研究会
研究会
プログラム
2025年4月24日 (木)
12:00 開場・受付開始
13:00 はじめに
13:10 松前 ひろみ(東海大学)「核酸抽出の困難を乗り越えて菌類の遺伝的多様性と表現型多様性の謎に挑む」
13:45 深野 祐也(千葉大学)「民間セクターによる生物多様性への対応:進化生態学者がビジネス界隈に潜入した話」
14:20 ポスターセッション1(奇数)+休憩
14:50 伊藤 武彦(東京科学大学)「インフラとしてのゲノム情報構築」
15:25 吉田 真明(島根大学 隠岐臨海)「タコゲノムにおけるゲノムサイズの変動とその要因」
16:00 山下 寛人(静岡大学)「ゲノムで読み解く日本茶ヒストリーと育種」
16:35 ポスターセッション2(偶数)+休憩
17:05 藤江 学(OIST)「ゲノム解析の上流工程における課題―コアファシリティに蓄積された知見から」
17:40 小木曽 映里(東京農工大学)「博物館標本におけるDESSを用いたDNA資料の保存とDNA抽出」
18:15 交流会+ポスターセッション3(自由)
4月25日(金)
9:30 開場
10:00 Jeffrey Fawcett(リージョナルフィッシュ)「種内多様性に関する全ゲノムデータの有用性:ソバの栽培化・伝播と適応進化について」
10:35 小祝 敬一郎(東京海洋大学)「独自技術の開発で達成した非モデル生物でのシングルセル解析」
11:10 中濱 直之(兵庫県立大学・兵庫県立人と自然の博物館)「絶滅危惧昆虫の保全ゲノミクス」
11:45 コミュニティセッション
12:10 昼食+ポスターセッション4(自由)
13:55 増田 幸子(理研CSRS)「ロングリードメタゲノムが明らかにする植物共生微生物ゲノムの多様性」
14:30 吉武 和敏(北里大学)「精子シングルセル連鎖解析によるゲノム構築手法の開発」
15:05 さいごに
15:15 閉会