.
本学会HP内にて,PDF閲覧をできるように対応しました.(こちらのページの一覧から閲覧したいPDFのタイトルを選んでください)
2023年8月30日にNewsletter 号外を発行しました.
2023年8月10日にNewsletter 第3号を発行しました.
本会のwebサイトは,これまで会員のみの閲覧に限られていましたが,本日(2023年08月08日)から一般公開することになりました.一部工事中のページもございますが,順次公開になる予定です.どうぞよろしくお願いいたします.(HP運営員会より)
2023年9月30日(土)と10月1日(日)に第2回総会・研究会をオンライン開催いたします.
会員の方は事前申し込み不要です.奮ってご参加ください.プログラムはこちら
2023年7月24日にNewsletter 号外を発行しました.
宮城県松島町で,宮城県考古学会令和5年度総会・研究発表会が開催されます.柳澤和明会員による「多賀城「城下」南方の潟湖残存説の再検討」と,相原淳一会員による「遺跡における津波堆積の検討―津波固有の堆積構造と珪藻分析を中心に―」の発表が予定されています.
※申し込み不要 ※入場無料
お近くにお住まいの方は是非ご参加ください.
※ 詳細は下記サイトを参照 https://www.m-kouko.net/assembly/20230520.pdf
※ http://www.m-kouko.net/ (宮城県考古学会HP)
場所:東海大学14号館1階ホール(受付)
第6会場:東海大学14号館2階203教室
時間:14時10分〜17時10分
プログラム:(下記の画像をクリックすると日本考古学協会のサイトが開きます)
2023年5月12日(金)にNewsletter 第2号を発行しました.
2022年11月20日(日)にNewsletter 第1号を発行しました.
2022年9月23日(金),24(土)に第1回総会をオンライン開催しました!
総合司会 石井 淳平・駒木野 智寛・相原 淳一
2022 年 9 月 23 日(金・祝)
10:50 ~ 11:25 災害考古学と防災・減災への貢献
11:30 ~ 12:15 防災地形分類図と考古学―災害・防災考古学に地形学から期待すること
13:00 ~ 13:35 歴史災害痕跡データベースの構築とその有効性
13:40 ~ 14:15 古津波調査における地中レーダーの活用
14:20 ~ 14:55 岩手県域における縄文時代の貝塚の地理情報-東日本大震災による津波浸水域との比較-
15:10 ~ 15:45 陸中・山田湾におけるパブリック・アーケオロジーの実践と縄文三陸津波研究
15:50 ~ 16:25 多賀城城下「鴻の池」地区周辺調査の学史的検討と展望
16:30 ~ 17:05 1611 年慶長奥州地震津波に関する史料と評価をめぐって
2022 年 9 月 24 日(土)
10:05 ~ 10:40 南九州における火山災害史研究の諸問題
10:45 ~ 11:20 十和田 10 世紀噴火と地域社会の動態
11:25 ~ 12:00 - 中朝国境の活火山 - 白頭山のミレニアム噴火、災害と日本への影響
13:00 ~ 13:35 16 世紀の syphilis―勝山館跡の出土事例から―
13:40 ~ 14:15 近世福山城下における防疫と信仰
14:20 ~ 14:55 沖縄の戦跡考古学