※新着情報はお知らせをご覧ください
京都で学ぶ 日本・中国のことばと文学・文化
2024年4月21日から京都新聞朝刊「京都総合面」で「タイムトリップきょうと」の連載が始まりました。
2025年度は、「京童(きょうわらべ)」(江戸時代に出版された、最初の京都ガイドブック)をテーマとした2024年度から装いを新たにし、江戸時代の名所案内記に描かれた京都を巡る時空の旅に出ることになりました。
日本・中国文化学科の教員と、「京童」を所蔵する歴彩館の職員とが、名所を紹介しながら、昔・いまの京都の姿に迫ります。
(なお本ページでの公開期間は1年間です)
【最新】第17回 市村太郎准教授 「三条大橋」(2025年8月24日)、京都新聞朝刊)
【これまでの掲載】(「公開中」のものは、下の「過去の掲載記事」より見られます。著者の肩書は掲載時のものです。)
藤原英城 教授 「清水寺」(2024年4月21日)
竹島一希 准教授 「藤森神社」(2024年5月26日)
市村太郎 准教授 「因幡堂(平等寺)」(2024年8月25日)
吉岡真由美 講師 「東寺」(2024年9月22日)
林香奈 教授 「島原」(2024年12月21日)公開中
仁木夏実 教授 「北野天満宮」(2025年2月23日)公開中
本井牧子 教授 「清凉寺」(2025年3月23日)公開中
藤原英城 教授 「清水の舞台」(2025年4月27日)公開中
竹島一希 教授 「船岡山」(2025年6月8日)公開中
本井牧子 教授 「六道珍皇寺」(2025年7月27日)公開中
市村太郎 准教授 「三条大橋」(2025年8月24日)公開中
●第9回 林香奈教授「島原」(2024年12月21日、京都新聞朝刊)
●第11回 仁木夏実教授「北野天満宮」(2025年2月23日、京都新聞朝刊)
●第12回 本井牧子教授「清凉寺」(2025年3月23日、京都新聞朝刊)
●第13回 藤原英城教授「清水の舞台」(2025年4月27日、京都新聞朝刊)
●第14回 竹島一希教授「船岡山」(2025年6月8日、京都新聞朝刊)
●第16回 本井牧子教授「六道珍皇寺」(2025年7月27日、京都新聞朝刊)