バーチャル研究会
バーチャル研究会
使用するオンラインツールへのアクセスについては、別途直接ご連絡差し上げます。
登録された方ご本人以外の方の代理参加や講演へのアクセス情報の共有は固く禁止します。また、一般配信しない講演につきましては、講演、ショートトーク、ポスターのすべてについて発表内容のSNSや他のメディアでの拡散を禁止します。ただし、発表者の直接の許可を得ている場合には、この限りではありません。
Biodiversityだけでなく、個々の参加者の生命科学や生態学とのかかわり方のDiversityを最大限に尊重し、本会が目的として掲げる立場や分野を超えた議論と交流のために、差別や誹謗中傷等を排除することをお約束ください。
Twitterでは、本会のハッシュタグ #何故いまDNA をご利用ください。
すべての方のエントリを採択しました。質問を受ける時間を含め、1題12分でご準備ください。ご発表と質問を受ける時間のバランスはお任せします。DISCORDでのテキストによる質問対応だけで構わない、という場合には、トークだけで12分使っていただくのも可です。また基本的にお手元でタイムキーピングをお願いします。当日のzoomへのアクセス方法につきましては、別途直接ご連絡差し上げます。
すべての方のエントリを採択しました。ポスターのPDFファイル(横長16:9を推奨、複数ページ可)をご準備のうえ、開催全日(12月21日)までに、phyloinfokobe [at] ml.riken.jp 宛てにダウンロード用リンクをお送りください。ご発表時間および質問対応などの方法については、別途直接ご連絡差し上げます。